ENBLOG

TANAKAHAN日々思った事を綴ってみたりして

すり替わる人格

2012-08-29 23:50:19 | Weblog
職場でブログの代筆をしなければならなくなって、ついいつもの感覚で綴っていると、ガチガチにお堅い文体になってしまい、添削を依頼した女子からは人格を否定されるほど突っ込まれて少し凹む。文体は人格を形成すると言っても過言ではないが、一辺倒の人格だけでは退屈なので、全く違う文体も試してみたくなる。しかし文体が増えるほどに自分の人格の軸が分からなくなってくる。もしかして文体が人格を乗っ取ることもありうるのか?そんな仮説を立てながら、新たなトライアルを始めてみようかと思う。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茶番劇 | トップ | 煩雑 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かりかり)
2012-09-01 17:07:38
文体を変えるのに人格まで変える必要はないと思います。
自分の日記ではひとりごと口調でも構いませんが、
職場のブログならば読まれる相手の顔を思い浮かべ、
話し掛けるように書けば良いのではないでしょうか。
新しい挑戦はわくわくしますね。
返信する
そうですね (TANAKAHAN)
2012-09-03 20:32:38
コメントありがとうございます。以前mixiでお声掛け頂いたカリカリさんですか?人格は自分の意志に反して結果的に変わってしまう事が多いですね(笑)。ブログも様々で面白いですね。独り言のブログに慣れてるので、対話形式のブログも頑張ろうと思います。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事