goo blog サービス終了のお知らせ 

千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

『ぷらっと沿線紀行』─ 阪急千里線 ─

2008-08-30 15:22:55 | 千里山ウォーカー

 朝日新聞30日夕刊の大型企画『ぷらっと沿線紀行』で阪急千里線が採りあげられ、その記事の中で開発当時の終着駅であった千里山も紹介されるということを、先日のブログでお伝えしていましたが、いよいよ今日その記事を読ませて頂きました。昨夜、担当されたM記者からそのことでお電話を頂きまして、その声のご様子から伝わる期待はますます膨らんでおりました。ご本人も千里山にお住まいで、モチベーションも高かったと想われます。
 さて、先ほど入荷したばかりの夕刊をコンビニで買ってきました。一面の1/4くらいの紙面に「はいからさんが通った」という見出しで、郊外型田園都市の先駆けとなった千里山の洋風の生活スタイルを感じさせています。写真は先日ご案内させて頂いた切り通しの竹藪の中を走る阪急電車です。
 続く3面では紙面半分をいっぱいに使い、夕闇の中に浮かび上がる第一噴水の写真と、駅前マンションから千里山駅や千里山団地の桜並木に添って流れる阪急千里線のパノラマが掲載され、関西大学や千里山住宅地そして住民やお店・学生などの取材記事で、楽しく興味深い読み物にまとめられています。
 限られた紙面の中に入れられなかった筆者の数々の思いが、行間から愛情深く伝わってくるように感じました。Mさん本当にお疲れさまでした。

※ 【ぷらっと】ぶらっと&プラットフォームを兼ねたタイトルだとやっと気付きました。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あんちゃん)
2008-08-31 09:32:03
私も、「すっぽん」の隣の朝日新聞の店で、買ってきて読みました。「関大前駅」の名前の変遷で、「女子学院前駅」があったことは、初めて知りました。
返信する
幻の名前 (ブラウザ)
2008-08-31 18:13:43
結局は幻の名前になったのですね。
そのまま出来ていれば、女子学生がいっぱい乗ってる電車になってたかも‥‥。
返信する
Unknown (あんちゃん)
2008-09-01 10:09:48
幻ではなかったようです。関大ブログの「千里山大正ロマン」電脳博物館の、ページ8に、駅名の変遷が詳しく記載されていました。昭和25年に、「女子学院前駅」は、実在したと。
返信する
Unknown (ブラウザ)
2008-09-01 11:17:36
いつも有り難うございます、

女子学院が幻にという積もりでした‥‥。
分かりにくくてすみません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。