皇紀二千七百年党 代表 廣田晋一郎

皇紀二千七百年記念式典をやりませう。
そして国家百年の礎を築く皇紀二千八百年党へ。

「体」の旧字体は「體」・弐

2023-04-30 10:24:06 | 皇紀二千七百年党 廣田晋一郎
始まりましたGW。そして5月3日は昭和22年のこの日に日本国憲法が施行された事に因んで憲法記念日となっています。
しかしその丁度一年前の5月3日は東京裁判開廷日。我々は東京裁判開廷日を祝日としてるとも言えます。またこれが所謂、東京裁判史観の根源になります。
そしてこの時期に日本の憲法が占領政策により書き換えられた様に、日本の学校の教科書も書き換えられました。
更に内容だけではなく、我々の先人達の使っていた多くの漢字(旧字体)も新字体・当用漢字へと書き換えられました。
私自身、広田晋一郎も旧字体で書くと「廣田晉一郞」になります。

「弁護士」「弁当」「安全弁」「花弁」、全く意味の異る言葉に同じ「弁」。
なんでやねん?と思ったその「関西弁」もそうです。
実はこの「弁」。これ一つで30程の意味が有ります。何故その様な事になっているかと言うと、元々それぞれ独立した形と意味を持つ4個の旧字体の「弁」(辯、辨、瓣、辦)があり、それを当用漢字で一つにまとめてしまったからこんな事になっているのです。
この「弁」は本来のその表現力を完全に失ってしまっていると言えるでしょう。


「臭」という漢字は、犬の鼻の嗅覚が優れているから、「犬」+鼻の上の「自」で成立していましたが、新字体では一番重要な「犬」を「大」にしてしまったいるので、その漢字の成り立ちが解らなくなってしまっています。
学校の先生も「臭」という漢字は犬の嗅覚が鋭いから、鼻の象徴の「自」の下に「犬」って書くんだよ、と教え易いし児童達も「へ〜、そうなんだ」と楽しく学習できます。
現代教育は丸暗記でつまらない、という話をよく聞きますが、それは戦後の占領政策で教育の在り方を勝手に変えられたからで、本来の日本の教育は、漢字一つとってもそれぞれの成り立ちがある様に起承転結のある楽しく納得の出来る内容であったと容易に想像出来るのではないでしょうか。

「学」旧字体は「學」。
これは子供達が地域の人々に支えられ先生達に教えられて成長していく姿を字にしてます。

「學・学」「櫻・桜」「勞・労」、等々、それぞれその成り立ちの意味のある部分が「ッ」に簡略化されてるので、それぞれ形に到るまでの経緯、もっと具体的に言えば、先人達の経験、体験、知恵、知識、勇気、想い、願い、希望、に触れる事無く、ただただ授業が丸暗記になってしまっているのです。

「鉄」の旧字体は「鐵」。現在の鉄道株式会社は「金「「失」道株式会社。これではあまりにも縁起が悪いので「金」「矢」と工夫している会社も多いです。

そして「気」の旧字体は「氣」です。日本は稲穂の国と言われてるようにお米をモリモリ食べて、米、これは末広がりの形ですから、そのエネルギーを世界中に広めていきましょう、です。
それが当用漢字では「メ」です。封筒を閉じて閉める時のメ。日本人はおとなしくしていなさい、と意味が全く逆になってしまっています。
スーパーサイヤ人、北斗神拳の「気」は実際は「氣」です。

そしてその様な「氣」の概念のある日本にドラゴンボールや北斗の拳、等の世界的にヒットする漫画が登場するのは偶然ではなく、必然とも言えるでしょう。

そして当用漢字の「体」。これ横線一本引いたら「休」になってしまいます。
でも旧字体では「體」です。そもそも我々日本人のからだに対する概念は「骨豊」です。
だから学校の体育の授業は、本来は「學校の體育」であるべきです。

我々日本人の歴史伝統文化は本当に奥深いと感じます。いろんな工夫、仕掛け、設定があり、先人達から現代の我々に対する、優しさ、思いやり、愛情さえ感じ取れると思います。まるで親が子へ無限の愛情を注ぐかのように。

日本の歴史伝統文化に素晴らしいものが沢山あります。
しっかりと活用して我々日本人の本来の活力ある姿を取り戻していきましょう。