
さて、翌日。シエナでの心残りはDoumo(大聖堂)の中を見ていないこと。
ぜひ、見ておきたい。

Doumoの周りには洗礼堂や図書館など見所があり、共通券もあるけど
11月から2月まで、Cattedraleだけの入場は無料と『歩き方』にあったので
チケットを買わずに並んでたら、なぜか周りの人はみんなチケットを持ってる。
不思議顔の私達に、隣のお姉さんが「オフィスでフリーチケットをもらうのよ」と教えてくれた。
どうやら、無料でも入場者数のカウントのためか、Biglietteria(切符売り場)で
only Cattedrale freeというチケットをもらう必要があるらしい。
親切なお姉さんのおかげで無事入場。

中はギラギラとした感じのゴシック建築。豪華絢爛~。
黒とグレーの大理石と金色の組み合わせが力強いイメージ。

ドームの内側。キラキラ☆

聖母伝のステンドグラスも存在感ばっちり。

出口のドアもひとつひとつが重厚な装飾。


シエナ誕生の伝説の由来となった狼と双子の像。
シエナのあちらこちらで見られます。
* * *

ところで今回非常に助かったのが、このscala mobile(エスカレーター)。
トスカーナの他の町と同じく、シエナも丘の上の城壁に囲まれた町です。
でも国鉄の駅は丘の下にあるため、そんなに離れていないのに
町中からはかなり遠回りしてバスを乗り継いで行くしかなかったんだけど、
城壁を出たところに、急勾配を直線的につなぐエスカレーターが出来てました!!
旧市街から駅に行く方、ぜひ使ってみてください。もちろんその逆も。
10基ほどのエスカレーターを乗り継いで、300m程ぐんぐん降りていきます。
途中、駅前の大型ショッピングモールの中を通って、駅のホームがゴール。
これを使えばグラムシ広場から国鉄の駅まで、歩いて25分ほどで行かれます。
さて、明日はオルチャ渓谷へ。