◎フロッピーディスクのフォーマット
# fdformat (-n) /dev/fd0
# mkfs (-t msdos) /dev/fd0
fdformat に -n オプションを付けると物理フォーマット時にベリファイを行わない。
/dev/fd0 のところを /dev/fd0H1440 としてもよいが、しなくてもデフォルトで
そのようにフォーマットされる。(FDD0 の 1.44MB 2HD フォーマット)
DOS フォーマットには mkfs に -t msdos のオプションをつける。
何もつけないとデフォルトのファイルシステム (ext2) でフォーマットされる。
# fdformat (-n) /dev/fd0
# mkfs (-t msdos) /dev/fd0
fdformat に -n オプションを付けると物理フォーマット時にベリファイを行わない。
/dev/fd0 のところを /dev/fd0H1440 としてもよいが、しなくてもデフォルトで
そのようにフォーマットされる。(FDD0 の 1.44MB 2HD フォーマット)
DOS フォーマットには mkfs に -t msdos のオプションをつける。
何もつけないとデフォルトのファイルシステム (ext2) でフォーマットされる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます