青い鳥の世界へ

人として厳しい中で生きていかなければならない中、少しでも良い世界になったら。そして、より明るく、清らかに、暖かく。

断じて

2015年07月31日 | 短歌に政治や社会

礒崎補佐官辞任論が浮上=安倍首相擁護も反発広がる―「法的安定性」軽視発言・公明

安倍晋三という首相はね。「絶対にない」「断じてない」「いささかもない」と連発している。
これは礒崎陽輔首相補佐官を、絶対、断じて、いささかも辞任させないということである。
そのためには、命懸けで擁護するつもりでいる。
こういう訳も判らんことばかり言うのを聞いていると、こっちまで頭がおかしくなる。

http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-150731X509.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月30日(木)のつぶやき

2015年07月31日 | ニュース

昭和天皇「蒋介石支持を」=国連代表権問題、佐藤首相に促す―日米文書で判明(時事通信) - goo ニュース
昭和天皇は、安倍新三や、安倍晋三の祖父の岸信介などとは違い、「以徳報怨」という信義と恩義を持たれ方だった。


安倍首相、中国「名指し」にシフト 国民理解へ身近な“脅威”指摘(産経新聞) - goo ニュース
我々国民が脅威を指摘するのは、安倍晋三に対してである。
お前さんが辞職してくれれば、脅威収まる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法審査会

2015年07月30日 | 短歌に政治や社会

安保法案「憲法の許容範囲」…首相、批判に反論

「憲法の許容範囲」というならば、最高裁の憲法審査会に諮って、判断をもらうといい。
自分の裁量だけで、許容範囲というのは、意味がない。

それにしても礒崎陽輔首相補佐官が安全保障関連法案に関して「法的安定性は関係ない」と発言したことについても、今の安倍晋三や安倍政権の立場を真正面から見つめている言葉だ。
即ち「法的安定性」がグラついているとい事を、端的に語っている。
もうすぐ崩れていくという兆候だ。

http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20150730-567-OYT1T50004.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月29日(水)のつぶやき

2015年07月30日 | ニュース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り目ないどころか

2015年07月29日 | 短歌に政治や社会

国外での武器不当使用、罰則不要=中谷防衛相答弁―参院特別委

安倍晋三首相、馬鹿の一つ覚えみたいに「切れ目なく」とばかり言っている。
ところがその切り目が、一向に切れ目なくないように続かない。

例としてこれは、国会運営である。
報道圧力などで審議は止まる。「ヤジはやめなさい」と言っている安倍晋さん自身がヤジっていて、また審議が停滞する。
他にも失言や妄言が続き、審議がはかどらない。
これというのも、首班である安倍晋さん自身が、「すべての責任は私にある」というだけでそれでい逃れや言い訳が済んだとして本当に責任取らないものだから、親分に習って子分たちもそうしてしまい延々と続いている。
それは切れ目ばかりが、延々と続く。
90日の延長国会にしても、少しも親分に反省が見られないから、切れ目ばかりになる。

ちなみに安倍晋三は何故安保法制に拘るのかというと、A級戦犯だった岸信介にマインドコントロールされて、ただ歴史に名前が記されてほしいだけなのである。
ということは、政権与党の議員たちはそのことにただ利用されているだけ。
そういう浅ましい自分に、気が付かないでいる情けなさ。

http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-150729X093.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月28日(火)のつぶやき

2015年07月29日 | ニュース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しも減らない

2015年07月28日 | 短歌に政治や社会

参院「2合区」改正公選法が成立…来夏から適用

この「2合区、10増10減」で、議員数が減るのかと思ったら、どうもそうではないようだ。
少しも減らず、人口の少ない県は減り、人口の多い都府県は多くなるようだ。
即ち政治家ばかりが、幅を利かすことになる。

政府は人口滅対策をすると言っているが、人口増加を目指すべき出産施設が、減少の一途をたどっている。それにこれらの出産施設も高齢化が進み、後継者難になっている。
それなのに今の安倍政権は、こうした政治家ばかり今のままにしておいて、更には安保法制を成立させて、若者を戦地に送ろうとしている。
のみならず女性活用策をとり、女性の結婚年齢を遅らせ、結婚して妊娠しても高齢出産となるため、出産リスクが高くなる。
そんなことはお構いなしに稲田朋美自民党政調会長は、女性の結婚年齢を18歳に引き下げると言っていても、今のように女性の社会進出策を取っているのでは、結婚はしても子供を産みたがらなくなる。
単に口ではうまい事を言っているにすぎない。
そして少子高齢化社会の中でも、政治家ばかりにする施策ばかりしている。

http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20150728-567-OYT1T50077.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意味がない

2015年07月28日 | 短歌に政治や社会

国連総会で新たな核軍縮決議案 岸田外相が示唆

米国の核の傘の中で核抑止力に頼っていて、いくら核廃脱を言っても意味がない。
日米安保条約を破棄し、全ての米軍基地を撤退させてから言うべきこと。
こんな具合だから、また政治問題化となる。

http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASH7W4QNSH7WUTFK008.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月26日(日)のつぶやき

2015年07月27日 | ニュース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こういう人達は

2015年07月26日 | 風景

戦艦大和の引き揚げ模索=自民有志、実現には壁も

こういう人達は、死んだら埋葬しなくてもいい。
火葬にしなくてもいい。
そう言う人達用の博物館を作り、そこに亡骸を陳列しておけばいい。

戦争で亡くなったん方々は、そーっとしておいてあげるものだ゜。

http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-150726X620.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする