Debian de Linux

Linux (Debian+xfce,lxde ) をインストールして使う覚書。

ノートPCで無線ラン

2005年07月02日 | Weblog
SOTECのノートPC Winbook WM 351Lを買ってしまった。
以前からノートPCにLinuxをインストする事に興味を持っていたが、なかなか買う
踏ん切りが付かなかった。
とうとう、ほとんど衝動買いで買ってしまった。

KNOPPIXはうまく動かないので、やけくそで入れたKANOTIXがぴったりハマッタ。
ただし、KANOTIXは3Dゲームは出来ない(ダイレクト・レンダリングが効かない)


『無線ランの設定に付いて』

無線ランは iwconfig で
ra0 RT2500 Wireless とちゃんと認識しているようだ。

無線ラン関係のソフトやコマンドが複数あり、どれを使って設定して良いのか見当も付かった。
色々いらってもうまくいきそうでいかなかった。

結論から言うと
Network card configuration → DHCPでeth0のIPアドレスを取得する
Wavelan configuration →/etc/pcmcia/wireless.optsに設定される
ndiswrapper configuration →Winのドライバを利用するソフト
の3つは関係ない(あるかもしれないが、触ると話がややこしくなる)

あるのは
KWiFiマネージャとdhclient(DHCPでIPアドレスの取得)

◎ KWiFiマネージャ

インターネット→アプリケーション プラス→KWiFiマネージャ
設定→設定パネル(rootのパスワード)で設定パネルが起動する。


Config 1タブで
Network name: essid(ssid)無線ランのアクセスポイント識別名
Operation name: Managed
Speed: auto
[X]Execute script on connect
  Script:   ←ここは後で使う*(備)
[X]Enable power management [Configure...] ここは良く分からないままにチェック
[X]Use encryption [Configure...]←ここをクリック
                wepの暗号キーを設定する。modeはオープン
                キーは16進数で26桁 stringにチェック無し
                ※16進数(0から9までの数字とAからFまでの文字)

-------------------------------------------------------------------------------------
[X]Load preset configuration on startup
Configuration to load: [Config1] [Activate] ←設定をロードする時にクリック
Settings apply to interface: [ra0 ] [Autodetect]←ra0のところが空欄の時にクリック


◎dhclient

これでアクセスポイントと交信できるとおもうがインターネットには継っていない。
ローカルIPアドレスが必要なので、DHCPでアドレスを取得するために
# dhclient ra0

ここまででKWiFiマネージャ画面で

----コネクションの状態--------------------------------------------------
ネットワーク  essid名
アクセスポイント: アクセスポイントの物理アドレス
ローカルIP:    dhclient ra0 で割り当てられたIPアドレス
周波数チャンネル: 2.412[1] ←チャンネルはアクセスポイントの方が設定
------------------------------------------------------------------------

上のように出ていたらOK。


*(備)
しかし、この状態ではいちいち起動のたびに
# dhclient ra0 でIPアドレスを取得しなければならないので、

KWiFiマネージャの設定パネルで
[X]Execute script on connect     ←ここのチェックも忘れずに
  Script: /sbin/dhclient rausb0

最後に
KWiFiマネージャ→設定で
Stay in System Tray on Close
Show Strength Number in System Tray
の2つにチェックを入れる。

ネットに Wireless lan で接続するときは
システムトレイのKWiFiマネージャのアイコンをクリックして
設定→設定パネル(rootのパスワード)で設定パネルが起動。


設定パネルの一番下の方にある
Configuration to load: [Config1] [Activate] ←ここをクリック

これで全てである。以上



「参考」

ネットワークの状態を見る ifconfig
無線ランの状態を見る   iwconfig (設定もする。)

WEP(通信の暗号化)は必須です。
wireless_toolsをインストール
#apt-get install wireless_tools ←Kanotixは始めから入ってる。
起動時にWEPがかかるように
/etc/pcmcia/network.optにESS-IDとWEPキーを追加します。英数字記号、13文字で128bitの暗号化を行う場合。
/sbin/iwconfig eth1 essid "ESSID" key "s:WEP-ANGO-KEY"

※16進数(0123456789abcdef)26桁で設定するのがセキュリティー上好ましい。その場合「s:」を入れない
/sbin/iwconfig eth1 essid "ESSID" key "0123456789abcdef0123456789"

# chmod 600 /etc/pcmcia/network.opt

DHCPでアドレスを取るには
# dhclient ra0

最新の画像もっと見る

コメントを投稿