白川郷 ライトアップ消灯(19時30分)直前 なんとか間に合って撮った一枚 かん町エリア
土・日はバスツアーを利用して白川郷ライトアップへ出かけたが、前日からの大雪で北陸道は通行止め。やむなく北関東~上信越~長野自動車道経由、松本ICから国道185号線の山岳道路(これが大変な難所で氷点下12-3度の吹雪状態)、高山経由で白川郷へ着いたのはライトアップ消灯30分前。時間との勝負・・・と、雪道を小走りにかん町まで~なんとか間に合った。
翌日は、金沢市の兼六園。ここは初めてだったが雪の庭園と豪快な松の雪吊りに大感激。昨日のうっ憤(?)をはらすかのように夢中でシャッターを切った。
兼六園の雪景色
唐崎松(からさきまつ) 枝ぶりのいい松だった(これ一本の木です)
徽軫灯籠(ことじとうろう)
■HPはこちら
https://www.mattyan-photo.net/
う、うらやましい! & 大変でしたでしょう!?
白川郷のライトアップ、カメラ好きならいつかは撮りたい。
でも、渋滞と駐車場所確保と展望台場所取りの壁が厚い・・・。
マイカーだと、合掌造りに宿泊する人以外は時間で入れなくなっちゃうんでした^^;
バスツアーで行かれたのですか。
今年は雪が多くて、急な通行止めが怖いんですよね^^;
松本ICから高山までは、我が家のいつものルートですが、それでも遠くて、途中の穂高や高山などで一泊するのが常です。
白川郷まで一直線、時間の経過は気が気ではなかったでしょうね。
なんとか間に合ってよかったですね!
でも、消灯間際とは、どれほど残念かわかります。
兼六園は初めてでしたか。
雪の日本庭園は本当に美しいですね^^
特に雪吊りはここの名物ですが、まさにこんな光景が目玉なのですよね。
唐崎松、これは知りませんでした。
池に流れるようにせり出す造形の美しいこと!
ありがとうございます。
今回のツアーはちょっと残念でしたね。本命がこけましたから・・・
高山ルート・・・そうでしたね。ポヨポヨさんは上高地などよく行かれるんでしたね。
雪のおかげでこのルート覚えましたよ。途中、上高地への分枝ありましたね。通行止でしたが。
春から秋はいいんだろうな~。情報インプットしました。
展望台・・・第一目標地だったんですよ。場所取りの問題もあるんですか。
添乗員さんの情報では駐車場から歩いて50分と言ってました(ホントかな?)。これだと、普通に到着しても難しいですね。ツアーの滞在は約2j時間ですから・・・。
でも、一回は行きたいな~。
かん町は一昨年、冬の昼時間帯に行って良かったので、今回も15分ぐらい頑張って走って行ってきました。
兼六園もいいところですね。特に雪吊りの風景・・・ライトアップもあるようですよ。