goo blog サービス終了のお知らせ 

社会不安障害:SAD、ボランティアとセカンドライフ

SADで会社を休職したが、一年で復帰し、無事定年を務めて、その後の生活とボランティアについて気ままに掲載中

愛用のWebメモサービスScratchpadにログインできない(ドメイン喪失?)

2012-10-24 07:31:17 | ITについて

私が今使っているWebメモサービスは、Scratchpadと言うWebサービスだ(springpadが大幅にリニューアル。簡単メモサービスからPintrestへ?そして私はScratchpadへ)。会社や家で思いついた事をメモする時にこのWebサービスを重宝している。どちらからもアクセスできるテキストのみのサービスだが、もう随分長い間使っている。大変素晴らしいWebサービスだ。Webメモサービスとして、EvernoteやSpringpad、Quilや多くのWebメモサービスを変遷して、たどり着いたサービスだった。「サービスを作ってみた -Web上で動くシンプルなメモツール「ScratchPad」 : Shibuya Blog」を見つけ、「Scratchpadリニューアル(デザイン刷新、独自ドメインGet、タグ機能・ゴミ箱機能追加) : Shibuya Blog」を使ってみた時には、感動した。これが求めていた私のツールだと。そしてその後ずっと使い続けていた。

しかし、週明け会社でアクセスすると、いつものログイン画面が表示されない。

http://www.scratchpadit.com/と言うドメインはムームードメインで登録されています。
※数日で、これは問題なくいつものログインサイトへジャンプできる様になった。

と言う訳のわからないサイトへ言ってしまう。ダウンロードやどうでもよいメニューはあるが、本来有るべきScratchpadのログインの画面が表示されない。※ムームードメインはpaperboy&co.の運営するドメインネームサービス。おそらくドメインネームの更新処理ができていない?

かつどうすればログイン画面にいけるのかわからない。

元のWebサービス開発者のScratchpadリニューアル(デザイン刷新、独自ドメインGet、タグ機能・ゴミ箱機能追加) : Shibuya Blogへ行っても同じサイトへジャンプしてしまうだけだった。流石にショックを受けて、焦って探した。最悪は今までメモしたのが全てなくなるのを覚悟して・・・。

同じ作者の別のサイト「shibuya blog | ある週末プログラマーの日々のあれこれ」を見つけ、ここからリンクをたどると、やっと今までと同じログインサイトへたどり着いた。そしてログインして、今までためたメモが確かに存在する事を確認した。ほっとしたと同時に少し心配になった。

ウーンこれは、少しやばい。余りにも便利だった為、そして無料で使えた為、このサービスを重宝していたが、これはリスク対策をとった方が良い?と・・・。無料で使っておきながら、勝手な解釈だが、しかし無料とは言え、ちゃんとしたWebサービスなのだから、やはり問題だ。そして元のサービスを作ってみた -Web上で動くシンプルなメモツール「ScratchPad」 : Shibuya Blogのリンクで、ログインサイトへいけなかった事も心配の種となった。

最も家に帰ってからアクセスしたら、ちゃんとログインサイトにアクセス出来るようになっていたので、問題は無くなったのだが・・・。そうわずか数日おかしかっただけなのかも知れないが・・・。やはり当たり前に使えるツールが使えないとやはり心配だ。

しかし、これがWebサービスの一番のリスクと言うことになるのだろう。

最もその原因は、ドメインネームの使用料を払うタイミングと言う微妙なことだったのかも知れないが・・・。この原因は分からない。

しかし、私が将来Webサービスをはじめる時があったらその戒めとしておこう。ユーザーの信頼は一瞬で飛んでしまうと言うことを・・・。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