1995年(平成7年)に西陣から登場した現金機デジパチ「ビバシティー」
★賞球…7&15
★大当り確率…1/245
★図柄…0~9、リンゴ、オレンジ※、チェリー、ベル、スイカ(15種類)。中デジのみブランク図柄有
★有効ライン…上下2ライン
★最高16ラウンド継続
★出玉…約2300個
★全15図柄中、奇数(1、3、5、7、9)で当ると、次回までの確変(小デジ)に突入(ループ有)
★確変突入率・継続率…1/3
★小デジ確率(「7」で当選)…1/10(通常時)、73/100(確変時)
★小デジ回転時間…29秒(通常時)、6.6秒(確変時)
※「プラム」と呼ぶ攻略誌もあった。
「平成7年」というと、当局の肝いりであるCR機が、ジワジワとその勢力を拡大※していた。また、デジパチの「顔」であるデジタル画面も、すでに「液晶」タイプが主流となっていた。
(※現金機が全く振るわなかった訳ではない。保留連チャン機を残すホールも多く、確変デジパチ、時短デジパチ、権利物なども充実していた)
CRFワールドI、CR球界王EX、CR名画、CR黄門ちゃま2といった前年の人気液晶(一部はブラウン管)機に加え、95年前半はCRウルトラダイナマイト、CRミスパチプロ、CRバトルヒーローV、CRパチプロヒストリーXといった液晶搭載の新台が次々登場。当の西陣も、カラーブラウン管を搭載した新鋭「CRチキチキドリームR」がスマッシュヒットを飾っていた。
そんな折、オーソドックスなドットデジタルで勝負を挑んだ本機。「安易にトレンドに屈しない」といった、気概が感じられた。CRよりも現金機を好んだ私にとって、まさにピッタリの一台だった。当時、新宿東南口の※「平和」(閉店)や、歌舞伎町の「日拓」(現・エスパス)チェーンで打った。
(※「平和」は長らく本機を設置。他にも、三洋「野球拳」、三共「フィーバークイーンII」、ニューギン「エキサイトジャック2」などの現金機を、2000年以降も置いていた)
以前、情報を下さった方もいるが、斉木しげる主演のVシネマ「パチプロ日記」で、冒頭田山プロ(斉木)が京楽ボンバーキャットを打つ場面で、別の客が本機を打つシーンが一瞬出てくる。ロケ地は、本機を実際に設置していた、南武線・稲城長沼駅近くの「スエヒロパート2」(閉店)。
今思えば、ファンキードクター(マルホン)、ブラボー七福神(平和)、ブラボーロイヤル(平和)、スーパー福の神(奥村)、出世街道II(三星)など、1995年に出たドットタイプの現金機(確変機や時短機)には、何かと思い入れのあるものが多い。
同じ年に出た「セブンゲッター」(大一、確変デジパチ)も、やはりドットタイプで、雰囲気的には本機と重なるものがあった(あくまでも個人的感想)。コチラは、SP音からの右スベリがアツかった。故・田山幸憲プロの「パチプロ日記」(桜新町H店)でも、たびたび登場。因みに、田山さんは、当初セブンゲッターを全く打たなかったが、かなり時間が経った後、地下のCR機が度を越した「シメシメルック」になって、ようやく打つようになった(その後、「ナナシー」がメインに)。
さて、本機はスロットマシンのドラムを思わせる、ワイドで立体的なデジタル画面が特徴だった。図柄もチェリー、ベル、オレンジ、スイカ、リンゴと、やはりスロットを意識していた。
そういえば、当時のメーカー仕様書には、「食欲をそそる大型図柄に多彩なリーチアクション」という表現があった。確かに果物図柄が多いが、特に腹が減り易かったという記憶はない(笑)。
一方のリーチアクションは、シンプルながらも非常に秀逸だった。有効ラインは、上下(平行)の2ライン(どちらに揃ってもOK。配列上、両方に図柄が揃う事はない)。
停止順は「左⇒右⇒中」で、左右テンパイからのリーチには、「ノーマル、スロー、二段階、拡大、全回転」の5つがあった。スローと二段階はノーマルから発展する。また、全デジタルが同時にスクロールする全回転リーチは、先行機に因んで「春夏秋冬リーチ」とも呼ばれた。
先日、当ブログで、その春夏秋冬の全回転の原型となった「アラシキング」を紹介した際、コメントで本機に触れた方がいたが、まさにその通り。西陣の全回転アクションは、「アラシキング⇒春夏秋冬⇒ビバシティー」と受け継がれて、その後も着実に継承された。
