goo blog サービス終了のお知らせ 

haruru*

娘とのまいにちの記録日記

湘南T-SITE

2014-12-08 11:22:32 | 日記
藤沢市のパナソニック工場跡地にできるFujisawa サスティナブル・スマートタウン。
戸建住宅や商業施設など複合的な街つくりということらしい。
その一部、蔦谷書店メインの湘南T-SITEの内覧会のお知らせが来たので行ってみた。



3棟に別れた建物に書籍がびっしり!
本が大好きな私と娘。
1日目に3時間。さらに翌日にも3時間(*゜ー゜*)
もっと見たかったけど、暗くなってきたので撤退。



さすがに疲れたので、スタバのソファーで休憩。
グランドオープンは2014年12月12日(金)!

モンベルフレンドフェア

2014-12-07 21:40:17 | 日記
先週末はパシフィコ横浜で行われていたモンベルのフレンドフェアへ。
一番のお目当ては巨大プールでのカヤック体験。
娘は全くの戦力外かと思いきや、結構頑張っていたのでびっくり。
自然の中を漕いだら、本当に気持ちいいだろうなあ。



本格的な命綱をつけて行うクライミングタワーは娘は年齢制限で出来ず
2mくらいの擬岩でキッズクライミングに挑戦。
しがみついてるだけのように見えるけど、一周するのは結構難しかった。



ツリーイングは時間切れで、見学のみ。
その他、ロープワークのワークショップに参加して、巻き結びとか
キャンプに役立ちそうな結び方を教えてもらったり。

通りすがりに何の期待もなく回したガラポンでは、娘が赤玉を出し、
白馬・栂池高原共通スキー場のリフト券をget(*^▽^*)
じゃあ、私も回してみようと思ったら、私も赤玉が出た!

たくさんの団体が出展していて、あれやこれや覗き、
閉店までアウトレット販売会場で買い物を楽しんで、
期待以上に楽しめた1日でした。 

父子ハイキング

2014-11-12 21:57:09 | 日記

雨が心配された今月の初めごろ、幼稚園の恒例行事 父子ハイキングへ。
行き先は、家族でも行ったことのある天園ハイキングコース。
今回は鎌倉湖畔からのアプローチ。
お昼前に天平山山頂に到着ヽ(*^^*)ノ
ゴールは北鎌倉駅。
この距離を年長組だけでなく年中さんも歩いたなんてスゴイ!



娘の撮った建長寺の写真。



帰宅してひと風呂あびた父達は、夜の街へ再度繰り出したので宴は翌日。
娘の希望で手巻き寿司。なにげに主役は出張土産の『銚子の誉』(*゜ー゜*)

運動会で成長を感じる

2014-10-19 23:05:17 | 日記

じりじりと焼けるような日差しの中、幼稚園の運動会開催。
2歳児クラスから通っているので、今年で4回目、最後の運動会。
だいたい例年、参加型のプログラムだけど
演技や進行のお手伝いで、今年は更に出ずっぱりな子ども達。




運動会といえば・・
年長組だけが許される、憧れの”机三段飛び”。
写真を撮るか、我が目に焼き付けるか 迷った結果、
やはり写真を撮ってしまった。



運動会一番の見せ場は、年長組の紅白リレー。
撮影モードを間違え、残念な写真・・。
でも写真は2枚だけにして、こちらはがんばりを目に焼き付けました。



今年は義父母が見に来てくれたので、4人分をお重に。
娘のお弁当は個別にしました。
唐揚げとトマト、人参の肉巻きとブロッコリー、お赤飯。
蓮根とお肉のはさみ焼き、南瓜煮、だし巻き卵と栗の渋皮煮。
あとフルーツ盛り。

お弁当を食べたら、貴重な休憩時間もさっさと遊びにいくこども達。
ちょっとした待機時間には、その場でジャンプ!
閉会後ももっと遊んでいきたいというのを連れて帰り・・。
母さんに少し体力分けてほしいです(=ω=。)


最後の運動会は感傷的になるだろうなあと思っていたけど、
明日が小学校の就学時健診だからか、感傷に浸りきれず。
幼稚園がこんなに楽しいのだから、これからだってもっと楽しめるはず!!

無心で組む

2014-10-12 10:28:03 | 日記

あの道明で組紐体験が出来るというので幼稚園のお友達と行ってきました。
4色の糸で組んだ奈良組という組紐です。



この組紐の色選びは、地元の画家さんが描いた絵をヒントにしてます。



丸台に絹糸を結んだ12個の玉をぶら下げて・・。
「左手で右内側手前の玉を取り、左外側奥へ・・」
日本語なのに、どうしてこんなに頭に入らないんでしょうΣ(д゜||)
固まる私達ですが、徐々にスピードアップ。
動きを覚えたところで、次は糸に寄りをかける方法。
寄りをかけると糸の美しさが増して、感激w
若い人は違うわーと先生におだてられ、1時間半くらいで完成。



お友達のストラップと、記念撮影(*^-゜)v
自分の帯締めを自分で組めたら素敵だなーw