goo blog サービス終了のお知らせ 

川崎市認可保育所「せせらぎ保育園」

☆7時~20時の間で8hのシフト勤務ができる保育士を募集しています。お問い合わせ℡044-752-6892

☆たんぽぽぐみ(一歳児)等々力遠足☆

2018年10月17日 | *日々の様子*

10月12日(金)に、「等々力緑地公園」まで遠足に行ってきました。

朝のうち小雨が降り天気が心配でしたが、出発する頃にはやんで、無事出発

階段の下に座って、「エイエイオー」と気合を入れましたよ

新城駅からタクシーに乗って行きました みんな、と~ってもお行儀よく座っていましたよ。

ちょっと緊張したかな

等々力公園に着いたら、まずは朝おやつ。ベンチに並んで座って食べました。かわいいですね

おやつの後は・・・

広い公園でいっぱい遊びました

広場でイルカの置物に乗ったり、小さなお山を上り下りして大興奮でした 

保育士はお山から落ちてこないかドキドキでしたが…

子ども達は元気いっぱい楽しんでいましたよ~

少し行くとドングリがたくさん落ちているところを発見夢中になって拾いました

最後はおいしいお弁当タイム ママが作ってくれたお弁当を嬉しそうに頬張る子ども達でした

4月にはまだ歩けなかったお友だちも、この日は長い距離を歩いたり元気に走り回ったりで、

子どもたちの成長に保育士一同ビックリでした

写真を見て、遠足の事を思い出してお話ししてくれるお友だちもいますよ~

保護者の皆さま、朝早くからお弁当のご用意、ありがとうござました

 

 

 


保育参観ーゆり・さくら組(4歳児・5歳児)

2018年10月17日 | *日々の様子*

ゆり・さくら組の保育参観は「ハロウィン親子DEファッションショー」と

題して楽しく行いました

まずはじめに、おうちの方へのプレゼントとして

楽器演奏を行いました

 さくらさんは、ピアニカ。ゆりさんは、すず、タンバリン、カスタネット。

当日まで一生懸命、練習をしました

練習の成果がでて「キラキラ星」と「カエルのうた」の合奏

とても上手でした

 

いよいよメインイベントの親子製作のはじまりです

事前にどんな衣装をつくるかをおうちの方と相談してきていただきました。

魔女、ドラキュラ、かぼちゃのワンピースイメージは膨らんでいます

 

 

 

パパやママ、おばあちゃま、おねえちゃんと協力して製作をして

どんどん子ども達が変身していきます

 

衣装が完成し身に着けたら「ファッションショー」

のアーチをくぐりモデルの登場です

BGMは、いま流行りのみんなの好きな曲

「USA」

曲にのって、ランウェイを歩きます

 

 

 

登場のあとは、インタビュータイム

お名前と何に変身したか?工夫したところ、頑張った点などを

はきはきと答えてくれました。

 

そして、お腹もペコペコになったところで給食試食会です

おうちの方といただく給食は、格別ですね

 

 

 

 

おいしい、おいしいとみんな完食でした。

たのしかった保育参観もここでおしまい。

最後に保護者の皆さまにお子さまの成長の姿をお伝えしました。

 

お忙しいなか、万障繰り合わせ、ご参加いただき

本当にありがとうございました。

今後も個々を大切に愛情をもって楽しい保育を行っていきます。

 

 


せせらぎ給食 H.30年9月

2018年10月15日 | せせらぎ給食

朝晩がかなり涼しくなり、上着を一枚羽織りたくなるような季節になりました。

勉強の秋 スポーツの秋  読書の秋

秋は暑くもなく寒くもなく、何をするにもとても良い季節です。

そして収穫の秋食欲の秋

秋はおいしいものがいっぱいです

旬のものは栄養価も高く、また値段も安いので、秋の食べ物をたくさん食べて元気に過ごしていきましょう

 

9月の給食写真をUPしましたので、ぜひご覧ください

 

せせらぎ給食 H.30年9月


*。・すみれ組(2歳児)一人でできる事が増えてきたよ・。*

2018年10月11日 | *日々の様子*

ようやく秋の訪れ・・・秋刀魚に栗にアレにコレに・・・と秋の味覚も

楽しい季節になりましたね食欲の秋を満喫して元気イッパイに過ごして

行きましょう

最近は全体朝の会の体操で皆の前にお手本で出て踊る姿にも変化が

見られるようになりましたよ(*^_^*)進級当初は緊張や恥ずかしさから

固まっちゃう子も多かったのですが、今では堂々と前に出て笑顔で踊れるように

なってきたすみれさんカッコイイですね

 

今月から献立によっては午後おやつをエプロンを無しで食べています

『お洋服を汚さずに上手に食べられてスゴイでしょ~』という、みんなの

声が聞こえてきそうなほど上手ですよね

お帰りの支度でも最初にコップ・ハブラシ・タオル・靴下をしまったら、マイロッカー

とカゴの確認です毎日『お忘れ物ないよ~』と大きな声で教えてくれるすみれさん

日々、成長し逞しくなっていく姿を見せてくれて本当に嬉しく楽しい毎日です

最後にお帰りの会での絵本の読み聞かせタイム中です

真剣な眼差し、表情で絵本の世界に入り込んでいますね

いつも保護者の皆さまにもご理解とご協力を頂き、本当にありがとうございます

来週19日(金)は保育参観ですね。普段のお子さんの姿を見て頂いたり、成長を感じて

頂ける良い機会になれば嬉しいです今後の進級に向けてお願いする事も出てくると

思いますが、一人ひとりの成長に合わせ、ご相談させて頂きながら一緒に進めて行きたい

と思いますのでどうぞよろしくお願いします

 


✩★秋の遠足★✩すみれ(2歳児)ひまわり(3歳児)

2018年10月10日 | *日々の様子*

10月5日(金)にすみれ組とひまわり組で遠足にいってきました!

小雨が降っていたため、バスと電車の博物館へ!!

しっかりお約束をして、しゅっぱーつ

お友だちと手をつないで電車に乗って行きましたよ

着いてから朝おやつを食べて

いろいろな乗り物を体験しました

バスの運転手や

↓↓↓

電車の運転手になったり

↓↓↓

ジオラマシュミレーターを体験したりしました

↓↓↓

 

 すみれさんは横断歩道を

ひまわりさんは車掌さんのようにアナウンスもやっていましたよ

たっぷり遊んだ後はお待ちかねのお弁当タイム

「ハートの卵焼きなんだよ!」「うめのおにぎりなんだよ~」「おしり探偵!!」「カーズ!!」「戦隊だよ!」

とそれぞれのお弁当を教えてくれながらモリモリ食べましたよ

みんな大喜びで食べていましたよ

お忙しい中お弁当等のご準備、ご協力ありがとうございました!

最後まで思いっきり遊んで帰ってきました