goo blog サービス終了のお知らせ 

SHINKO の ブログ日誌

今日を大切に生き、明日を信じて未来を語りたい …

シリア・ヨルダンの旅~ の想い出 №6

2008-01-24 | Weblog

旅も5日目、最も優美な中世十字軍の城として有名な クラック・デ・シュバリエへ
11世紀初頭に、ホムスの王が築いた砦で、1099年に聖地エルサレムを奪回
するために、遠征してきた十字軍、ホスピタル騎士団 が占領し、城砦としての
大幅な改築を行い、堅固な外壁と堀で囲まれた内城は端正なゴシック式の回廊
を持つ大ホールやチャペルなども残っています。その後マアルーラへ、
アラム語で入り口を意味するマアルーラは、東レバノン山脈のふもとにある
岩山の斜面に建てられた小さな美しい村です。ここではイエスキリストが話して
いたという アラム語 が今も話されていて、現地の人にそのアラム語で話して
もらいました。  が、もちろん  ○×△%#&…。???です


クラック・デ・シュバリエ と アマルーラ
<
十字軍の要塞クラック・デ・シュバリエクラック・デ・シュバリエクラック・デ・シュバリエ端正なゴシック式の大回廊城内のチャペルクラック・デ・シュバリエ岩山の斜面に沿って建てられた石造りの家々(アマルーラ)岩山に沿って建てられた石造りの家アマルーラの教会東レバノン山脈のふもとにある小さな美しい村アマルーラ
<
<<



シリア・ヨルダンの旅~ の想い出 №5

2008-01-24 | Weblog

 4日目は世界遺産パルミラ遺跡の観光です。シリア砂漠の真ん中に位置しながら
その豊富な地下水により、古代ローマ時代のシルクロード商隊達が砂漠のオアシス
として立ち寄る一大商業都市として栄えました。最盛期、パルミラ最大最古の
ベル神殿の周辺にはコリント式の円柱が390本もあったと言われています。
パルミラ遺跡は昨年12月19日にUPしています。再度、御覧頂ければ幸いです。



SHINKO の ホームページ

2008-01-19 | Weblog
 
   初めて、ホームページ体験講座を受講しました。
少し難しかったのですが驚きと感動!の連続でした。ボラパソの先生方のお陰で
私のホームページ ”SHINKO の デジカメ日和 ”を作成することが出来ました
下の RINKS のボタンをクリックして御覧下さい







上下左右に動く

2008-01-12 | Weblog

下のお好みのボタンをクリックすると 文字写真 が上、下、左、右、に移動します。
<<<<<
近年の原油高の高騰は生活関連商品などの値上げで私達のお財布にもジワジワと影響を及ぼしてきています
十日戎の賑わいも ”商売繁盛 景気の高騰”と願う庶民の切実な気持ちを反映しているのでしょうか!?



<





黒猫

2008-01-07 | Weblog

MAUKIE をクリックして黒猫ちゃんが現れたらマウスで遊んであげて下さい
動くものが気になるらしく マウスカーソルを近づけると目、耳、手、尻尾を
動かして、鳴いたり、興味津々に反応してくれますよ!