Debian de Linux

Linux (Debian+xfce,lxde ) をインストールして使う覚書。

ndiswrapperで無線ラン

2007年04月27日 | Linux一般
ndiswrapper は Linux で Windows 用の無線LAN用のドライバを使うためのアプリ。

Windows用のドライバの hogehoge.inf と hogehoge.sys を同じディレクトリに置く。

ドライバのインストール
# ndiswrapper -i hogehoge.inf

インストールの確認
# ndiswrapper -l

ndiswrapper をモジュールとしてロード
# modprobe ndiswrapper      

起動時に読み込むよう /etc/modprobe.dに書き込む
# ndiswrapper -m

iwconfig で 無線LANが認識されているか確認
# iwconfig


後は、無線LANの設定  

(注)netcardconfig で設定する場合は全てやってくれる。

# iwconfig wlan0 essid harehare
# iwconfig wlan0 key restricted xxxxxxxxxxxxxx
# iwconfig wlan0 channel *
# dhclient wlan0

これでは再起動時に消えてしまう。

/etc/network/interfaces に以下の記述を加える。

iface wlan0 inet dhcp
wireless-mode Managed
wireless-channel *
pre-up iwconfig wlan0 key xxxxxxxxxxxxxxx
wireless-essid harehare
pre-up /sbin/ifconfig wlan0 up

次回起動時もネットに自動で接続するために
先頭の方にある auto lo の後にスペースを空けて wlan0 を加える。


(参考)ドライバの削除
# rm /etc/modprobe.d/ndiswrapper
# rmmod ndiswrapper ←これは不要かも
# ndiswrapper -e hogehoge (ドライバ名)


◎問題はLinux用のドライバが入っていて自動的にロードされる場合

例えば、バッファローのWLI-U2-KG54はrt2570というドライバが自動で
ロードされるので、ndiswrapperがうまく動かない。

# rmmod rt2570 でrt2570をアンロードする。

そして、

# ndiswrapper -i hogehoge.inf
# modprobe ndiswrapper
# ndiswrapper -m

ただし、再起動すると、やはり rt2570 のドライバモジュールが自動で
読み込まれる。
# rmmod rt2570
# modprobe ndiswrapper
で、使えるようになるが、起動ごとにこんなことをやってられない。

(KANOTIXの場合)
/lib/modules/2.6.14-kanotix-9/kernel/drivers/net/wireless/rt2570.ko

これをリネームするなり、削除するなりする。
(このドライバはまともに使えないのであっても仕方ない)








ごみ箱を作る

2007年04月27日 | sidux関連
siduxではデフォルトではごみ箱が無い。
アプレットでごみ箱をパネルに追加することは出来るが、やはりごみ箱は
デスクトップが良い。

テキストエディタで、以下のように記述する。
[Desktop Entry]
Comment=Contains removed files
Comment[ja]=削除されたファイルを保持しています
EmptyIcon=trashcan_empty
Encoding=UTF-8
Icon=trashcan_full
Name=Trash
Name[ja]=ごみ箱
Type=Link
URL=trash:/

これを Trash.desktop という名前で保存する。
これでごみ箱が出来上がる。

MY KANOTIX 覚書

2007年04月09日 | KANOTIX関連
(1) MY KANOTIX 2005-04 PRO Amadeus (0126) KAI

* 修正
ゴミが捨てれないゴミ箱を捨てれるように修正
ブラウザ上でリアルプレイヤー用動画をみるとき、Kaffeine が立ち上がるのを
Real Player に変更

* バージョンアップ
Kita
(2ちゃんブラウザが皆書き込みできなくなったので、自分が使う Kita だけアッ
プデート、他の2ちゃんブラウザは放置)

* 削除
おちゅ~しゃ
風博士
その他数学系ソフト

* 追加
MSフォント
Canon プリンタードライバ(IP3100)
ripperX
Real Player
Gtk-gnutella


(2) MY KANOTIX 2005-04 PRO Amadeus (0126) KAI2

* バージョンアップ
avidemux 2.1.2
gtk-gnutella 0.96.3 (旧バージョンは使えなくなった)
handbrake 0.7.1(旧バージョンも前のまま使える) (注)新バージョンはGUIが無い。

* 追加
truecrypt4.3



シェルのお勉強 参照URL

2007年04月03日 | Linux一般
シェルを使おう
http://www.netfort.gr.jp/~tomokuni/lms/shell/text/shell.txt
http://www.netfort.gr.jp/~tomokuni/lms/shell/text/shell2.txt
http://www.netfort.gr.jp/~tomokuni/lms/shell/text/shell3.txt
http://www.netfort.gr.jp/~tomokuni/lms/shell/text/shell4.txt

シェルスクリプト リファレンス & Tips
http://www.rhythm-cafe.com/shell/Default.aspx

Bシェルスクリプトのすすめ
http://chaichan.web.infoseek.co.jp/src/BSH.htm

UNIX & Linux コマンド・シェルスクリプト リファレンス
http://www.geocities.jp/geo_sunisland/index.html

再入門 体で覚えるLinuxの基本
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060301/231446/





sidux の Java 関連ソフトが文字化け(四角)になる。

2007年04月03日 | sidux関連
KANOTIX では問題なく表示されていたように思うが、sidux ではJava ランタイム
の設定が文字化け(四角)になる。

$ su
# cd /usr/lib/jvm/java-1.5.0-sun/jre/lib/fonts
# mkdir fallback
# cd fallback
# ln -s /usr/share/fonts/ja/TrueType/ipa* ./

これで文字が正常に表示されるはず。

ただし、これはHDインストールしている場合であって、何故か CD で使っている
場合はうまくいかなかった。