goo blog サービス終了のお知らせ 

松ちゃんのデジカメ遊び

デジカメ撮影に好奇心旺盛なおじさん。主に、風景、お祭り、花など。カメラはオリンパス E-M1MarkⅡ

大内宿雪まつりと会津絵ろうそくまつり

2013-02-10 17:04:29 | 祭り

ライトアップされた鶴ヶ城

 

大内宿の雪まつりと会津絵ろうそくまつりがセットで格安の日帰りバスツアーがあったので利用してみた。

大内宿では小雪が舞う天気だったが、会津鶴ヶ城では雪もやんで青空ものぞかせる天気。大内宿は二回目、絵ろうそく祭りは初めて。会津伝統工芸品の1つである「会津絵ろうそく」をよく知ってもらうために開催されているまつりで、今年で14回目だそうだ。

ドラマ「八重の桜」で盛り上がっている会津若松市だが、この日もたくさんの観光客が幻想的な美しさを楽しんでいた。やはりツアーは時間との勝負。滞在時間約1時間半、急ぎ足で本丸周辺を撮り歩いたが、もうちょっと視点を変えて撮りたかったな・・・と反省しきり。次回はマイカーかな・・・。

 

たくさんの観光客で賑わう大内宿

 

 

 

鶴ヶ城本丸入口付近

日中の小雪もやんでライトアップ前の鶴ヶ城

 

 

 

 

 

 

 

会津絵ろうそく

 

■HPはこちら
  

https://www.mattyan-photo.net/

 

にほんブログ村 写真ブログへ



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ポヨポヨ)
2013-02-11 20:08:17
こんばんはあ^^

バスツアー続いてますね!
今度は会津と大内宿ですか。 大内宿は郡山経由で行く者には、なかなか立ち寄りづらい?位置になるんで、
行きたいと思いながらも外した場所なんです。
やはり、いい情緒ですね!

それにしてもすごい人ですねw(*゜o゜*)w
5枚目のお写真はどこから撮影されてるのでしょうか?
展望台なんかがあるのかしら?
4枚目のお写真、いいなあと思いました。
雪が舞う様子、背景の白い部分と暗めの部分で見え隠れ、とても優しい風合いが感じられました。
細かく降る雪は、飾りの可愛らしさとも合いますね。

そして鶴ヶ城。素晴らしい!
ライトアップで夜空に浮かび上がる様子、いいなあ!
実はお正月に行きました折、宿泊のホテルの窓からライトアップの姿は見えました。
ただ、寒い夜に徒歩30分は考えられなかった・・・・(;^_^A アセアセ・・・
雪が一段と積もる白い天守閣、微妙な角度がついたアングルが美しいと思いました。
私は真正面から捉えてしまい・・ 違うものですね。

松の影が雪でスクリーンになった石垣に映るのも素敵です。絵蝋燭はお土産にしましたよ。

ところで、白川郷の展望台ですが、上にある駐車場が5,6台しか駐車できないということで、徒歩で行く方もいらっしゃるようですが、傾斜がきついので、徒歩では休み休みになりますね。
私は昼に行き、展望台までの往復小型バスを利用しましたが、展望台はさほど広いわけではなく、積雪で柵の高さが低くなってるので怖かったです。
ただ、やはり眺めは素晴らしいので、機会があれば、ぜひ行ってみてくださいな^^
返信する
Unknown (松ちゃん)
2013-02-12 18:46:32
ポヨポヨさん こんばんは
ありがとうございます。

はい、バスツァーが続いてま~す。でも、このツァーほんと安かったんですよ。仙台から充分日帰りで行けるところなんですが、ガソリン代にもならないような・・・。

大内宿は若松から車だと1時間位ですかね。いいところですね。
5枚目の写真は、この家並の一番奥からちょっと階段(坂道)を登ったところに展望台みたいなのがあるんですよ。
やはり、カメラマンで一杯でした。

鶴ヶ城は今年早々にポヨポヨさんのブログで拝見してましたね。
あらためて撮ってきた写真を見たら、ポヨポヨさんとまったく同じアングルでの鶴ヶ城がありました。
(松の間から鶴ヶ城・・・)

観光客が多かったのでなかなか思うところに三脚立てられず・・・それでも鶴ヶ城をいろんな角度から撮ってきました。

絵蝋燭お土産に・・・良かったですね。

白川郷の展望台の情報ありがとうございます。
冬でも上までバスは行ってるのですね。冬もさることながら、いつ行っても良さそうですね。
ぜひ、機会を作ってまた行きたいな~。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。