しばやんの日々 (旧BLOGariの記事とコメントを中心に)

50歳を過ぎたあたりからわが国の歴史や文化に興味を覚えるようになり、調べたことをブログに書くようになりました。

消えた鶴岡八幡宮寺大塔など

2009年11月30日 | 廃仏毀釈・神仏分離

鎌倉の鶴岡八幡宮に以前は薬師堂や護摩堂や経堂や大塔があったことを最近知った。
鶴岡八幡宮は、明治以前は「鶴岡八幡宮寺」という神仏習合の寺院であり、明治初期の廃仏毀釈で仏教施設がすべて撤去されてしまったということである。

上の写真は江戸時代に書かれた境内図、下の写真は現在の境内図だが、現在の社務所や幼稚園、研修道場などのあるあたり一帯に仏教施設が建てられていたことがわかる。

幕末に来日したイギリス人の写真家フリーチェ・ベアトが江戸時代の「鶴岡八幡宮寺」の写真を残している。

上の写真はベアトが撮った大塔の写真と言われている。またこの時期に来日したスイス人の実業家エメェ・アンベールも、著書「絵で見る幕末日本」(講談社学術文庫)の中で、当時の大塔の細密画を残している。

4つめの写真は破壊された愛染堂に安置されていた愛染明王の写真である。(今は五島美術館にある)

今でこそ「八幡」といえば神社を連想するのだが、宇佐八幡宮弥勒寺、石清水八幡宮護国寺をはじめもともとは神仏習合の寺院で、この時期に仏教的な施設が撤去されたところが多いのである。

それにしても、鶴岡八幡宮のホームページにも、石清水八幡宮のホームページにも、神仏分離のことは一切記述にない。宇佐八幡宮のホームページには神仏習合のことが少しだけ書かれているが、神仏分離のことは書かれていない。

真実は、表の歴史だけではわからないものである。


****************************************************************************

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。よろしければ、この応援ボタンをクリックしていただくと、ランキングに反映されて大変励みになります。お手数をかけて申し訳ありません。
    ↓ ↓        ↓ ↓  
  にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


コメント

2017.08.07 ( Mon ) 06:19:07 |  ましら | URL |  Edit

いつも興味深く拝見させて頂いております。

宇佐神宮は菩薩号についても併記されており、めずらしい例ですね。他にめずらしいのは熊野本宮大社ですね。現在でも権現号および本地仏を否定せず祀っているようです。もっとも各地の熊野神社も本宮と同じく、というわけではないようですが。

あと、私は昨年より神仏習合時代の各神々に関連するデータ、写真、神社仏閣、関連リンクなどをまとめたサイトを作成しておりまして、ぜひ相互リンクをお願いしたいのですがよろしいでしょうか。
Re: タイトルなし
ましらさん、サイト拝見させていただきました。良く調べておられるので感心しました。
これから訪問する際に、参考にさせていただきます。

相互リンクの件、了解しました。
 
ご返信いただき恐縮ですm(_ _)m

さっそくリンクを貼らせて頂きました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

サイトについて、当初は実家のある香川の金毘羅さんを調べているうちに神仏分離のことを知るようになり、
金毘羅さんのみをまとめたサイトを作る予定だったのですが、
日本全国似たような事例が多いので、歴史に埋もれてしまったかつての信仰を少しでも知り、そして多くの人に知ってほしいと思い、範囲を広げました。

まだまだページが少ないですが、徐々に増やしていこうと思っていますm(_ _)m
Re: タイトルなし
ましらさん、コメントありがとうございます。
良く調べておられるのに感心しました。これから訪問する時に参考にさせていただきます。

相互リンクの件は了解しました。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。