青い鳥の世界へ

人として厳しい中で生きていかなければならない中、少しでも良い世界になったら。そして、より明るく、清らかに、暖かく。

愚かさの美学  (番外編 3)

2008年09月29日 | 人生設計

これまでの「愚かさの美学」連載シリーズにおいては、主に食品や食糧についての事を取り扱ってきた。だがこの「愚かさの美学」的なことは、こうした事に止まらない。他にも色んなことがある。

今回は「エネルギーに関する事を、取り上げてみたい。
私達にとってエネルギーは、「快適さと豊かさ」のために、無くてはならないものになっている。とはいえこのエネルギーは、元々補助的な役割のものであった。私達の持っていないもの、無いものを、伴うものだったものであった。
それを、必要不可欠なものにしてしまっている。そして、それを当てにし、寄りかかり、あって当然、受けて当然と思うようになり、浪費するようになっている。そしてそれが「美学として美徳として」受け止めている。

移動するにしても、歩行運動を主体としていたものが、機械に頼るようになり、更に燃料エネルギーによる移動が当たり前になってきた。それも「娯楽」に利用される事が、豊かさや快適さの象徴とされる事となっている。
健康な立派な肉体を持ちながら、鍬を持つよりマイクを、櫓を漕ぐよりバットを、鎌を振るうよりゴルフクラブを、乳幼児や老人の世話をするより観客席で声援をと、与えられた本来のエネルギーを有効に使いこなさずして、化石燃料や電力に頼っている。そこに現代社会の「愚かさの美学」がある。

美学は美学でも、「愚かさの美学」はもろい。
先日なども停電トラブルで何本もの新幹線が止まり、乗客は線路上を歩かされるやら、五万人近い人に影響が出るやら、文明の利器は、とんでもない廃物みたいになっている。
そこには、楽をして快適や豊かさを求めようとする「愚かさの美学」がある。

ここで述べている「愚かさの美学」は、ひょっとすると「孤立性」を思わせる考え方と思われるかもしれない。「自立性、自主性、独立性」というところから見ても、そういう感じを持たれることだろう。
だが「美学」の「美」として認めてもらうには、相対する「他との関わり」が無い事には、「美」を認めてもらう事はできない。
だとしたら、「他との関わり」の中にあってこそ、「自立性、自主性、独立性」は「美学」的な「美」となる事ができる。
即ち、「他との関わり」との「共存」による。

私達は、豊かさとか快適さを追い求める「自存的」生き方をするのではなく、「愚かさの美学」は、「他との共存」する事によって、本当の正しい「美学」となる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚かさの美学  (番外編 2)

2008年09月28日 | 人生設計

汚染米や事故米、毒物混入乳製品の流通などで、それを防止する事は「検疫所での全ての有害物質の検査は不可能」とか、「輸入業者や加工業者が自ら原料から製品、生産過程を徹底管理すべき」と言い、そうしなければ不可能という。
だがこれは、「愚かさの美学」の如き、的外れな論理といわなければならない。
私達は、食べ物は直接口にしなければならない。であるならば、その口にすべきものは、自前で生産育成成育させるべきである。ところがそれが今日、そうではなくなっている。

「金さえ出せば手に入る」という、拝金主義がまかり通っている。そこを今、私達は「突かれて」いる。
それも「拝金主義者が拝金主義者」である私たちを、突いてきている。そういう原因をなおざりにして、不可能といっても解決する事はない。

それにまた生産製品は、余るほど生産される。それがとっかえひっかえ変えかえられたりして、元のものや余った残り物は破棄され、ゴミとして処分される。それでいて自給率も無いのに「資源高騰、物価高騰」で泣きを見ているのだから、「愚かさの美学」もはなはだしい。

これはまた最近の「金融機関淘汰」にしても、「金が金を生む」という経済理論に振り回されるという、「愚かさの美学」に陥り、自前の生き方が出来ていない事にある。
「生産性と成育性」を併せ持つ「自立心、自主性、独立心」がない、それは人としての「精神性」を持たないとも言え、「哲学性」も持っていない幼稚さにある。

今の現実を見ても判るとおりに、今日の事は「他所」から発している。それを解決していくには、「自前」で生きるしかあるまい。
もう「愚かさの美学」に酔う事は、止めたがよい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚かさの美学  (番外編 1)

