Debian de Linux

Linux (Debian+xfce,lxde ) をインストールして使う覚書。

RealPlayer10のインストール

2005年06月30日 | Weblog
Real Player 10 のインストールは http://www.real.com/linux/ から
RealPlayer10GOLD.bin を貰ってきて、rootになり、実行権を与えてインストールする。
/home/xxxに置いてあるとする

$ su
password:xxxxxxxxxxx
# chmod a+x RealPlayer10GOLD.bin
# ./RealPlayer10GOLD.bin
インストールするディレクトリを指定する
/usr/local/RealPlayerぐらいが適当ではないだろうか。

これで、インストール完了である。


ところが、KNOPPIX ではこれでよかったが、KANOTIX ではうまくいかなかった。
仕方がないので、rpmのRealPlayerをdebianにインストールするインストーラが
apt-getで使えるので、同じところからRealPlayer10GOLD.rpmを貰ってきて

/etc/apt/sorces.listに以下を加える

deb http://apt.cerkinfo.be/ unstable contrib
deb-src http://apt.cerkinfo.be/ unstable contrib

次に
# apt-get install realplayer

RealPlayer10GOLD.rpmを置いている場所を指定し、rpmファイルをインスト後
削除するか保存するかに答えて、インストールを実行。
これでうまく使えるようになった。

後でわかったのだが、KANOTIXには helix-player がインストされていてそれが邪魔をしていたようだ。これを
# apt-get remove --purge helix-player

でアンインストールしてから RealPlayer10GOLD.bin を実行していればうまく
いっていたかも知れない。

その後、helix-playerがインストされていないKANOTIXではRealPlayer10GOLD.binが使えるようになっていた。



解像度の変更→855resolution

2005年06月26日 | Weblog
1280x800 (Intel 855GME

855resolution をインストールします。  ←KANOTIXは始めから入ってる

コマンド # 855resolution -l で表示されるモードの中から、今後使うことのないモード(例えば 5c)を選び、/etc/default/855resolution に記述します。例えば、MODE=5c XRESO=1280 YRESO=800 とします。

/etc/X11/XF86Config-4 の Section "Monitor" に Modeline "1280x800" 83.46 1280 1344 1480 1680 800 801 804 828 を記述追加します。(HorizSync, VertRefresh の記述はなくても構いません。)   ←KANOTIXは始めから記述されている。


また、Section "Screen" / SubSection "Display" の Modes に "1280x800" を追加します。

# /etc/init.d/855resolution start で WXGA+ 1280x800 に。

KITAのインストール

2005年06月02日 | Weblog
KDE用2ちゃんねるブラウザのKITAをインストールする。
(Kanotix2005-03 LCR版にはデフォルトで入ってる)

/etc/apt/souces.lst に

deb http://tossi.orz.hm/debian/ unstable main
deb-src http://tossi.orz.hm/debian/ unstable main

を加えて
# apt-get update
# apt-get install kita

で出来上がり。