goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ソラマメの摘果

2010年05月14日 | ・ソラマメの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ソラマメの摘果をしました。今年もきれいなソラマメに育てることができています。
5月6日の摘芯作業に続き、小さい実と花を摘みとり1枝に5個くらいにして、実を充実させるのが目的です。
それに、実を充実させるために、実のついていない枝を切り取り、株全体をさっぱりと整理し、風通しがよく光もよく当たるようにしておきました。
バンカープランツとして小麦が植えてあるので、テントウムシの幼虫がたくさん発生して、アブラムシはとても少なく、効果があがっていました。

上の方から花や小さい実を取り除いて、株をさっぱりとする
 

テントウムシがたくさんいてアブラムシは少ない、実は下の方にたくさんある
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


トマトの植えつけ<2>

2010年05月14日 | ・トマトの栽培
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

トマトの2回目の植えつけをおこないました。アイコのタネが古かったためか、なかなか発芽しないので、新しいタネをまき直したので、遅くなったものです。
えつけたのは、アイコのみ7株で、1回目に植えた11株とあわせて、トマトは18株になりました。
今年は、30株を植える予定ですが、残りの12株は、 12日に紹介した挿し木苗を植えつける予定です。
もなく、コンパニオンプランツとして落花生を混植します。 

植えつけたアイコ7株         寝かせて斜めに植える
 

約50㎝の間隔に植えつけたトマト、これで計18株となる
 
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)