
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>
ニンジンの畝にトンネル掛けをしました。
生で食べると甘くて美味しいニンジンを収穫していますが、時間差でタネまきした小さい株も、ぜひ収穫しようと考えてのことです。
ビニールのシートが無かったので、ホウレン草にかけていたビニール掛けを剥がして掛けました。
美味しく大きいニンジン 成長の遅い小さい株

このトンネル掛けを剥がす ホウレン草は大きくなっていた

(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
ホウレン草には、申し訳なかったのですが、この秋3回目にタネまきしたもので間もなく収穫するつもりでした。寒くなりとても美味しくなっています。
ニンジンは、これまで満足に収穫することができなかったので、大きくて美味しいものが収穫できることを喜んでいます。
ニンジンの畝にトンネル掛けをしました。
生で食べると甘くて美味しいニンジンを収穫していますが、時間差でタネまきした小さい株も、ぜひ収穫しようと考えてのことです。
ビニールのシートが無かったので、ホウレン草にかけていたビニール掛けを剥がして掛けました。
美味しく大きいニンジン 成長の遅い小さい株


このトンネル掛けを剥がす ホウレン草は大きくなっていた


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
ホウレン草には、申し訳なかったのですが、この秋3回目にタネまきしたもので間もなく収穫するつもりでした。寒くなりとても美味しくなっています。
ニンジンは、これまで満足に収穫することができなかったので、大きくて美味しいものが収穫できることを喜んでいます。
今年も残すところ数日となりました。
私は貴殿のH/Pを11月頃から拝見させていただき、菜園一年生の私には毎日の野菜作りに関する作業の段取りから、細かい作業に至るまでの事柄をスナップで報告されているので、大変参考になりました。
今年始めて野菜作りに挑戦いたし、レタス1つとってもこんなにスーパーで購入するものと味が違うのかとつくづく感心した次第です。
今年は我菜園の土壌面が低く、又深さ30cm以上耕されていない為に大雨が降ると畑一面水浸しになるので、9月からは主として土壌作りに精を出しました。
お陰で体全体を使いますので、健康には大変宜しいと畑の土たちに感謝したこの半年です。
来年はもう少し畑全体を効率用使い沢山の野菜作りに挑戦しようと思っていますので、Senooさんいろいろ情報を発信してください。
今後もよろしくお願いします。
さいたま
エンドウ
畑は、やり出すとはまってしまうもので、今では畑とブログのない生活は考えられなってしまいました。
来年は美味しい野菜をたくさんつくってください。
いいアドバイスが出来るかわかりませんが、質問には出来るだけお答えしますので、来年もコメントしてください。
よいお年をお迎えください。 senoo