2008年09月26日 | 人生設計
政権党の総裁選で新総裁が選出され、新しい首相が就任した。そしてその政策課題の一つとして、「財政再建よりも経済成長」に重きを置いた政策に、舵を切ろうとしている。
しかしそれは、これまでにも述べてきたように「何もない」のに、「消費生活奨励型」の経済成長政策としか言いようが無い「愚かさの美学」である。
現在、多額の国債や地方債の残高がある。そして資源がないし、穀物など食料自給率も四割ほどしかなく、更に少子高齢化社会が進んでいる。このような現実の中にあって、消費生活重視型の経済成長をさせようとしても、生産を続けようにも成育させようにも、疲弊してしまっている。
資源や穀物資源は、もう争奪戦の状態でもあるし、そうした状態であるのに、国内の人々は娯楽などにうつつを抜かしている。自分達がどのような状態に置かれているのたという実体を、知らなさ過ぎないでいる。
それに経済成長のためにと、道路整備や新幹線建設促進して人集めなど観光地化を促進し、イベントなどで地域を盛り上げようとしているが、それによって例えば登山遭難や海難事故があると、地元民が救助に向かい、悪くすると二重遭難にあいかねない。少子高齢化の中での掛け替えの無い働き手が、観光やイベント、故郷を離れて単に故里帰りをした人達の為に失う事になる。
登山などをするならば、命を失う覚悟で行かなければならないのに、「遭難すればすぐに救助してもらえる」と言った「甘え」で出掛けているようだ。そういう「愚かさの美学」がある。

観光やイベントなどは、一過性のものに過ぎない。「宴の後のうたかた」のように、根付くものではなく、生産性も成育性も無い。
そういう「愚かさの美学」的な経済成長に踊らされずに、「足るを知る」ことも大切な事である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚かさの美学  (下)

2008年09月25日 | 人生設計

今日現在、国債や地方債の残高は八百兆円規模とか言われている。これが国や地方の借金である。
と、そう言われても、ピンとこない。桁外れなので、実感がわかない。
しかしこう言うふうに見てみると、実感が沸くかも知れない。

国債や地方債は、国や地方自治体が国民に借金したという事である。だがその実情はどういうことかというと、国民が国民に対して「借金した」ということでもある。言わば私達が、私たち自身に対して「借金した」ということなのである。
こういう「自分が自分に対して借金した」という状況にあり、そういう中で私達は、実感を持たないでいる。中には「権力」や「地位」、「メダル」や「スポーツ、タレント」、そして「金融資産」を目指していて、自分達がどういう状況にあるかということを自覚していない人たちが多々いる。
その一方では、格差社会の中で虐げられて、その上に物価高騰の直撃を受けた人々が生活苦に喘いでいる。この上更に追い討ちをかけるように、「消費税増税」論がささやかれている。

それなのに「国債や地方債」を発行する政治家や官僚は、概ね豪壮な資産に恵まれた生活をしている。よく「国民の、庶民の目線に立って・・・」と言うけれども、その日暮もしたことがないのに、「どの口で言われるものか」と、言いたくもなる。
おそらくこういう人達は、国債や地方債が、「自分が自分に対して借金を行っている」というなどとは、露ほどにも受け止めてはいないだろう。

ちなみに大阪府へは、何とかのタレントが「ふるさと納税」をしたそうで、それで住民税が軽減されるという。
金持ちは優遇されて、貧乏ものは「あほらし」。
政治は、どちらに目線をおいているのやらーーーー。


尤それは、「愚かさの美学」のなさしめるところなのだから、「何ぞしからん」と言わなければならない。

それ故に「愚かさの美学  (中)」でも述べたように、「生産性と成育性」とを併せ持つ、「自立心と自主性と独立心」とを持った、「美学」「美意識」を持って一人一人が立っていかなければなるまい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚かさの美学  (中)

2008年09月24日 | 人生設計
前回の「愚かさの美学  (上)」でも述べたように、今日汚染米や事故米、粉ミルクや汚染乳製品など食製品問題にゆれている。そしてこのことについて評論家や専門家や社会学者などが論説を挙げているが、次のような点については、一つとして論議されていないようだ。

