goo blog サービス終了のお知らせ 

川崎市認可保育所「せせらぎ保育園」

☆7時~20時の間で8hのシフト勤務ができる保育士を募集しています。お問い合わせ℡044-752-6892

さくら組(小学校見学&給食当番)5歳児クラス

2019年02月08日 | *日々の様子*

 

 

 

先日、さくらさんは、橘小学校にいってきました

就学前検診で訪れては、いるものの、実際どんなところなのかな?

不安でいっぱいですよね。優しい在校生(1年生)のお兄さんお姉さんが

優しく迎え入れてくれましたよ

ランドセルを背負わせてもらい、使い方なども丁寧に説明してもらいました。

そのあとは、折り紙遊び鶴やぴょんぴょんガエルなどを一緒に折りました。

1年生がさくらさんに絵本のよみ聞かせをしている姿はとても微笑ましかったです。

よほど橘小学校が気に入ったらしく「ここの小学校に入学したい」

と宣言する子もいましたよ

 

さてさて、お次は、給食当番の活動をご紹介いたします。

小学校に入学したらすぐに当番活動が始まるらしく、その時に

困らないように今からご飯やスープを上手によそう練習をしています。

 

 

 

 

 

 

割烹着姿もきまっていますね

給食の時間がますます楽しくなりました

小学校入学が一歩一歩近づいています


せせらぎ給食 H.31年1月

2019年02月04日 | せせらぎ給食

1年で一番寒いのが2月

でも、せせらぎ保育園のお友達は元気いっぱいです

 

1月になってから、年長さくら組のお友達には「お米とぎ」と「給食のお買いもの」のお手伝いをしてもらっています。

そして今年から新しく「給食当番」が始まりました

真新しい水色の割ぽう着を着て、ごはんをよそったりお肉やお魚をトングで挟んでお皿にのせたりと大張り切りです。

そんなさくら組さんを年中ゆり組さんは「憧れのまなざし」で見つめています

 

2月は恒例の「味噌作り」を行います。

今年はどんなお味噌が出来上がるか、今からとっても楽しみです

 

1月の給食写真をUPしましたので、ぜひご覧ください

せせらぎ給食 H.31年1月


節分会(^^)

2019年02月04日 | *日々の様子*

2月1日に節分会を行いました!

お面をかぶって鬼と戦う気満々です

どんな鬼のお面を作ったか前に出て説明してくれましたよ

鬼が嫌いないわしの匂いを嗅いだり、歌を歌っていると・・・

鬼の登場!!!!!

みんなで悪い鬼をやっつけて、優しい鬼とお友だちになりましたよ

最後は鬼と福の神と一緒に鬼のパンツを歌って記念撮影

鬼の顔の給食もおいしく頂きましたよ

 みんなのお腹の中にいた鬼はいなくなったかなあ(^^)?


☆たんぽぽぐみ(一歳児)最近の様子☆

2019年02月02日 | *日々の様子*

先日は、うがい用のコップのご用意ありがとうございました

お隣のすみれさん(二歳児)のお部屋を通るたび、コップに憧れていたたんぽぽさん。

お散歩に行く前から、うがいする気満々です

お外でいっぱ~い遊んで帰ったら、果物マークのところに並んで手を洗い、うがいをします。

石鹸をプシュっと出すのも自分で出来るようになりましたよ

お水を口に入れて、上を見て「あ~~~~~」。まだちょっと難しくて飲んじゃう事もありますが…

楽しくうがいしていますよ。お口で「がらがら~~~」というお友だちもいて、とってもカワイイです

全員の写真が撮れなかったので、また次の機会にご紹介しますね。お楽しみに

それから、もうすぐ「節分」ということで、オニの帽子を作りました。

顔は、好きな色を選んで目や口を貼りました。トラのパンツは黒の絵の具を指でぬりぬり…

かわいいオニさんがたくさんできましたよ~ 

 

 

 


☆1月 誕生会☆

2019年02月02日 | *日々の様子*

1月のお誕生会です

今月は1人のお友だちが誕生日を迎え、みんなでお祝いをしました

3歳のお誕生日ですお友だちからの質問にも元気に答えてくれました

みんなから『ハッピバースデー♪』の歌のプレゼントと

バースデーカードのプレゼントをもらってとっても嬉しそうです

先生からのお楽しみは、マジックショー&パネルシアターでした

バラの絵が・・・ わあぁー本物のバラになったよ

何にもない紙に、みんなでおまじないをかけると・・・・

「チチンプイのプイ!」

おぉーいろんな色の風船がでてきましたー

パネルシアターでは、「だれがかくれてるかなー?」と

みんなで当てっこしながら楽しみました

これからもいっぱい食べて、いっぱい遊んで、元気いっぱい大きくなってね

お誕生日おめでとう