goo blog サービス終了のお知らせ 

haruru*

娘とのまいにちの記録日記

The Political Process

2014-05-06 08:00:00 | 編みもの

昨年末にravelryから編んでいた指なしグローブ"The Political Process"


調子よく編んでいたのだけど、年明けから着物ブームに押されて放置。
このまま来シーズンまで待ってたら確実に忘れてしまうので、
夫の「何でこんな今頃・・・」という視線はスルーして・・、完成w



このパターン、手の甲側は模様編みだけど、掌側に1目ゴム編みが
9列入っていて、かなりフィットするし腕の太さの違いにも対応できる。
ただ指定通り5号で編んだけど、ちょっとモコモコしてるような・・(-"-;A



今回の挑戦ポイントはココ!
初めて増し目で作るマチ付き親指に挑戦してみた。
特に難しくはないし、断然はめ心地はよいので、
これからは、親指はこっちかな。


※自分メモ:洗えるウール100合太、5号針使用
手首側2目ゴム編み20段
模様部分40段
指先側2目ゴム編み6段
伏せ方はJeny's Surprisingly Stretchy Bind-Off

親指部分:メリヤス4段+2目ゴム編み5段+伏せ 

Arroyo 編み初め

2013-10-06 17:16:05 | 編みもの

STRING THEORY Hand Dyed Yarn
CAPER SOCK  RAVEN'S BRIDE
メリノ80%、カシミヤ10%、ナイロン10%

素敵・・・と指をくわえて見ていた輸入手染め毛糸のYarnaholicさん。
売り切れてることが多いけど、今回はタイミングよく買えましたw

「CAPER SOCKはメリノウールとカシミヤとナイロンを配合した混紡中細糸。
この組み合わせは、お互いの良さを引き出してくれる黄金バランス」
YarnaholicさんHPより引用。



かせで毛糸を買うのは初めて。
糸巻き機はないので、椅子の背もたれを相手に366mを手で巻きました。
確か3-40分かかったはず(=ω=。)




早速、この糸で何を編もうか~と考えてRaveryで検索。
あまり複雑な模様だと、糸のニュアンスを生かせない気がして
Arroyoに決定。15段ほど編んでやっと模様が出てきました。

どんぐりベレー

2013-09-23 21:34:46 | 編みもの

先週から編んでいた娘の帽子。
パターンは冬空にあうニット小物から三國万里子さんのデザイン。
かぶると先が尖がって、どんぐりみたい。

指定針は12号のところを8号に下げ、糸は並太に変更したら
頭囲52cmの頭でっかち娘にぴったりな感じに仕上がった。

一見、模様満載な感じだけど、ものすごく覚えやすいパターンで
時間さえあればノーストレスで編み続けられそう。
初めて帽子を編む人に最適なパターンだと思う。
(ちょっと下の方、間違えてるけど*゜v゜*)



今回は80cmの輪針を使用。
両脇にループを作る程は余裕がないので、一ヵ所だけ。



でも次第に減らし目で径が小さくなってくると糸が引っ張られてくる。
・・・・あっ、今こそマジックループじゃん。
と遅ればせながら気がつき、編み地の途中からコードを引き出す。
マジックループで編めば、長い輪針でどんな小さな輪も編めるんだった。


ところで完成してすぐに、目を揃えようと水通しをしたら
なんだか1.5倍位にびろーんと伸びてしまった汗。
編みなおし~(TдT)と思ったけど、形を整えて乾かしたら何とか修復できた。
伸ばしたくないwoolは元の形にして乾くまで動かさないことが鉄則だね。 

冬糸、始めました。

2013-09-16 11:16:42 | 編みもの

夏の間、麻糸なんかでちょこちょこ編んでたけど、
なんか進まなくて・・
手芸屋の割引券が来てたので、冬糸買っちゃいました。

並太でずんずん編む。
ウールは伸びるからなのかな、すごく編みやすい。
楽しくて、またravelryに入り浸ってしまった。