goo blog サービス終了のお知らせ 

女性元気に若返るために

赤ちゃんが欲しい方へのアドバイスと
健康について

家の近くの神社

2006-10-25 18:06:08 | 不思議
うちに遊びに来ている荻窪の母と近所の弁天様に行った。
(しかし、中には入らなかった、いや、入れなかったのだ)
夜は、とーーてっも、気味が悪い。
このところ、電気もついてない。

小さいころは、いつも遊んでいたところだが、
最近は、樹が生い茂ってきているせいか、日光も当たらず、空気が澄んでいない。

しかし、何も見えない私は、大木があるところは、良いところと決め付け、そこに連れて行った。
帰りの参道で、彼女は、何を見たのか。
「あの、参道は、歩かない方がいいよ。神様もいないし」

悪い物が溜まっていると言う。




父に「なんで、弁天様の電気つけないか」と聞くと、「工事中だから」と
「何、工事しているか」聞くと
「樹を切っている。根っこが張ってきて、このままでは建物がひっくり反されるから」と

私「何してんなや。白鬚神社で、樹を切って、三人も亡くなったばっかりだべ」と
私「誰、決めだんや?、お祓いしたんが?」

父「祭事係だべ。4・5日前にほら貝鳴ってたから、お祓いしてるはずだ」と



しかし、荻窪の母が言うには、お祓いについては、何も述べず
「樹は、絶対切ってはダメです。神様がしっかり、そこにいれば、建物が持ち上がったりしないし、いま今、始まったことではない。」と

弁天様のお祭りと言えば、高畠町では、一番大きいお祭りのはずである。
しかし、ここ何年も、人が集まらない。
暗ーい不意域がある。やはり、何かあったのか。

つづく