(各リーチの特徴)
ノーマル…中デジが速度を落としてスクロール。スローや二段階発展ならばチャンスはあるが、このままだと、まず当らない。
ノーマルスロー…大当り図柄が近づくと中デジがスローに変化。信頼度は低いが、たまに当る。
ノーマル二段階…ノーマルで一旦ハズレ停止後、中デジが再始動。非常に当たり易かったが、大外れの場合もアリ。実戦上の信頼度は7割ほど。その分、出現率は低い。
拡大…中デジが巨大化してスクロール。アメドリっぽく大当り図柄の手前からスローダウンする動きを、最大で3周繰り返す。こちらも信頼度は高い(実戦上は約50%)。
全回転…左右テンパイの瞬間、中デジにも同じ出目が並んだ場合、そのまま全デジタルが同時スクロールを開始(春夏秋冬リーチ)。配列上、3つ揃いの箇所は一部だが、信頼度は高い。
(拡大リーチ…本機の配列上、左右デジタルが「4と3」「8と7」の2ヶ所で止まると、上下段で数字がテンパイして、「ダブルリーチ」となる(大当り時は、どちらか一方が揃う)。
(ワープルート)
本機は、西陣お得意の「ワープルート」も搭載。天下(デジタル上)にステージ状の入口があり、ここからデジタル左右を通った玉は、下のメインステージに出た後、手前のヘソを目指す。
本機のヘソ入賞パターンは、デジタル左右から誘導釘、ジャンプ釘を伝ってヘソに入る通常ルートの他に、誘導釘で跳ねた玉がデジタル下のステージに乗ってヘソに向かうパターン、そして天下ワープを経由してヘソに入る計3パターンがあった。
当然、ワープに入り易い台ほど有利だが、実際のワープ経由のヘソ入賞率は、台毎の「ネカセ」や「クセ」で大きく変化した。ワープに入れば半分がヘソに入る台があった一方で、ステージから手前に転がった玉がことごとく左右に逸れて、始動チャッカーにさっぱり入らない、極度のクセ悪台もあった。
(ワープ入口…玉が乗り易いステージになっていた)
見事に図柄が揃って大当りとなると、ドット画面では、カジノをイメージさせるスロットマシンが登場する。また、大当り中は、ビートルズの名曲「オブラディ・オブラダ」の軽快な旋律が流れる。
(確変時=止打ち攻略)
先述の通り、全15図柄中、5通りの奇数で当ると、次回までの確変(小デジ)に突入(奇数は赤、偶数は橙と、デジタルが色分けされていた)。
次の大当りも奇数ならば、確変はループする。平均連チャンはともかく、ヒキ次第では、確変が続いて一気にドル箱を積むこともできた。
確変中は、メイン確率こそ不変だが、小デジ当選率が1/10から77/100に大幅アップ。また、小デジの変動時間も、29秒から6.6秒に大幅短縮される。さらに、メインデジタルの変動時間も短縮されるので、時間効率もアップ。
また、本機の確変の特徴として、「確変中は右打ちで消化」という点が挙げられよう。小デジを回すスルーも、始動チャッカーを兼ねた電チューも、共に盤面右に配されていたのだ(デジタル右脇にスルーが、その真下に電チューが配置)。
電チューは、2秒又は2個入賞まで開放。性能は非常に高く、電チュー周りの釘さえ普通なら、開放時は確実に2個拾ってくれた。タイミングが合えば、3個以上入賞する事も少なくなかった。
この特徴を生かして、確変中は「止め打ち」を確実に行い、出玉を増やす事が出来た。しかも、手順はシンプルで、根気さえあれば、誰もが実践可能だった。
具体的には、小デジ周期(電チュー開放周期)に合わせて玉を数発打つ。上部左右枠ランプの点滅を数えて打ち出しのタイミングをはかり、「3回点滅⇒4個打ち出し」をひたすら繰り返す。
(小デジの保留が無い時は、連続打ちでもOK)
これだけで、普通に打つとジワジワ減る調整でも、逆に少しづつ玉は増えた。そのままハマり続ければ、ドル箱1つ(それ以上)の上乗せも可能で、地味ではあるが強力な攻略法といえた。確変中もメイン確率は1/245だったので、「ハマリでの玉増えチャンス」は少なからずあった。
