goo blog サービス終了のお知らせ 

千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

「たっぷりアップル」パイ

2013-04-09 00:00:58 | 千里山INFO

 僕は洋風スイーツの中では特にアップルパイが好きで、どこかで見ると必ずと言って良いほど食べてみたくなります。
 しかし実際に買うかどうかと言えば値段はもちろんですが、先ず林檎の量をチェツクしてそれが少しだと食指が動きません。
 最近ではパン屋さんの「プティ・ラプティ」(千里山)の「たっぷりアップル」が、147円という値段の割りには中に入っている林檎の量に満足しています。「バターで炒めた厚切り林檎をたっぷり包み込み‥‥」とコピーが添えられています。
 以前にも餡パンを紹介させて頂いた時にも小豆の風味のことを書きましたが、やはりアップルパイも甘過ぎず林檎の歯応えと風味が程よく残っています。
 美味しい紅茶とともにティータイムや食後にお薦めできます!

「千里山の今昔」展のミーテイング

2013-04-07 00:00:42 | 千里山INFO

 千里山まちづくり協議会ちさと図書館とのコラボレーションで、5月23日(木)~27日(月)に開催を企画している「千里山の今昔」展のミーテイングがあったので、春の低気圧の強風雨が予報されていた中を参加させて貰いました。
 千里山の街の変遷を過去と現在の写真を比べて感じ取って貰える展示を中心に、出版物や新聞記事など多様な展示物も鋭意収集中です。
 また開催中の土曜日と日曜日の午後には、千里山に縁のゲストを迎えて講演会やフォーラムも企画しています。
 近い内に詳細が決定次第に告知チラシの配布や、掲示板・インターネット・CATVなどを通じて広報させて頂きますのでよろしくお願いします。

「せんり味信」が開店しました

2013-04-05 00:00:04 | 千里山INFO

 先日ブログでお知らせしていましたが、惜しまれつつも閉店した千里山の仕出し屋食堂「魚伊」で働いていた信ちゃんと奥さんが、その裏通りの以前に喫茶店「カフェ・ド・ゴーシュ」があった場所で「せんり味信」を4月2日(大安)に開店しました。
 お昼前に行ってみると扉前には近くの商店などからお祝いの花が届いていました。中に入っても三角テーブルの周りも華やかに飾られています。喫茶店の雰囲気とはもちろん違っていますが、どこか「ゴーシュ」時代の懐かしさが残っていました。
 初日のサービス・ランチは鰻の蒲焼きか鰻丼の定食(700円)でした。「魚伊」の時と同じように、和食で野菜もたくさん摂れる健康的な昼定食を、リーズナブルな値段でこれからも出して貰えると嬉しいです。

※ 帰る時に開店記念に貰った煎餅です。

「千里山コミュニティー施設」(仮称)の説明会

2013-03-30 00:00:36 | 千里山INFO

 先日お知らせしていましたが3月28日(木)の夜7時からシルバーワーク・センター3Fで、千里山駅前周辺再開発プロジェクト(吹田市都市整備室発行の『千里山のまちづくり』PDFを参照)で中心となる商業・公共ビルの「千里山コミュニティー施設」(仮称)の説明会があり参加しました。
 吹田市とUR都市機構そして駅前ビルを受注したダイワリースの関係者も出席して、住民からの要望を踏まえての変更点や新たな質問に応えていました。
 主として吹田市の運営・管轄となる3F部分の使用について、詳細な平面図を見ながらどのようにしていくべきかを議論しました。出席者の中では実際に使うことが予想されている、各種の団体やグループの方が流石に具体的な提案をされているのが印象的でした。
 僕は中身(3F平面図)の議論も大切ですが、街のイメージとして建物の外観も知りたくて参加していたので、終了後に3Dパースを見せて欲しいと吹田市の担当者に言ったのですが、ダイワリース側の資料だとして公表は出来ないと断られました。説明会の告知チラシには使用しているのにと少し腑に落ちませんでした‥‥。

※ 配布された資料の平面図です。機能は多目的ホール(防音)、会議室(3)、料理実習室、創作室、休憩スペース、その他に事務室や水回りというレイアウトになっています。

新しいお店情報です!

2013-03-28 14:12:07 | 千里山INFO

 先日閉店した仕出し屋食堂「魚伊」さんで働かれていた信ちゃんに先程お会いしたら、4月2日からご夫婦で食べ物屋を開くということでした。
 場所は千里山で以前に喫茶店「カフェ・ド・ゴーシュ」だったところを、キッチンなどもそのまま居抜きで使う形で営業するそうです。
 定食なども始めると言われていましたので、2日(火)には早速お昼を食べに行かせて貰おうと想っています。

眼鏡を落として‥‥

2013-03-26 00:00:50 | 千里山INFO

 先日夜に眼鏡を落としたことに気が付きました。部屋中を探しましたがいつも使っていた分けではありません。何日どこで落としたのかと前後の行動を想い出そうとしたのですが、細かくは無理で次の日に心当たりを回ろうと想い眠りに就きました。
 翌日早速に千里山駅前のカフェで聞いてみたのですが眼鏡の遺失物は無いとのことで、続いて交番を訪ね居られた警察OBの方に届け出書類を作って貰いました。梅田という可能性もありましたが、千里山ではコンビニやスーパーそしてちさと図書館かと想われました。僕の眼鏡の携帯の仕方から路上ということもありますので、取りあえずは交番に一番期待をして待っていました。
 結局2.3日後に写真のように、ちさと図書館の遺失物陳列ケースに届けられているのを見付けました。
 昨年末のクリスマスの日にかなりの金額とキャッシュ・カードの入った財布を拾い、正直に(なにせクリスマスでしたし‥‥)届けていたのもちさと図書館でしたが、そのお返しに眼鏡を返して貰えたのかと嬉しく想いました。
 ついでに確認した図書館の話では、財布などの貴重品は警察に届けてそちらで処理しているとのことで、財布が持ち主に無事に返ったかどうかは分かりませんでした。もちろん届け出られたと想いますので落とし主の手元に戻ったものと願っています。

春の散策会のお知らせ

2013-03-25 00:00:02 | 千里山INFO

 千里山まちづくり協議会では恒例となっている春の散策会を4月5日に計画しています。
 今年は桜の開花が例年よりも早いと言われており、時期的には散って間もなくの新芽が萌え出す頃かと想われます。
 いつものように路程の最後には、関西大学のレストラン「紫紺」でランチ・バイキング(参加の場合は実費700円)を摂りながら、窓外の木々の緑を愛でつつおしゃべりを楽しむ予定になっています。
 現在、街中の掲示板に告知チラシを貼らせて頂いておりますので、住民の皆さんぜひご参加をよろしくお願いします!

告知チラシ (拡大)

再び葉山珈琲のモーニング

2013-03-23 00:00:17 | 千里山INFO

 別にお店のスタッフと親しいので頼まれたという分けではありませんが、千里山駅前のカフェ「葉山珈琲」のモーニング・サービスが人気のようです。
 先日もサービス終了の午前11時よりだいぶ前に行ったのに、団体客が入った所為なのか厚切りトーストが品切れで、結局そのまま諦めて帰って来たこともあります。
 いつも昼食を食べていた仕出し屋食堂「魚伊」さんが閉店し、朝・昼兼用のブランチ的なものとしてちょうど良いボリューム感でとても満足しています。
 初めは安いAセット(380円)をコーヒー1杯(400円)より20円お得!な値段で食べていたのですが、最近はBセット(480円)のベーコンやサラダ&フルーツが魅力になっています。コーヒーの値段にわずか80円のプラスで、これだけのサービスが付くのには不思議な想いです。
 デザート・ヨーグルトも爽やかで美味しいし、トーストに塗るのはレモン・バターがお薦めです。休日のブランチは如何ですか?

EUとユーロ

2013-03-19 00:00:49 | 千里山INFO

 関西大学の正門を潜るメイン道路は昔から公道となっていて、住民の人達も自由に出入りできるので学食なども偶に一般人が利用しています。
 同じように立派な構えの図書館も登録すれば利用することができるようです。現在、平成25年度関西大学総合図書館の「地域市民利用募集」中ということです。
 知人と一緒に初めてロビーを覗いてみました。そこには社会問題や文化・芸術関係の講演などのパンフレットが色々と置かれていましたが、中にEUとユーロに関するコーナーがあり興味を持ちました。ヨーロッパに留学したい学生のための資料なのでしようか、ガイド・マップや楽しい漫画でEUとユーロの解説をしているものもありました。
 多様な文化や経済状況を持つ国々がどのように一つの繋がりを持とうとしているのか、学生バンドの学生を登場人物にして楽しく描かれていました。
 現在そのEUでは共通通貨ユーロの危機を受けて、北ヨーロッパと南ヨーロッパの国々との経済格差が問題視され、弱肉強食的なグローバリズムの限界がクローズアップされています。漫画に描かれた理念が正念場に立っているということを想いつつも大変面白く読めました。

パン屋「fragola」さん

2013-03-16 00:00:52 | 千里山INFO

 昨年の4月にオープンのパン屋「fragola」さんに初めて入りました。千里山から関大方面に続く道沿いにあります。カレー屋さんの向かいで以前は喫茶店だった場所です。
 オープンした頃から通りに面した横長窓から覗く店内や並ぶパンに興味を惹かれつつ、昨日まで何故かなかなか入る機会が無かったのですが、お昼を関大前で食べようと知人と歩いて行った帰りに、ふと想い立ち餡パンを買ってみようと想いました。
 こじんまりとした店内に入ると先ず菓子パンが並んでいるのが目に付きましたが、種類はオーソドックスですが少しずつサイズが小さ目で可愛く見えます。工房の人や佇まいなど全体的に女性に受けそうなセンスを感じました。
 肝心の味ですが基本の餡パンとクリームパンを食べましたが、とても美味しくお薦めできますし今度はメロンパンも買いたいと想います。
 ツイッターもやられているようですのでご紹介して置きます。
【Twitter : panetteria fragola
パン屋さん的にね、美味しいパンが焼けると嬉しい♪
経営者的にね、美味しいパンだよって言われると嬉しい♪♪
美味しい、お話しましょ的にね、身近に接して頂けると涙が出そうです。
其処は、お互いが対等な気持ちで居られるので‥‥

千里山コミュニティー施設

2013-03-15 00:00:31 | 千里山INFO

 先日、千里山会館を訪ねた時に入り口の扉に告知チラシが貼られていて、その中に載っていた建物のイメージ・パース(カラー)に興味を持ち携帯で写しました。
 その建物は千里山団地の建て替えに伴い工事が進んでいる、千里山駅前周辺再開発プロジェクト(吹田市都市整備室発行の『千里山のまちづくり』PDFを参照)で中心となる商業・公共ビルの「千里山コミュニティー施設」です。
 一緒に居た千里山まちづくり協議会の筒井会長の情報では、その施設の運営主体として選ばれた「ダイワリース」が、ホームページのニュース・リリースに吹田市でのUR事業を受注した旨の記事があり、検索すればパースが見られたようですが現在は見られないとのことです。吹田市の説明会がこれからという微妙な時期なので慎重を期して控えたのでしょうか‥‥。
 興味のある住民の方は告知チラシにあるように、3月28日(木)にシルバーワークプラザ3F(地図)で行われる吹田市の説明会に参加されることをお薦めします。

告知チラシ (拡大)

葉山珈琲のモーニング

2013-03-07 00:00:04 | 千里山INFO

 今日は11時前に千里山駅前のカフェ「葉山珈琲」に行き、中途半端な時間だったので珍しくモーニングを頼みました。
 2種類あって価格の安い380円の方を選び、オプションでプチサラダ50円を追加セットにしました。厚切りのバター・トーストと茹で卵でお腹がいっぱいになるボリュームです。
 調べたわけではないですが、普通のコーヒー1杯の値段でこんなにお得なモーニングというスタイルは、おそらく日本の“喫茶店”だけのサービスではないかと想います。「モーニング」という呼び名も何か和製英語的な響きがします。

※ コード進行に関する新しい参考本が出ました。多様なコード進行の提案とその分かりやすい解説文、そして簡潔に纏められたコードにまつわる音楽理論の冒頭部分など、活用し甲斐のある内容となっています。また付属CDにはコード進行がMIDIデータで納められているので、そのままDAWソフトに貼付けて編集するなど便利に使えてお薦です!

 スグに使えるコード進行レシピ DAWユーザー必携のそのまま使えるパターン集 (CD-ROM付)
 斉藤 修
 リットーミュージック

東日本大震災・津波復興支援チャリティーソング にご協力お願いします!

 音 -Standing Day-
 コバタイサオ : 歌詞
 LIP-FLY

☆ デフレ・スパイラルと長年それを放置してきた日本銀行(BJ : Bank of Japan 公式にはBOJですが)をテーマに制作しました。インフレファイターと言われる日銀ですが、ある時にはデフレンジャー(Deflation+Ranger)という自覚も持って、広く国民のために機能して貰いたいと想います。ぜひ一度ご試聴(YouTube)下さい!

 デフレンジャーBJ
 コバタイサオ : 歌詞
 LIP-FLY

「魚伊」さんが閉店しました

2013-02-08 00:00:54 | 千里山INFO

 先日からブログ・コメントでも寄せられていますが、千里山の仕出し屋食堂「魚伊」さんが2月3日をもって閉店しました。
 その前の土曜日に昼食に伺った帰りに告げられた時には、ランチ定食のサービスが終わるとばかり受け取っていたのですが、その後で電話で教えてくれる人も居たりして驚いた次第です。
 千里山の事業所に勤めるサラリーマンを始めとして、健康志向の女性や高齢の住民の方達にも、その野菜と魚が中心の定食の評判はとても良かったです。このところ景気も悪くまた“諸般の事情”は僕らには伺い知れないものがありますが、昼食配達サービスや2階の宴会場の利用また老舗として法事の仕出し料理など、まだまだ多くの地域ニーズが有るのではないかと感じていました。
 ブログ・コメントにも書かせて貰いましたが、「魚伊」さんで想うのは先日最後の商いとなった節分の恵方巻きや、街中に匂いが立ち籠める土用の鰻の蒲焼き、そして年末のおせち料理など季節の風物詩となっていたことです。地域のイベントにも積極的に参加されてチラシ寿司弁当を提供したり、千里山商栄会の新年会の会席膳なども忘れられないものでした。
 こうして「魚伊」さんが無くなるのは本当に寂しいばかりですが、表通りにあるのでまた別のお店ができるとは想います。今は僅かにそれを楽しみにしています。

エレベーター設置工事中

2013-02-07 00:00:58 | 千里山INFO

 千里山団地の建て替えに伴う駅周辺開発プロジェクトの工事が進行していますが、最近パネル囲いの内側ではエレベーターの設置工事が行われているようです。
 大丸ピーコックの交差点(予定)から跨線橋バイパスを上る手前で、下を潜る従来の道への段差を下りるためのエレベーター(降)です。逆に下の道からバイパス跨線橋を渡って線路の東側に行く人もこのエレベーター(昇)を利用します。
 千里山は阪急電車の線路を挟み地域が東西に分断されていますが、踏切以外でも各2つの地下道と跨線歩道橋でアクセスできます。それに今回の跨線橋バイパスとエレベーターが加わり、また駅横の文化踏切が歩行者専用となることで、より東西の人の流れが活発になることが期待されています。
 UR団地の建て替えと民間の新築マンションにより、子育て世代を中心に住民の増加も予想されますので、商業的な活性化も含みまちづくりを考えられる時代になるのではないでしょうか。
 
・吹田市都市整備室発行の『千里山のまちづくり』(PDF)をご覧下さい。

【追記】駅寄りの手前には自転車駐輪場の建物の骨組みが立ち上がってきています。

「葉山珈琲」に変わります

2013-02-04 00:00:04 | 千里山INFO

 千里山駅前にある「CARDI'S CLUB COFFEE」がリニュアルし「葉山珈琲」に変わります。それに伴い2月4日(月)から11日までの一週間をオープンセールとして、珈琲豆50%そして店内飲食が10%OFFで提供されるということです。
 想えば珈琲豆の流通と店舗を展開する「CARDI'S CLUB COFFEE」が直営店として千里山に出店して以来、それを現在のオーナーの前野さんが経営を引き継がれて、カフェ・メニューの充実や人気のランチ・パンなどを導入し住民に親しまれるお店になっています。
 今回は初めの「CARDI'S CLUB COFFEE」からも離れて、新たに美味しい葉山珈琲の豆を使った珈琲と、自家製スイーツ・サンドなどを加えてパワーアップした専門カフェとして出発することになるようです。
 千里山駅前には他に幾つかの喫茶店とケーキ・カフェ「らふれーず」があり、ゆっくりと本を読んだり学生や営業マンがレポートを書いたりできる、落ち着いた「サードプレイス」に恵まれています。例えば山田駅などでは神戸屋のカフェ・コーナーがありますが、ファミリーが多くて話し声と大きなBGMでそんな雰囲気ではありません。「葉山珈琲」となっても千里山らしい落ち着いた空間イメージは引き継いで貰いたいと想います。
 千里山まちづくり協議会の筒井会長が趣味で描かれた噴水のスケッチがイメージに使われ、バランスの良い香りと味わいが好評と聞いていた千里山コーヒーも名前が引き継がれ新たなブレンドで淹れられます。僕も馴染んでいたエスプレッソ・マキアートやカプチーノ・コン・ココアですが、珈琲豆が変わることでどのような味わいになるのか逆に楽しみでもあります。
 またポイント・カードもそのまま従来通り使えるということです。

【追記】火曜日に覗いてみました。エスプレッソ・マキアートに関しては少しストロング気味に感じられましたが、口の奥の方に含むとふくよかな良い味わいがありました。