goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

インゲンが生長しています

2010年05月18日 | ・インゲンの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

インゲンが生長しています。
4月19日に植えつけた蔓なしインゲンに花が咲き始め、小さい実もつき始めて喜んでいます。
一緒に植えつけた蔓ありインゲンは、蔓がどんどん伸びて、5月6日に設置したネットに絡みつき順調に生長しています。
コンパニオンプランツとして、畝の真ん中に混植してあるピーマンも、がっちりとした株に成長しています。
現在、キャベツ、レタス、エンドウを収穫していますが、早く美味しいインゲンを食べたいものです。

手前が蔓なしインゲン、花が咲き始めている(右はイチゴ、)
 

蔓ありインゲンも伸びている      混植してあるピーマンも生長
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)



2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ツルありと無しについて (おやぢ)
2010-05-18 09:17:05
おはようございます。こちらでツルありも栽培されてるのを拝見して思ったのですが、味などはどちらの方がお好みですか?一概に聞いた話ですが、ツルありのほうが柔らかいとか。それと収穫量も寿命もツルありの方が長いとか。そう考えると、網を掛ける手間はあるものの、ツルありの方が評価はイイのでしょうかね?好みの問題はあると思いますが…試してみる価値はありそうですね♪
返信する
遅くなりました (おやぢさんへ)
2010-05-20 17:22:05
返信遅くなってしまいました。インゲンは蔓あり種と蔓なし種を栽培しています。
蔓なし種の方は、収穫までの期間が短くて早く収穫でき、蔓あり種の方は、収穫期間が長くなり、それぞれに特徴があります。
味などは、それぞれの品種に依存するとおもうので、蔓のあり、なしでは、決まらないと思います。
毎年、まず蔓なし種を栽培して早く収穫するようにしています。その後は秋まで蔓ありし種になります。
まだコメントしてください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。