
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>
ヨモギを鉢植えしました。蓬餅(よもぎもち)のヨモギです。
キク科の多年草で、よく自生しているものですが、これをバンカープランツ・コンパニオンプランツとして利用するつもりです。
ヨモギには害虫はほとんど寄りつかないそうです。更に、ヨモギハムシなどヨモギだけにつく害虫が寄ってきて、この虫をテントウムシなどがエサとしてあつまる。
テントウムシなどは、ヨモギの害虫だけでなく、近くの野菜の害虫も食べてくれるというわけです。
苗は畑友達にもらいました 7鉢だけ素焼きの鉢に植える

(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
ヨモギは自生しており、丈夫です。他の野菜と混植すると広がってヨモギ畑になってしまうので、鉢植えにしたものです。
この鉢を野菜の近くに埋めておくといいそうで、素焼きの鉢にしました。7鉢だけですが、効果がありそうだったら増やしていくつもりです。
ヨモギと混植にむく野菜は、キク科以外はほとんどの野菜に効果が期待できるそうです。
ヨモギを鉢植えしました。蓬餅(よもぎもち)のヨモギです。
キク科の多年草で、よく自生しているものですが、これをバンカープランツ・コンパニオンプランツとして利用するつもりです。
ヨモギには害虫はほとんど寄りつかないそうです。更に、ヨモギハムシなどヨモギだけにつく害虫が寄ってきて、この虫をテントウムシなどがエサとしてあつまる。
テントウムシなどは、ヨモギの害虫だけでなく、近くの野菜の害虫も食べてくれるというわけです。
苗は畑友達にもらいました 7鉢だけ素焼きの鉢に植える


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
ヨモギは自生しており、丈夫です。他の野菜と混植すると広がってヨモギ畑になってしまうので、鉢植えにしたものです。
この鉢を野菜の近くに埋めておくといいそうで、素焼きの鉢にしました。7鉢だけですが、効果がありそうだったら増やしていくつもりです。
ヨモギと混植にむく野菜は、キク科以外はほとんどの野菜に効果が期待できるそうです。
So-netブログで家庭菜園ブログを書いている者です。
「ヨモギでテントウムシを呼べたはず・・・」と言う記憶をもとに検索しておりましたら、こちら辿り着きました。
とても参考になりましたので、ソネブロのユーザー同士のコメント交流欄にて(勝手に)URLを紹介させて頂きました。(具合が悪ければすぐに訂正(削除)させて頂きますので、お申し付け下さい。)
非常に、丁寧に分類して纏めておられ、参考になるブログだと感じました。宜しければまた情報交換などさせて頂けたら幸いです。<(_ _)>