最後に余談だが、機種名「シティー」繋がりで、本機と同じ1995年に奥村から出たデジパチ「バーストシティー」シリーズ(バーストシティー、715、CR版の3つ)を思い出したので、ちょっと一言。
ご存知の通り、この年の1月に未曽有の被害を生んだ阪神大震災が発生。まさに、その直前に出た「バーストシティー」(現金機2機種)。全くの偶然とはいえ、震災を連想しかねない盤面デザイン(ビルが吹っ飛ぶイラスト(バーストシティ)、「爆裂都市」の仰々しい漢字ロゴ(715)が不謹慎と判断されて、早々に発売中止が決まった。その後、3月にはデザインの全く異なるCR版が登場(「バーストシティ」の機種名自体、街が爆発するイメージで問題はあろう)。
その数ヶ月後に本機が出た訳だが、コチラは「ビバシティー」(VIVA=万歳)で、盤面にも震災を想起させるものはなく、特に問題視されなかった。確かに、震災後に「万歳都市」とは不謹慎…との批判もあろうが、「VIVA」には復興地を激励するプラスの意味合いも強く、自粛せずの判断は妥当であろう。
これが、もしも震災の直前に「シェイクシティ―」(「SHAKE=揺れる)なんて名前で出ていたら、早期のお蔵入りは確実だった筈だ。言うまでもなく、「機種名」と「登場時期」は、その後の命運を決める重要なポイントといえる。
私もドット機は好きで、特に西陣のドット機ではミラクルフォースSPが好きでした。
ブラボー七福神はよく打ちました。私は、当時の3分の1で確変の現金確変機が大好きでしたので。フィーバーファンタジーⅢも大好きでしたね。
ファンキードクターなどの、「高確率・出玉小・連チャン強力」タイプはいまいち性に合わず、あまり打っていません、西陣ではポップカルチャーとか。
バーストシティが、あまりにもタイミングの悪い機種だったこともよく覚えています。
不謹慎かもしれませんが、当時はタイアップに頼らない、ダイナミックな名前や面白い名前の機種ありましたよね。三共のフィーバーメタルボルカノとか。西陣だとあんたはエライEXかな
平和のモスラ
どうか取り上げて下さい
○校時代初めて遊戯した無茶苦茶思い入れのある台でした
神楽→ギャンブル→コンチネンタル
にて、コンチネンタルU+2161の画像がアップされております。
こちらのサイト名入りです。
件の掲示板の画像、当方も確認しました。
確かに、当ブログのネームが入った
コンチネンタルIIの画像がアップされていますね。
画像使用の申し入れもなく、明らかに無断掲載ですね。
さっそく、当該掲示板の管理者に対し、然るべき対応を
とらせて頂きます。情報提供に感謝致します。
不思議と止め打ちにウルサい店とスルーの店混在でした。只、どの店もスルーチャッカー締め等一切なく良い時代でしたわ。
ありがとうございました。
この「ビバシティー」は、私にパチンコの基本を全て教えてくれた、思い入れのある機種なのです。
・クギ読み。
・ワープルートやステージのクセが回転率に影響すること。
・確変中の止め打ちによる玉増えで、ボーダーラインが甘くなること。
・魅惑のリーチアクション。
パチンコを打つ上で、心得ておくべきことや惹き込まれる要素がたくさん詰まっていました。
ホームグランドは渋谷の柳小路パート2。現在ガイアがあるところですね。
2000年初頭に改装工事に入るまで、この店に長らく本機が設置されていました。
3円交換無制限・1000円で35回近く回る台がゴロゴロしているといった状況。
当時神田にある理工系大学の学生だった僕は、教科書代やパソコン、周辺機器代や交遊費などを全部捻出していました(笑)
未だにこれを超える機種に出会っていません。
社会人になっても勝負を度外視して、本機との対峙を求めて小岩のサンシャイン、武蔵小山の26号線、はたまた久喜のインターという店に遠征しました。(いずれも閉店)
ヘタに食えたことは若気の至りですが、何事も確固たる根拠がなければ勝負してはならない。
曲がりなりにもビバシティーに出会って知ったことです。
長文コメント失礼しました。
コスモフラッシュ、フリーゲームEX、どんぐりこなんかもありましたね。
個人的には西陣の現金機はロイヤルクイーンが好きでした。もし宜しければロイヤルクイーンの記事を作って頂けたら嬉しいですm(_ _)m