しばやんの日々 (旧BLOGariの記事とコメントを中心に)

50歳を過ぎたあたりからわが国の歴史や文化に興味を覚えるようになり、調べたことをブログに書くようになりました。

節分の不思議

2010年02月03日 | 日本の四季の行事と伝統文化

子供の頃に家族と京都にある吉田神社の節分に行ったことがある。私の実家はお寺なのだが、節分の日は行事らしきものがなかったので、それ以来長い間、節分は神社の行事だと思っていた。
高校の時に、壬生寺などお寺で節分の行事を行うところがあることを知った。京都では壬生寺の他にも、六波羅蜜寺、廬山寺などのお寺で節分の行事がとりおこなわれている。一方、神社では、吉田神社、上賀茂神社、下鴨神社、伏見稲荷大社などでも節分の行事が行われている。
「節分」はなぜ、お寺でも神社でも行われているのか興味を覚えていろいろ調べたことがあったがその時はあまりよくわからなかったし、節分行事に神道とも仏教とも異質なものを感じた。

「節分」について、どこにでも書いてある内容は、
「節分」とは季節の変わり目のことで、正しくは立春・立夏・立秋・立冬の前日の4回あること。
各季節の終わりの18日間は「土用」と言われ、季節の変わり目で体調が不安定になりやすく、特に冬の時期は鬼門が開くと言われて、鬼が出没して人間界に悪さをすると考えられてきたこと。
これを封じるために、豆まきをして鬼を追い払い福を招く、あるいは鰯の頭を柊の枝にさして門戸に立てて邪気の侵入を防ぐというのだが、古代中国の「追儺(ついな)」といわれる厄祓いの行事が、日本に入って宮廷の越年行事として迎えられ、朝廷での追儺は陰陽師によって行われたということなどである。

古代中国では「鬼」が出てくることはないが、なぜ日本の行事では「鬼」が出てくるのか。なぜ「豆」が出てくるのか。なぜ、神社でもお寺でも行事が行われるのか。

中国の「五行説」によると季節と方角との関係が記されており、冬と春の間の「節分」は方角で言うと東北を指すそうだが、東北の方角は日本では「鬼門」と言われるので、鬼が出てきたという説もある。では、何故東北の方角を「鬼門」と呼ぶようになったのかがわからない。

また何故炒った豆を撒くことが、邪気を追い払うことにつながるのか。「豆」は「魔目」あるいは「魔滅」と解釈し、豆を持って鬼の目を潰し魔を滅するという説が有力だそうだが、どうもしっくりこない。何故年齢の数プラス1個の豆を食べるのかもよくわからない。

何故神社でもお寺でも行事が行われるのかについては、明治以前は、神社もお寺も神仏習合で境目がなかったと理解すれば少しは理解しやすい。旧暦で言えば、「節分」は「正月」と同じようなものだ。正月にお寺に初詣する人は神社ほどではないが、少なからずおられる。それと同じだと考えれば良いのではないか。

しかしながら、「鬼は外、福は内」などというのは、仏教の考え方とは何か違和感があるような気がする。仏教の考え方では、簡単に福が来るのではなく、それなりの努力をして福が来るとするのが普通ではないかと。

そんなことを考えて色々調べると、成田山新勝寺では「福は内」だけを唱えて、「鬼は外」を言わないらしい。東京の亀戸天神では逆に「鬼は外」しか言わないとのことである。雑司ケ谷の鬼子母神では「鬼は内、福は内」、奈良県吉野山の蔵王堂では「福は内、鬼も内」、京都福知山の大原神社では「鬼は内、福は外」と言うそうで、どういう経緯でそう唱えるかはよくわからないが、日本全国のお寺や神社でいろんな節分があるようである。 
******************************************************

読んで頂いてありがとうございます。よろしければ、こちらをどれかクリックしていただくと大変励みになります。
   ↓ ↓         ↓ ↓       

      にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

 

 

コメント
おはようございます。
さすがですね。
私は、ただ単に巻き寿司を西南西の方を向いて齧り付いただけでした。
勉強になりました。
 
 
いつも大変興味深く読ませてもらっています。

「福は内」のほかに「鬼は内」など有るのですか。全く知りませんでした。
関東でも、最近は恵方巻を食べるようになりましたが、これも何か因縁が有るのでしょうね。
 
 
神戸の頑固じいさん、こんばんわ。
コメント頂き、ありがとうございます。とても励みになります。
お孫さんとても可愛いですね。

hanasanさん、はじめまして。
コメント、ありがとうございます。熱海ではもう桜が満開なのですね。

恵方巻きの話題がでましたが、子供の頃に節分で恵方巻きをかぶりついた記憶は私にはなくて、大阪出身の家内にもそのような習慣はなかったようです。

いろいろ調べると、大正期に大阪の花街で流行ったことが、何度か復活し、昭和52年に海苔業界がイベントを組んだことがマスコミで取り上げられてから年々拡大していったようです。
コンビニが売り出したのは、平成元年ですからかなり最近ですね。(他にもいろんな説があるようですが、要するにバレンタインのチョコレートと同じようなものですね。)

こんなサイトが参考になると思います。

http://allabout.co.jp/family/seasonalevent/closeup/CU20060124A/index2.htm

http://allabout.co.jp/family/seasonalevent/closeup/CU20070123A/index.htm

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%80%E5%88%86

これからも、よろしくおねがいします。
 
 
返信ありがとうございます。

恵方巻は関西でも新しい習慣なのですね。

いろいろと珍しい話題をありがとうございます。

私の方のblogも見ていただきありがとうございます。 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。