前回も述べたように、私達は元々「自前」で生きていかなければならない。出来る限り、手元の、側にあるものを使い使用して生きるべきなのである。
だが今日は、他所から取り入れようとするものが、多くなっている。それが「経済発展」ということになり、「国際化」ということになり、「グローバル化」ということになり、且つ「高速交通網整備」ということになっている。そうする事によって「豊かになるという事、即ち「美学」になっている。
しかしこうした発展とかいう事の影に、貧豊の差という格差ガ生まれ、「やらせ」や「捏造、偽装、汚染」行為ばかりでなく、「贈収賄、脅迫、殺人」というような犯罪までもが発生している。
こうした事が起こるのは、私たちが今あるものに満足せず、更なるものを求める事にある。しいて言えば、無いものねだりをする事にある。

このために私達は、今自分達は、自分達がしたことではない事なのに、その責任みたいなものを負わなければならない事になっいる。
ちょっと例を挙げると、国際化、グローバル化しているがために、私達が気付かないうちに外来種の動植物まで移入してきて繁殖するようになってきている。種子や卵、細菌として、侵入している。
これはそれだけでなく、軍事スパイに産業スパイ、その上にテロ組織の侵入にまで怯えなければならなくなっている。開放、自由経済政策の名の元に、門戸を開放しているからであるし、何よりも自前のものよりも、他所から取り寄せてしまおうとするからに他ならない。
であるから、こうした「愚かさの美学」を捨てるには、今側にあるもので「自給自足」の生活を心がけていくべき事という事になる。

こういうことは「孤立主義」とか「鎖国主義」といえるかもしれない。
だが私が言いたい「美学」とは、「生産性と成育性」を併せ持つもので、それはまた「自立心、自主性、独立心」を併せ持つ「美学」の「美」である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚かさの美学  (上)

2008年09月22日 | 人生設計

いやはや、とんでもないことになってきたものだ。
「事故米、汚染米」を食べさせられる事になった。これまでは偽装食肉に偽装食品、汚染食品で悩まされた上にである。それに多くの幼い子供たちの命も、奪われている。粉ミルク汚染疑惑も、拡大の様相を示している。
一方の政府の取り組みは、まるで人事みたいに腰が重い。政界は、総裁選挙でお祭り騒ぎだし、迫り来る総選挙ということで「国替え」とか言って、まるで国政選挙をおもちゃにしているようなアンパイである。
その上に世相は、「栄光」を目指すとか、「メダルを取る」こととか「視聴率を挙げる」とか、「ホームラン、ヒット、点数を取る」、あるいは「イベント」などをして客集めをするなど、評価を挙げることに一生懸命になっている。
そしてそう言う事を私達は、「美学」と思っているようだ。
だがそうした事は、「愚かさの美学」と言わなければならない。
今日現在、汚染米や事故米を食べさせられるようになったのは、私達が「自前の力」で「生きよう」としていかない事にある。人やモノに「拠りかかって生きよう」とすべきではない。
しかし今日の社会構造、経済構造は、他の人やものに寄りかかることらよって、成り立っている。それ故に、人が作ったものや仕組みなどには、それが汚染されていても偽装されていても捏造されていても、それを受け取らざるを得なくなっている。そしてそうする事で、私達は「美的、文化的」生活を営まれると思っているのである。
こうした愚かさの実態が、「愚かさの美学」としてまざまざと次々に明らかにされつつある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全ては虚飾に

2008年09月19日 | 人生設計
農水省ダブル辞任…「当然」「誰が事態収拾する」の声(読売新聞) - goo ニュース

私達が求めている「幸せ」や「豊かさ」、あるいは「快適さ」などというものは、実態の無い「飾り物」に過ぎない「虚飾なもの」であることに気が付いていないことにある。
だから政治中枢にいるものが、いくら辞任したところで、元の木阿弥になる。
それに二代の首相在任期間中、一度も総選挙が行われていないという、異常さがある。
それは、解散権を持つものは、首相にしかない事にあるともいえる。
だが元々首相といえども、選任したのは国民である以上、解散権は「国民」に存在している。その事を、政治家は忘れているようだ。
そしてそれは、私達国民自身についても言える。目先の「既得権益」に振り回されているべきではない。
今の国家混乱を収拾できるのは、私たち国民自身しかいない、ということになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亡者の迷い

