青い鳥の世界へ

人として厳しい中で生きていかなければならない中、少しでも良い世界になったら。そして、より明るく、清らかに、暖かく。

利益主導主義の崩壊

2011年09月20日 | 短歌に政治や社会

首都圏焼却灰、山積み セシウム検出、秋田・小坂町拒否(朝日新聞) - goo ニュース

利益を生み出そうとすることによって発生する「廃棄物」や、「残滓、使い捨て品、選別破棄物」などの後始末が、とうとう行き場を無くすこととなった。
それは「利益主導主義」の崩壊である。

利益があるなしにかかわらず、何でも大切に扱ってこなかったその付けを、今から、これから払わされることになってきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・・・・「律正論」

2011年09月20日 | 人生設計

前述したように、我々が産まれ生きているこの世は、常に動いている。

動いているという事は、「働いている」という事である。

 

「働く」といっても、我々が言う「働く」とは異なる。
我々が言う「働く」は、「生活の糧を稼ぐ」ことが「働く」ことであるのに対して、この世の動きという「働き」は、 行動を秩序づけるためのおきて。さだめ。」という秩序を維持させていくための働きを言う。それ故にこの働きには、「評価も、数値も、優劣も」無関係になる。

ところが我々人間の方はときたら、「身分がどうの、財産がどうの、家系がどうの、最終教育がどうの」とかしましい。そしてそれを引き合いに、相手との対等関係を、自らが破棄する。差別化していく。

「律正論」は、こうした我々の生活形態から離れて、本来の「 行動を秩序づけるためのおきて。さだめ。」に沿う生き方に立ち返る、即ち心と精神の「律正」のための理論ということになる。これは、早く言えば「宗の教え」というものということとなり、これを「宗教」という。

「宗教」は、「心と精神」を、正しく秩序よく働かせていくための、教えである。
だが「宗教」に名を借りて、悪戯に本来の「 行動を秩序づけるためのおきて。さだめ。」に沿う生き方とは異なるものもある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする