goo blog サービス終了のお知らせ 

SERVEL FIVE ~これからの街“ふじみ野”で働く社長~

『株式会社ケーズワイ』&『居酒屋煮こにこ』の代表土屋がお届けする、仕事や趣味話などを勝手気ままにお届けするブログです

茅ヶ崎へ

2022-12-05 08:54:36 | 釣り、アウトドア
週末は今年最後の釣行。

茅ヶ崎まで行ってまいりました。

ターゲットは当然ながらカワハギであります。



前日の釣果が0~8枚

となれば釣れない人も当然出るだろうな。



以前のブログにも書いたんだけど、

僕の仕掛けは基本的に飾り物はつけません。

付けても花火程度かな。

それも最初からは付けずシンプルなもので勝負するタイプです。



この日はトラギスやフグの猛攻にさらされながらも、

カワハギのアタリを拾っていく展開。

ゼロテンでジッとしてると外道が掛かっちゃう。


針を細軸にチェンジして小さなアタリも

逃さないように集中しました。


結果は18センチ以上のキープサイズが4枚。

それ以下のリリースサイズ4枚の合計8枚。


年明けは喰わせフグからのスタートですね。

それと、

愛孫が釣りに興味を示し始めたので、

来年は小物釣りを多くいこうかと考えています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かかったり寒かったり

2022-03-23 09:05:53 | 釣り、アウトドア
三寒四温とはよくいったもんです。

まさにそんな感じの季節ですね。

三連休の暖かかった日。


久しぶりにデイキャンプの道具を出して、

メンテナンスと軽く火入れなどなど。


僕の会社の所在地が、

田舎でキャンプ場みたいなもんなので、

裏の雑木林に入っちゃえば、

それっぽく雰囲気も出ちゃうんですよねw


ソーセージ焼いてノンアルビール。

バイクのエンジン掛けたり革靴磨いたり。


ミツバチも遊びに来てくれました。


こいつは二ホンミツバチ?

それともセイヨウミツバチなのかな?

近所に養蜂場でもあるのかな。


見た目は可愛いんだけど、

実はミツバチの糞害が悩みの種なんだよね・・・

洗車したそばから糞されて、

時間が経つと落ちなくなるんです。

春から秋までの悩み。。。。。



さ~てと、

暖かくなったらやりたいこと盛りだくさん!!

いっぱい働いて、

たくさん遊ぼうっと。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒガンフグ

2022-03-07 14:02:27 | 釣り、アウトドア
ヒガンフグ狙いが悲願フグになってしまうとは・・・


新年初めの釣り物として、

ここ数年通っている「ヒガンフグ」

この週末も8名で参加してきました。


船宿が羽田にあるので、

出発時間や移動時間が身体への負担が軽いので、

寒い時期の釣りにはピッタリなのです。


この日もAM4:30に地元を出発し、

AM7:00には出船となりました。



前日の小春日和とは違い、

風が強くて体感温度はかなり冷えていました。

ヒートベストにニット帽と完全武装です。



チラシカットウという仕掛けで釣るのですが、

フグが好むポイントを流すため、

必然と根掛かりが多いのです。

どんなに集中しても”底を取る”釣りなので、

根掛かりは仕方ないことなのです。

この日もかなりロスしました。

トホホですね・・・



明確なアタリは一度だけ。

ということは釣果はゼロ。

そう、

ボウズ喰らっちゃいました(涙)



仲間たちも振るわず、

撃沈です!!!!!!!!!!


本当ならばリベンジに燃えていなきゃならないのですが、

まあ、

自分の中ではメインの釣りではないので熱くはなりません。



次回は5月~6月にマゴチでも行こうかと思っています。


参加された皆様、

お疲れさまでした。

※釣れないのに道具の片付けするのは本当につらい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納竿2021

2021-12-13 08:33:33 | 釣り、アウトドア
今年の釣行回数は・・・

「3回でしたww」



そんな中、

納竿釣行に選んだのは、

もちろんカワハギです。


僕のメインというか軸というか、

得意とする釣りがカワハギ釣りなんです。

場所は松輪の「あまさけや丸」さんです。


やっぱり海って最高ですね。

そして、

釣りって楽しい!!


朝早くてクタクタになって、

めちゃくちゃ疲れて髪とか顔とか、

グチャグチャに汚れて臭くなったりするけど、

それでも楽しですね。


12月ということで完全防備。



だけど、

12月とは思えない暖かさで、

日中は防寒着脱いで釣りしてました。

今週から寒くなるそうなんで、

この日が年内ラストの好天だったのかな?!



タックルはメタリア&GENPU

仕掛けは極シンプルに、

飾りなどは付けないスタイル。

針は釣れてくる外道やカワハギのコンタクトを

参考に色々とチェンジしていきます。


そして、

今回も「JGFA」のバッグリミットを参考にして、

自分のルールとして制限を掛けました。

お尻から腸が飛び出てしまって、

生存が困難だと思われれば〆て持ち帰ります。


これは19㎝なのでキープです。

僕の手が大きいのでワッペンに見えるけど、

ちゃんと19㎝ですからねww



この日のパターンは、

上下に誘いを入れてゼロテンションよりも

少し緩めで待ち、穂先に神経を集中させます。

そうすると手には伝わらない僅かなアタリが出ます。

その瞬間に少しだけ穂先を上げてテンションを掛けます。

アワセというよりも乗せる感じです。


手に伝わる「カンッ」という明確なアタリは、

針掛かりしているか、

吐き出した時に出ることが多く、

吸った瞬間は穂先に僅かな変化があるだけということが多いのです。


だから、

知らないうちに餌がすべて取られた。

ってなるのです。



完全にパターンを読み切って、

パタパタと枚数を上げていきます。


予定時間より1時間チョッと早めに納竿。

これ以上釣っても捌くのも大変だしね。


カワハギはもちろんお刺身で頂きました。

肝醤油で頂くのが最高です。


煮こにこのお客様も大喜びでした。


僕は釣った魚には値段を付けて、

メニューには出しません。

あくまでお裾分けってな気持ちなんです。


少しずつ皆で食べてもらいたい。

コロナで休業していた時は、

釣りに行っても提供する場所がない。

だから釣行回数が少なかったんです。


来年はもう少し回数を増やそう。




ーーーーーーーー




楽しんだ後はお片付け。


ロッドにもコーティングかけて仕舞います。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走水のブランドアジ

2021-11-08 08:22:29 | 釣り、アウトドア
気が付けば今年2回目の釣り。

に、2回目~????


カワハギの大会にエントリーしていたくらい

釣りバカだったこの僕が、

半年に1回ペーストはどういうことなんだ?



うん、

これもコロナがすべて悪い。



ということで、

走水まで美味しいアジ釣りに行ってまいりました。


釣りって朝の早さが尋常じゃないし、

沖に上がってから家に帰るまでの睡魔も半端ない。

体力勝負な部分が多々あるのです。


さらに、

僕は帰ってから夜の仕事もあるわけだし、

魚をさばいたり調理したりとなかなかハードなんです。


それでも美味しい魚を頂くための努力だと思えばいい。



晴れの予報だったはずが小雨振ったり、

うねりが強くてあまり良いコンディションではなかったです。



釣果も芳しくない状態が続きます。

ど素人が多かったせいかオマツリも多発し集中力が削がれます。


お昼前までの午前便で10本。

なんとかツ抜けといった具合でした。



さてと、

次回はカワハギ釣りに行く予定。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソロキャン用のチェア届いた。

2021-05-07 09:32:30 | 釣り、アウトドア
子どもたちと一緒に佐渡や白浜へ行ってた頃は、

キャンプ道具と言ったら、

とにかく多く、かさばり、車に満載!

こんな三拍子でした。


乗っていた車はホーミーのスーパーロング4WDや、

キャラバンのスーパーロングでした。

9人乗り仕様に改造して荷室スペースも大きく確保。

2家族で毎年楽しんでました。



それが今では、

『ソロキャンプ』


荷物はとにかくコンパクト。

かつ軽くて収納しやすいことが条件。

軽くて小さくても耐久力が低ければ意味がない。



15年前と真反対の楽しみ方してるww



でも、

子どものころからアウトドア派でしたし、

釣りやキャンプなんかも子供の頃の経験があるので、

少し離れた時間があってもすんなり楽しめるもんです。


先日のデイキャンプでチェアの大事さを痛感。

翌日から猛烈な腰痛に悩まされたので、

それっぽいのをポチっとしてみました。



これならツーリングバッグに収納できそうです。



座った感じは腰がすっぽり入るので楽かな?!

長時間は座れないだろうけどね。


まあ、

そんなに高いもんじゃないので試してみます。


なんかお勧めあれば教えてください!!



さてと、

まん延防止措置も延長になりそうです。

耐える時間が増えて先が見えませんね。


繁華街では条例なんか無視してアルコール提供している店もあるそうです。

そういうお店に長蛇の列だそうだから、

どうにかしてるよね。



もう、

誰が悪いとかそういう話じゃない気がする。

いろんな意味で限界が来てるんだと思う。


ほら、

結局コロナの話題になっちゃうんだからww


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の季節

2021-04-28 07:46:04 | 釣り、アウトドア
新緑がとても気持ちいい季節になりました。

そんなとある良い日。

仲間たちとプチキャンプ。


ソロキャンプの集合体。

密にはならず距離を保ちながら楽しむ。


そんな新しい遊び。




バイクで参加するものもいれば、

車で参加するものもいる。

あくまでソロの集まりなので自由なのだ。






とっても気持ちいい。


そうだ、

GWは外遊びを楽しもう。

店内でお酒も呑めなければ話したりも出来ない。

白い目で見られちゃうからね。


ゴルフでも良いしソロキャンプでも良いし。


折角の休みなんだから我慢する必要はない。

自分で考えて行動すれば楽しめることだってあるはず。






鶴ヶ島のアーリーバードゴルフ練習場。

初めて行ってみたよ。

たくさんのお客さんで賑わっていた。

だけど大声で話す人なんていない。

自分の練習を黙々とね。


でも、

こういう行動を批判する人もいるんだろうな~


ホント嫌な世の中になったね。


僕も自分の課題を黙々と練習したよ。

少しだけ壁を乗り越え始めている。


時間のラウンドが楽しみだな。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイキャンプツーリング

2021-03-20 16:43:17 | 釣り、アウトドア
バイクでデイキャンプ。

『一度で二度美味しい』

そんな感じですよね。


むむ、ってことは、

バイクで旅行へ行けば、

同じく一度で二度美味しいんだね。


ということで、

連休初日は友人たちと『デイキャンプツーリング』へレッツゴー。


集合場所はヤオコー高麗川店。

そこまでは各々で勝手に走って集合。






宿泊キャンプのTは車で参戦。

僕とTちゃんはバイクで参加。

ヤオコーで食材を調達しレッツラゴー。

目的地は『白岩渓流園』です。





今回、

大型免許を取得したことで、

色々とバイクを検討しているけど、

『もう何でも乗れるんだ』って余裕というか、ゆとりが生まれると、

焦らないで決められるかも。


改めてCB400SSに乗って、

操作性の良さとか軽さのメリットだとか気が付いたこともあるし、

まだまだ、

このバイクでやりたいことや行ってみたい場所もあるんだよね。





約1時間ほど山を登り到着。





ゆっくりトコトコと、

ワインディングロードを走るのってホント気持ちいい。


テントサイトはこんな感じ。





密じゃないからマスク外して、

美味しい空気をイッパイ吸い込んでみた。

やっぱ最高!




僕の焚き火台のセット風景。


本日のイチオシはこの鯖。



これが最高に美味かった。



どうよ!


その他にもキノコやステーキも焼いてみた。

美味しすぎて写真撮るの忘れちゃったけどww



夜の仕事もあるし、

気温が一気に低下してくるので、

僕は一足お先に帰宅することに。


帰りは少し遠回りして、

普段走ったりしない道を選択しながら帰路につきました。


これは贅沢な遊びだよね。

ホント幸せだ。


これからが春本番なので、

色々と楽しめる季節になりますね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マゴチ釣り

2021-03-19 14:13:33 | 釣り、アウトドア
約2年ぶり?!

川崎丸さんにてマゴチ釣りを楽しみました。



じ、実は・・・

何と今年初の釣行でございます(汗


これもコロナの・・・





AM3:00に出発。

富津ってこんなに遠かったっけ?!



久しぶりに海風を浴びる。

うん、最高に気持ちええ。

やっぱ釣りってええね。



餌は食べておいしそうな車エビ。

ブラックタイガーじゃありませんよ。





同行したのは友人N。




久しぶりのマゴチだったんで、

一発目のアタリの際に、

思いっきりビックリ合わせちゃったのは言うまでもない。

しっかり喰わすまでは我慢がまん。



イカの攻撃にあったりフグの餌食になったりと、

なかなか苦戦が続いたのだが、

なんとか2本だけゲット出来た。





トップは断トツの9本。

まあ、

JGFAで推奨してるのは、

サイズ40センチ以上3本までだから僕的に丁度いいね。


さてと、

今夜は煮こにこでマゴチが食べられますよ。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極寒のカワハギ

2020-12-21 09:19:20 | 釣り、アウトドア
2020年の釣り納め。

要は『納竿』の日。

週末は寒気が入り全国的に寒い日が続きましたね。



空気が冷えている分、

景色も綺麗に見えるってもんだね。



本当はなにかと忙しない年末なので、

貴重な休みは身体を休めようかとも思ったのですが、

羽田からの出船と、

朝も比較的ゆっくりなので、

頑張って早起きしてみました。



AM7:30に出船。

目標ポイントまで1時間強走らせました。

海は風が強く荒れてます。




もう誰か判らないような風貌で釣りしてます。



結果はトップが10枚。

2番手から7,6,4,3,2,1,0,0・・・と続き、

僕は4番手の4枚でした。

不利な座だったのを考慮すればなかなかの結果だと思います。



全て中型の19センチだったので、

キープして持ち帰りました。



来年はもう少し回数行きたいな~






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする