goo blog サービス終了のお知らせ 

千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

グループ・リーグ敗退でした

2014-06-25 08:38:26 | Weblog

 サッカー・ワールドカップ予選リーグ最終コロンビア戦は1対4で、残念ながら日本代表は決勝トーナメントに進めずここで敗退となりました。
 コロンビアもレギュラーを温存して先発を8人も替えてきてくれたのでチャンスはあったのですが、前半の怒濤の勢いも結果ザックジャパンは一度も勝ち越すことができませんでした。
 後半から相手のキー・プレイヤーと言われていたロドリゲスが入り、初戦コートジボワールのドログバと同じように日本の対応ができなかったのと、相手の意識が攻撃的に変わったのが見ていてはっきり感じられました。
 これまでのもそうですが、決定的なチャンスで「あと少し」の部分が逆に決められていれば、3試合とも結果は違っていたとは想います。
 前掛かりになれば守備が難しくなりますが、そこをどうバランスさせていけるかというところは今後の課題でしょうか。
 裏で行われた試合でギリシャが最後まで諦めずに勝ち上がっただけに本当に残念です。こういう悔しい想いと歴史を積み重ねて日本のサッカーを磨いて貰えればと想います。

ギリシャ戦は無念のドロー

2014-06-20 20:33:55 | Weblog

 サッカー・ワールドカップの日本代表第2戦のギリシャとの戦いは、相手のレッド・カード退場というチャンスにも恵まれながら、結果的には引き分けになってしまいました。
 予選リーグの突破は第3戦のコロンビアに勝利するのが必須条件となり、それでも他の国のチームの勝ち点や得失点差次第という、他力本願な厳しい状況となります。
 今日も心配していた天候が雨で、やはりパスのスピードや精確さに影響を受けたのではないでしょうか。
 早くから数的な優位を得たことも、試合後に多くの選手が言われていたように、相手が引き分け狙いで守備を固める戦術を採ったものを、日本代表の攻撃型のサッカーでも崩すことが難しくなったように想います。
 今のところ日本では盛り上がらない大会になっていますが、奇跡が起きて勝ち上がる可能性はわずかではあるものの残っています。
 何れにしても最後かも知れないので、25日のコロンビア戦も本気で応援したいと想っています。

初戦は負けましたが‥‥

2014-06-16 18:22:21 | Weblog

 サッカー・ワールドカップ・ブラジル大会がいよいよ始まり、日本代表は初戦のコートジボワールに残念ながら逆転負け(1対2)を喫し、黒星発進となりました。
 全てが終わってみればこの結果がどう位置づけられるか分かりませんが、多くの国民ファンの為にも良い想いで振り返れるように願うばかりです。
 これまではどちらかと言えば選手の方が守りに入ってしまい、ザッケローニ監督に怒られる場面が多かったように感じますが、初戦に限って言えば監督の方が慎重な闘い方をイメージさせてしまったようにメディアなどに受け取られているようです。マスコミの解説者も同じような印象で語る人が多かったように想いました。
 長谷部キャプテンや香川選手また長友選手などのコメントでも、「自分たちのサッカーが出来なかった」という反省と、次のギリシャ戦には「これまで4年間培ってきた攻撃的なサッカーをしたい!」とありました。
 オランダが前回大会の覇者スペインをなんと5対1で大勝したのには驚きましたが、前回スペインも予選リーグ初戦で負けたにもかかわらず最後は優勝したのですから、ザック・ジャパンもまだ希望を無くすには早すぎるのかなと想われます。
 とにかくギリシャ戦には勝つ他はありませんが、その次のコロンビアは恐らく2勝して出てくると予想すれば、スタメンは余裕を見せて控え選手を使うはずですから、ランキング格上でも日本らしさが出せれば良い勝負が出来るかも知れません‥‥。
 頑張れ、ジャパン!

【追記】テレビ番組でゲスト出演していた女子レスリングの吉田選手が、条件として天候(雨)のことを上げていましたが僕もそう想っていました。ピッチ・コンディションが悪いと日本代表のようなパス・サッカーにとっては連携の精度が落ちる心配が出てきます。その不安が少しずつ慎重な試合運びに繋がってしまったことも心理的には大きいのではないでしょうか。次ギリシャ戦が予定されている地域は雨の被害が報じられていましたが、当日は良い天気の下で思いきり日本らしさを発揮して貰えればと想います。

ワールド・カップが目前に!

2014-06-07 19:32:44 | Weblog

 サッカー・ワールドカップが間近に迫ってきましたが、今朝は日本代表の最後の強化試合のザンビア戦が行われ、激しい攻防のなかを日本代表が4対3で競り勝ちました。
 いつものように(?)先制を許した後に追いつき、再び同点にされた末に大久保選手が決勝点をあげるという展開は、強化試合とはいえ見ていてハラハラするものでした。この分では本番でも同じような心臓に悪い試合が続きそうに感じます。
 日本代表は最近では攻撃陣にヨーロッパの有名クラブで活躍している選手も多く、世界的にも点を取ることが出来るレベルにあると想われます。一方のディフェンス陣ではJリーグでも外国人選手に得点ランキングで突破されているように、ワールドカップ級の才能豊かな選手を止めるのは至難の業ではないようです。今後はJリーグでもディフェンスの外国人選手を呼ぶなどして強化が必要です。そしてディフェンダーにもフォワードに付いていけるスピードが求められます。
 とにかく今回のワールドカップは失点をゼロに抑えるなどと難しい夢を見ずに、がむしゃらに1点でも少なくすることに集中する他ないと想われます。
 ニュージーランド戦、コスタリカ戦そして今朝のザンビア戦と、大久保選手が良い刺激になってフォワード陣の調子が上がってきており、また中盤の選手では故障空けの選手がいながらも、替わりに誰が出ても個性を出して活躍できそうなタレント揃いで、打ち合いの末に競り勝つ展開が予想される本番が楽しくなってきました。
 日本の細かくパスを繋ぐ華麗な攻撃にこだわらず、大久保選手のようにミドルシュートも交えて常にゴールを狙えば、世界を驚かすという夢も期待できるのではないでしょうか。

【追記】夜の9時半からのNHKスペシャル「攻め抜いて勝つ~日本代表“新戦法”への挑戦~」を見ましたが、やはり敢えて守備的なリスクをとって攻撃型サッカーを貫こうとしています。見ていてハラハラしますが同時にワクワクもします。その完成に何年かかるか分かりませんが、ザッケローニ監督が目差す日本サッカーの方向性は、これからも追求する価値は高いと改めて感じました。

女性の褌(ふんどし)

2014-06-03 07:46:19 | Weblog

 昨朝のNHK「朝イチ」で、女性用の褌(ふんどし)が注目されていて「ふんどし女子」が増えているという情報がありました。
 実際には街中でのインタビューでは褌を利用している女性はなかなか見つからなかったのですが、専門ショップの取材では「よく売れていて、1日200枚も出たことも!」あります。これからブームになるのではとのことでした。
 基本的には長方形の布地に細紐が付いた形なのですが、女子に受けているということでカラーや柄などデザインがファッショナブルとなっています。中にはフリルが付いたりショーツに近づいたデザインのものも開発されていました。
 褌は麻や綿など通気性の高い素材と、腰部の皮膚をゴムで締め付けないなどの要素が身体に良いとされていて、女性下着メーカーでも何かと興味が持たれているようです。
 褌といえば僕も一時期愛用していたことがありまして懐かしかったです。その切っ掛けは何十年も前に長期入院していた時に、校長先生だったという相部屋の高齢の方が使われているのを見て、一度使ってみるかということで介護されていた奥様から僕にも頂いたことでした。もちろん白い木綿の越中褌でした。
 使ってみると本当に快適で退院してからも自分で買って愛用しました。故郷でしばらく療養していたのですが、田舎でしたのでその気になってみると周囲に結構置いているお店がありました。いつから使わなくなったのか忘れましたが、おそらくまた都会に出てきて簡単に手に入らなくなったからではなかったかと想います。
 これからまた偶に使ってみるかと想いましたが、僕的には多分ファッショナブルなものではなく、やはり白い褌がスッキリしていて良いかなと想います。

ニューヨークフェア2014に行ってきました

2014-05-18 16:51:13 | Weblog

 先日、「ファイヤーキング」専門ショップの「はま太郎」をされている友人のNさんからフェイスブックでお知らせがありました。
 梅田の阪急デパート9F催し物会場で開催中の「ニューヨーク・フェア 2014」に出店予定ということで日曜日のお昼過ぎに行ってきました。
 ホームページでも分かりますが、雑貨はもちろんファッション・化粧品・フードなど、まさに多彩なニューヨークが楽しく展開されていました。広い9階フロア全体がニューヨークの下町のマーケットを回遊するような感じになっていて、ぶらぶらと見て回るだけでも飽きません。
 今日、僕自身は見られませんでしたが、イベントとしてもストリートスナップの撮影をする写真家やミュージシャンなどが、会場をニューヨーク風に盛り上げているようです。
 エレベーターを降りて直ぐの入り口付近に「はま太郎」のブースもあります。20日(火)までのようですので、梅田に出られた時には阪急デパートに立ち寄られては如何でしょうか。

パラレル・ユニバースと僕以外の僕

2014-04-18 07:39:21 | Weblog

 ちさと図書館の雑誌コーナーで『ニュートン』を、特集見出しで興味をひかれた時々に読んでいます。
 カラー・イラストも多く掲載され一般向けの科学雑誌だとは想いますが、文科系の僕としては内容的に難しい場合が多いのも確かです‥‥。
 今月号は「パラレル・ユニバース」(パラレル宇宙論)を解説していました。パラレル・ユニバースとは僕らの太陽系や銀河系が属している宇宙の外にも、同じような構造の宇宙が限りなく存在しているのではないかという考え方で、以前から新書などでも読みたいと想っていました。
 ミクロの世界では原子核の周りを電子が回っていたり、地球と月の関係そして太陽系や銀河系などの構造を見ても、きっと宇宙も同じようにたくさん在るのに違いないと、何となくですが誰もが想像していたのではないでしょうか。
 もっともその仮想を現在の科学蓄積をベースにして、より緻密な論文として構築するということは誰にでも出来ることではありません。そこが専門家とは違うということですが、何か今さらという気もしないではありませんし、実証されるまで何年掛かるかも想像がつきません。
 また、知的生命体としての宇宙人の存在を否定する科学者は居ないと言われています。僕らの銀河系や宇宙の広大さだけでも確率的にそうですから、今回のパラレル・ユニバースの解説の中では、まったく自分と同じ人間がパラレル・ユニバースの何処かで存在していると書かれていました。どこまで大きいんだという感じです。

春野菜クッキング

2014-04-14 18:01:36 | Weblog

 阪急系列の葬祭場「エテルナ」(PDF)の季刊パンフレット・2014年春号が駅のスタンドで配布されています。
 春野菜の料理が表紙と見開きで載っていて、菜の花のちらし寿司やエンドウ豆と豚肉のバター炒めなど、もちろん実際に美味しそうでもありますが、見ているだけでも季節感が味わえます。
 また、先週末のテレビ朝日「ミラクルレシピ」では、三浦半島の春キャベツのアイデア料理が紹介されていました。甘くて柔らかい春キャベツを掻き揚げにしていたのは面白く、その丼にしたものも食べてみたいと想いました。
 それを見て以前作ったオリジナル曲『早春パスタ』のことを想い出しました。歌詞カードのイメージ写真に使わせて貰っているのも確か三浦半島のキャベツ畑でした。

