oregonian way of life. 

オレゴンでの学生生活から南下して社会人生活へ。IT産業でホットなサンフランシスコ・ベイエリアで地味~に文系の仕事してます

「彼は高いよ」

2005-10-22 | アメリカ社会
このブログの趣旨とは異なるかもしれませんが、アメリカでは、店員や従業員からおもしろいことを言われたり反応をされたりすることがよくあります。

いつものコーヒーハウスにいてお腹がすいたので、さっき豆サラダを頼みに行きました。レジにいた店員に「豆サラダください」といいながらそのサラダの方を指差したつもりなんだけど、指した方向に他の店員がいて、「You want him? He is expensive (彼が欲しいの?彼は高いよ)」とそのレジ店員に真顔でいわれました。目が点になりました。他にも、

行きつけの自然食品店で梅干ペーストを買ったとき、レジの人に「これってどんな風にして食べんの?」って訊かれたことがあります。客に聞くなよ!(余談ですが、「味噌はあまり好きではない」を「I’m not a big miso person」という英語の言い方ができるんですね。レジの人が客と話しているのをたまたま聞きました。)

あるモーテルに泊まったとき、受付で漢字で自分の名前をサイン。すると、従業員同士で「Hey, Look at that!」と言いながら見せ合っておおはしゃぎ。ユタ州の田舎町だったから、漢字が珍しかったのかな?

アメリカは日本に比べると、客と店員や従業員との関係がくだけているので、ときどきおもろい経験をします。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
デジカメ (Miho)
2005-10-22 09:10:08
店員さんとのやりとりがアメリカらしいですね♪

日本では中々そういう場面には出くわせません。



デジカメは今はもうピンキリですね~

安いの結構あると思いますよ(適当な返事だ!

それとパソコンに読み込ませてアップするのも簡単だと思います。デジカメで撮った写真はパソコンで印刷するし(´∀`)

何はともあれトライするべし!

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。