2008年09月14日 | 人生設計

私達人間は、一体何を願うのだろう。
「混乱」なのだろうか、それとも「平安」なのだろうか・・・・・。
一般的には「平安」を願っている。それなのに、この乱れようは何故なのだろうか。

今日、政権党の総裁選挙の論議や、事故米や汚染米が堂々と流通している社会情勢を見る時、私達が「平安」を願いながら、その「平安」の在り方を取り違えている事に気付かざるを得ない。
私達人間は、実体がないものなのに、それを有るかのように追い求めている。

その大元は「幸福」というものにある。
私達は、与えられた、あるがままのもので生きるしかない。しかし人は「より上に、豊かに、楽しく」というように評価付けて、高望みを追い求めている。そして選り好みして、取り合いして、ごまかしたりして「より上に、豊かに、楽しく」なろうとする。

それは「金銭」に、とつながる。
「金銭、金」は、単なる「紙や金属」に過ぎない。それを実体があるかのように思っている。
それによって経済混乱や金融危機、マネーゲーム的なことが行われる。

これは肉体にしてもそうだ。
私達は「与えられたまま肉体」を持っている。それなのに、何かと道具や資源などに頼ろうとしている。
障害者などは、例えば手が無ければ口や足を手の代わりにしている。今は、いい器具が出来てはいても、器具に頼るようでは人間として生きられない事を、彼等は良く知っている事だろう。
即ち、「与えられたまま」のみがあるのであって、器具や機械には「実体」が無いのである。

それに引き換え、いい教育を受けた者ほど、器具などに頼ろうとしている。亡者になっている。
亡者は、そして更に亡者の迷いを深めていく。

私達が教育を受け、学業に励み、教養を身に付けてきたのは、このように亡者になるためだったのだろうか。

青い鳥は、ブログ「青い鳥の世界へ」から、貴方たちにそれを問う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふんーーーーー、と言いたくなる。

2008年09月12日 | 短歌に政治や社会
自民党総裁選挙で、総裁候補が出揃った。
またこんなニュースもある。

世界最大の素粒子加速実験装置「大型ハドロン衝突型加速器(LHC)」が10日、運転を開始した。

人工多能性幹細胞(iPS細胞)について、京都大は11日、基本的な作成手法に関する特許が日本で成立したと発表した。

事故米の不正転売問題

そういうところへ持ってきて、今日は家内宛に「年金特別便」が届いた。開いてみて、
「何やこれっ」
と言いたくなってしまう。
「年金特別便」の記録には、結婚後の記録しかなく、結婚前に二、三の会社勤めをしたという記録が、一つも記入されていなかった。
これで持って「総裁選、素粒子加速器、幹細胞」などがどうのこうのと言っていて、それで事故米を食べさせられ、年金記録は消えて老後は細々とさせられて、全く「ふんーーーー」とも言いたくなってしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い鳥の短歌 六、

2008年09月12日 | 短歌に政治や社会

★ 時まさに 朝(あした)の中に うららかに   



     桜の中に 城は浮かんで      2008/4/5



★ 野辺道に 菜の花きいろ スミレ咲き



     桜の花は 今を盛りに      2008/4/10



★ リフォームして 気持ち新たな ディルーム



     兜人形の 雄雄し姿も   2008/5/1



梅雨まだき 日は良き時に 外出(そとで)して



     昔日語る 館をめぐる  2008/6/17



雨はまだ 晴れやらぬ中 盆踊り



     今を盛りの 暑さ思わせ      2008/7/15



黄金穂の 波にも揺れる 野の原は



     故郷山の 豊かな中に       2008/8/14



秋近き 稲穂の道を 外出し



     二品一つ 買い物をする



      ディサービスで外出して・・・         2008/8/21



うまそうに ソフト食べてる じいさんの       



     和やかな顔の またなかなかに       



         ディサービスで外出したとき、ソフトクリーム食べてる爺さん  2008/8/21



空は澄み 山は緑の 秋の日を         



     窓辺に望み 湯浴みするかな  2008/9/11

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする