東京城北サイクリング

東京の城北エリアおよびその近辺の道路事情や再開発を紹介します

補助第73号線(上十条) 2017年5月

2017年06月12日 | 補助第73号線
前回(十条仲原)に続き、十条駅の南側、補助第73号線(上十条)の現在の状況をお伝えします。

公式資料:補助第73号線(上十条)及び同(十条仲原)の事業に着手します

<地図>

上十条区間は、補助第85号線との交差部から、東京家政大学の北端までの区間です。

<お知らせ看板>

十条駅まではほぼ南北にまっすぐでしたが、85号線を超えたところで南南東に向きを変え、埼京線線路沿いに向かう斜めの道となっています。

(1) 上十条区間の入り口

都道の沿道は商店街が形成されています。
現状この辺りは目に見える変化はありませんが、補助85号線との交差点となるため、かなりの件数の立ち退きが必要になってきます。
85号線については、埼京線が高架式の計画になったため道路は平面のままでよくなりました。
そのためこれ以上拡幅の必要があるのか少々疑問を感じます。

(2) 都道から少し入った駐車場に面した土地

5月の半ばごろに解体が行われたようです。

(3) (2)の南側に広がる駐車場

2010年頃までは建物が建っていました。現在は広い平面駐車場となっています。

(4) (3)の駐車場から数件南に行った土地

アパートが建っていましたが、こちらも5月の半ばごろに解体が行われました。
概略の73号線の計画線にかかるかかからないかギリギリの場所なので
この土地が更地になった理由が73号線とは関係ない可能性もあります。

(5) (4)から一軒またいで東側の土地

ちょっと奥まっていて、なかなか気づきにくい場所にあります。
アスファルトが敷かれフェンスも建っています。
更地化してから数ヶ月経ってると思いますが全く気づきませんでした。

(6)上十条区間南端付近

こちらは2016年9月頃に建物の解体が行われました。この区間の中でも最も初期に工事が行われた場所です。

以上73号線上十条区間の2017年5月末頃の様子でした。
普段通る道からは、ぱっと見道路事業が進捗しているようには見えませんでしたが、
奥まった場所ではちらほらと取得用地が現れており、事業が着実に進行していることが確認できました。

また意外と道路予定地上に駐車場が点在しており、道路計画が意識された結果ではないかとも思いました。

次回は、この先の非事業化区間を飛び超えて、下板橋駅南の池袋本町の73号線の様子をお伝えしたいと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