☆ 音楽配信サイトSoundCloudでも楽曲をアップしています。

正規雇用にこだわる会社

2014-03-17 17:21:41 | Weblog

 経済評論家の中原圭介さんの本は、「良いインフレ」と「悪いインフレ」また「良いデフレ」と「悪いデフレ」があるなど、一般庶民の視点で日本経済のことを興味深く読み解いてくれるのでよく読んでいます。
 また証券アナリストという面でも同じように、大企業だけではなく内需を支えている中小企業や中間層の維持・復活が、今後の安定的な経済成長の鍵になるという提言もされています。
 最近の著書『5年後の世界経済入門』を読んでいて、「働く人の幸せに繋がる会社」として或るファッション・メーカーが紹介されていました。
 どこかで見た名前だなと想ったら、阪急梅田駅の改札を出た踊り場にショップ「アースミュージック&エコロジー」を出している「クロスカンパニー」という会社でした。
 宮あおいさんを起用したテレビCMも良く見ますが、岡山から発祥したのも90年代と比較的新しいにも関わらず、既に400店舗までに拡大・急成長して注目されています。
 女性中心にしたほとんど全員を正社員として雇用し、彼女達が仕事をしやすい環境を整えることで、その能力喚起に繋げて経営の好循環を続けているということです。
 株式が非上場ということも、最近のアメリカナイズされた株主志向の経営の枷から、オリジナルで自由な発想の経営ができる理由でしょうか。
 地方にはこのような自律的な考え方で成長している会社が意外に多いということです。

最近の証明書写真

2014-03-14 07:00:11 | Weblog

 ピーコック千里山店の入り口付近で新たに写真印刷装置が置かれていて、デジカメなどのデータから写真印画紙に焼くだけではなく、各種証明書写真にも対応しているようなのでご紹介します。
 以前に阪急千里山マーケットの横に証明写真の撮影BOXが設置されていましたが、団地の建て替え工事にともなうマーケット閉鎖により取り除かれていました。
 それは僕も自動車運転免許証の更新時などに貼る証明写真に利用しました。簡易椅子に座って自分でスイッチを押して暫くすると、手前のポケット口に組み写真が落ちてきました。
 今回のタイプはデジタル撮影した写真データを元にして、就職履歴書用とか免許証用などとタイプを選択指定すると、それぞれに合うレイアウトで印刷され出てきます。
 カーテンで隠れているとはいえ、街中で写真を撮るのは一寸恥ずかしい想いがありましたが、このタイプは手軽に利用できそうです。

陽射しは春になってます

2014-03-11 07:33:58 | Weblog

 3月も中旬になりかかるというのに真冬並みの寒波が日本列島を包み込んでいます。先日は長野県で-25℃という3月の最低気温を記録しました。
 例年であれば偏西風に乗って通過するはずの低気圧が、その蛇行により北日本付近に停滞することで巨大化し、大陸の冷たい大気を日本へと巻き込んできていると解説されています。
 千里山でも特に朝方に駅前まで出掛けて行く時間は冷え込みが強く、多くの人が想わず上着の襟をきつく締めて身体を丸める感じで歩いています。
 途中に大きな道路が合流する場所があり、そこでようやく大きな建物の陰から逃れ、さすがに春の陽射しが仄暖かく一息つけます。工事の警備員さんと顔を見合わせて「ホッとしますね。太陽だけは春の暖かさになって来ていますね!」と声を掛けました。
 今週でそろそろ冬は終わりになって欲しいと願っています。

※ 天気予報では明日は少し寒さも緩み過ごしやすくなるそうです。

消費税アップ前に駆け込みで‥‥

2014-03-02 09:41:09 | Weblog

 千里山まちづくり協議会とちさと図書館が昨年5月に共催した、「千里山今昔展」の図録集の刊行が3月中を目差して順調に進んでいます。
 昨日は一応の原稿の校正も終わり、最終チェツクにプロジェクトの有志が集まりました。
 吹田市から補助金も出ているので、年度末までに会計書類などを揃えて提出するために、出来るだけ消費税がアップされる前に現物が仕上がることが必要です。例え消費税が上がる前に発注したとしても、商品が3月中に顧客の手元に届いていなければ5%が適用されません。
 テレビなどでも余りこのような大事な情報が伝えられずに、駆け込みで買おうとしても商品が間に合わずに諦めるケースも多いと聞きました。
 また、お店やメーカーなどでも対応に忙しい日々が続いているということです。

