goo blog サービス終了のお知らせ 

社会不安障害:SAD、ボランティアとセカンドライフ

SADで会社を休職したが、一年で復帰し、無事定年を務めて、その後の生活とボランティアについて気ままに掲載中

相田みつを『いのちいっぱい』

顔 仕事は なんでもいい 一生けんめいに 生きている人の 顔は みんな美しい 美しい顔に なりたい みつお

痔にはドーナツ型低反発クッションはよくない?フラットな四角型でないとだめなだろうか?

2010-07-14 07:13:05 | その他健康
ここのところ、痔の話が多いと言うかほとんどこればっかりだ。これも仕方がない。今のところ、わたしの頭と言うか毎日がこれで手いっぱいとなっているからだ。別に仕事をしていない訳ではない。もちろん会社で、やるべき事はこなしているが、今週あたりから、手術の局部麻酔が切れて、お尻がちくちく痛み始めている。それと同時にほぼ毎日、お尻から出血状態で、家をでる時の準備に時間を取られ、会社では下着の心配やら(濡れてい . . . 本文を読む

痔の手術後の薬

2010-07-11 17:00:49 | その他健康
痔の手術後の通院とこれまでの治療費で掲載したが、今回の治療にかかっているお金は馬鹿にならない。最も処方してもらっている薬の量も種類も多い。流石に、手術後の説明では驚いた。と言うか手術後の緊張の中で、看護婦さんが説明してくれても殆ど頭に残らず、何回も聞き返した気がする。 とにかく余りにも多い種類の薬を一度に貰っても戸惑うばかりだった。最も二三日すると流石に必死な為、覚えて着た、処で最初に貰った薬が . . . 本文を読む

痔の手術後の通院とこれまでの治療費

2010-07-11 07:09:15 | その他健康
痔の手術後の経過(4日目)でも書いたが、先週一週間はかなりハードとなった。昨日の休みにまで通院しなければならなかったのはつらいが・・・。 さて、今回の痔の治療に当たり、感じた事の中で、今の所一番大きいのが、待合時間の長さと治療費の高さだ。今回はこの二つに関して、掲載して見たい。 まず待合時間だが、誰でも、「病院は診療所も含めてどうしてこんなに待たされるのか?」と思われると思う。自宅近くの内科も . . . 本文を読む

痔の手術後の経過(4日目)

2010-07-10 16:43:21 | その他健康
7月6日火曜日に痔の手術が決り、翌日の水曜日には痔の手術を受けた。余りの急展開に心の準備もなく、あまり迷う期間もなく、かえってよかったのだろうと今では思っている。今日7月10日手術後4日目となるが、今までの経緯を残して置く事にする。 手術当日:7月7日(水) さて、痔の手術当日は帰宅後も、流石にしんどかった。 帰宅後下着を見て見ると、ガーゼなどで患部を覆ってあるにもかかわらず、薬や汚物が下着 . . . 本文を読む

痔の手術

2010-07-08 07:12:53 | その他健康
痔の手術を、再診翌日に行うことになり、今日、気楽に手術を受けた。余りにも突然だった為、心の準備があまり整わない内に、また仕事で迷惑を掛ける大先輩や別業務の仕事の後輩には事前に話ししておいた。もちろん上司にも。 局所麻酔の為、絶食の必要はないとの事だったが、手術が14:30開始の為、流石に昼食を取るかどうかは悩んだ。大先輩曰く、「手術中に、もよおさないとも限らない為、食べるべきではない」とのアドバ . . . 本文を読む

痔の手術を、再診翌日に行うことになった

2010-07-07 07:29:22 | その他健康
痔と健康保険の続きとなる。前回恥を忍んでと言うかやむにやまれず、専門の肛門科診療所に行った。先週の火曜日の事だった。月火と熱が出て倒れそうだったからだ。 さて、一週間経って、昨日再び診療所に行った。ここは相変わらず凄いと再び感心する。最もいかに痔を患っている方が多いか?の実例かも知れない。しかも見るからに痔ですと言う様に、待合室に用意されている低反発さぶとんを敷いておられる。用意された低反発ざぶ . . . 本文を読む

痔と健康保険

2010-06-30 07:45:59 | その他健康
一昨日、出社後何かおかしい。頭が重い。どうも熱がある様だった。早々に退社し、帰宅すると随分楽になった。ビールを飲むとなお更、ほろ酔いで楽になった。 そして、昨日出社する。再度頭が重い。かなり熱がある。まともに仕事が出来ない。このままでは倒れそうだ。熱があるが、風邪などひいてはいない。もちろんおなかも調子は悪くない。ただ単に熱があるだけだ。ふと頭に浮かんだのは、昨日から突然悪化した痔だ。かなり痛い . . . 本文を読む

今日は肝機能を調べるの再血液検査の日

2010-03-03 08:18:53 | その他健康
焼酎と体重の関係について(会社の春季健康診断より)の続きと言うか、現在焼酎を飲むのを止める発端となり、且つそれが継続している一つの理由でもある、血液検査で肝機能の数値が高く(内科主治医の先生から緊急連絡が入ったを参照)、結果ドクターストップがかかった日(2010年2月3日)から、既に1ヶ月(2月が28日しかない為、正確には4週間)が経とうとしている。もちろん焼酎を止めたのは此れの前週からとなるが・ . . . 本文を読む

3D映画や3D TVについて(今の両目の視野差を利用する技術が普及しても私には役に立たない技術)

2010-02-08 08:53:23 | その他健康
昨年12月から公開されているジェームス・キャメロン監督の新作映画「アバター」が世界中でヒットしており、既に前作の「タイタニック」を興行収入で超えたとの事らしいが、この映画で話題になっているのが、そのCGやストーリー等の斬新さもさることながら、眼鏡を掛けて見る3D映画にある。 ところでこの3D(つまり立体的に見せる方法)は、古くは私が小学校の時に既に赤と青の画像と、それをセロハンの赤と青を貼っため . . . 本文を読む