goo blog サービス終了のお知らせ 

悠々ファーム せなりー

つがるの古都弘前市 四季折々の美しい自然の中で育まれている りんごっこ情報をお届けします。

セナリー農園のIPMによる病害虫防除(減農薬)の取り組み

2014年09月02日 | 日記・エッセイ・コラム

〈過去30年間完全無農薬のリンゴ園-青森県産業技術センターリンゴ実験圃場-8月26日見学〉リンゴの大きさはピンポン玉位で着果量は1本の樹に十数個。全果実シンクイ虫など害虫の食害、黒星病などの罹病で変形。葉は褐斑病他病気に侵され殆ど落葉し、収穫期には一枚の葉も一個のリンゴもない裸の状態になります。今でも指がちょっと触れただけで落果します。

140826_051s

せなりー農園では、農薬だけに依存しない病害虫・雑草管理に取り組んでいまが、その一つがIPM管理です。

・食の安全、安心への関心の高まり・有機農業の推進・環境保全・耐性菌や抵抗性害虫       →IPMへの転換

◇IPMとは(総合的病害虫・雑草管理)
農薬だけでなく様々な防除方法などを利用して病害虫を経済的被害が生じない程度の低い密度に管理しようという考え方です。
ステップ1:(病害虫の発生しにくい環境を整備!)病害虫が発生しなければ、防除も不要です。まず、病害虫方法などを利用して発生しないようにすることが第一です。
ステップ2:(病害虫の発生状況を把握し、防除が必要であるか判断!)病害虫の発生がないのに薬剤防除を行えば無あ駄になるだけでなく、害虫の天敵などを減らし、病害虫の増加させることにもなりかねません。
ステップ3:(防除が必要であると判断したら、最適な防除方法を選択!)耕種的防除から薬剤防除まで最適な防除を選択します。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今どきのリンゴ園 -大雨リ... | トップ | IPMによる病害虫防除の取り組... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事