自己集中コントロール

2014-02-21 08:41:49 | Weblog

 前日の浅田真央ちゃんの信じられないショート・プログラムから一転して、会心のフリーの演技を見守っていた日本中の人達がホッとしたことでしょう。
 終わった時の感極まったような表情、そしてその後のコメントにも現れていたように、自分が目差し想っていた演技が出来たという満足感が、金メダルどころか第6位という結果と悔しさを埋め合わせているように見えました。
 バンクーバー以来4年間もの努力が、わずかの時間で評価される厳しさも感じましたし、それが報われない姿を見なければならないのはファンとしても苦しい想いがありました。そういう意味では、ジュニアから成長していく過程をテレビを通じてつぶさに見てきた多くのファンにとっては、本人が心の折り合いを付けられたことが何より良かったと想います。
 本人の語った「取り返しのつかないことをしてしまった。逃げ出したいという気持ちも湧いた‥‥」という状況でのフリーでの完璧な演技には、内外の多くの選手やファンまた東日本大震災の被災地の人達からも「力を貰った」と称賛を寄せられています。
 それにしても、オリンピックという特別に意識し緊張する本番で、集中し自分をコントロールしていくことがいかに難しいことか、競技自体の練習よりもこの部分で大きな鍛錬が必要なのではないかと想われます。今後そういった分野での育成プログラムが、東京オリンピックを目差すスポーツ界挙げての課題にもなってくるのではないでしょうか。

頑張れ ! スマイル・ジャパン

2014-02-19 15:50:13 | Weblog

 いよいよソチ・オリンピックも後半に向かっていますが、昨日アイスホッケー女子のスマイル・ジャパンが最終戦を終えて、残念ながら結果は全敗で第8位となりました。
 地元開催で出場した長野オリンピック以来の予選突破となった今回は、逸早く頂点に立ったサッカー・女子のなでしこジャパンから大いに刺激を受けて、同じように体格や身体能力のハンデをスピードや機敏な連携コンビネーションに求め意気込んで臨んでいました。
 序盤戦では1-0や2-1などの僅差で惜しい試合展開が続きましたが、決勝トーナメント進出が無くなってからの試合では、対戦相手も同じ状況からか双方に少し集中を欠いたように感じたのも仕方のないことでしょう。
 掲げていたメダルどころか初勝利も成らない結果でしたが、僕は今回のオリンピックで初めてスマイル・ジャパンの溌剌としたプレーを見てファンになりました。
 これから国際試合を多く経験することでスピードに精度という決定力が付いてくれば、なでしこジャパンのように近い将来に世界の壁を突き破る日が来ることを期待します。

缶詰カレー

2014-02-17 16:47:09 | Weblog

 最近、缶詰が見直されているということをテレビで視ました。缶詰のつまみを取り揃えた居酒屋・バーもあるようです。
 そこでは缶詰といっても安価なものばかりではなく、素材や味にもこだわりがある高級品で、従来の保存食というようなイメージとは違っていました。
 先日から僕が少し気に入っているのが、大丸ピーコック千里山店にある缶詰カレーです。これは1個150円くらいのタイカレーとインドカレーで、チキンとツナそして野菜の種類があります。タイカレーは少し癖がありますが、食べ慣れるとそれはそれで美味しくなってきました。
 これを温めで茹でたスパゲティー(偶に日本蕎麦)に掛けて、カレー・スパゲティーやカレー蕎麦にすると美味しく、簡単な食事にかなりお薦めです。
 5個まとめて買うと割安なセットも売られています。