goo blog サービス終了のお知らせ 

まにあっく懐パチ・懐スロ

古いパチンコ・パチスロ、思い出のパチンコ店を懐古する
(90年代のパチンコ・パチスロ情報がメイン)

タモリ倶楽部で…

2014-02-21 00:00:52 | 懐かしのパチンコ・パチスロTV番組

その昔、深夜の名物番組「タモリ倶楽部」で、「パチンコ」をテーマにした回が何度かあったという。

(一昔前のパチンコ関連番組リストはコチラ
http://blog.goo.ne.jp/selfconfide777mc/e/b7690e7b7861962d6b5bf172bdef6aee

 

残念ながら、私はいずれの回も視聴しておらず、現在残された文献などから、番組内容を推測する事しかできない。

当時のパチンコが、一体どういう感じでタモさん達に「イジられた」のか、大いに興味がある。

「その回、見た事あるよ」「VTR持ってるよ」という方は、ぜひぜひ追加情報をお寄せ下さい。

現在判明している当時の番組内容は、以下の通り。

 

(1)1989年3月放映「タモリ倶楽部・パチンコ」
⇒かのスエイ編集長が番組ゲスト出演。もう一人のゲストは蛭子能収さん。ロケ地は高田馬場の「東陽会館」。店の入口前に長テーブルを置き、まずは3人でパチンコ談義。その後、3人はホール内で実際にパチンコを打つ事に。対戦機種は三共のデジパチ「フィーバーアバンテVII」。営業中の店内ロケの為、大勢の客が打つ中での実戦。対戦時間はわずか10分。末井・蛭子の両氏は当らなかったが、タモさんだけ大当りを出すことに成功。平成初期の東陽会館で、一般客に交じってタモさんがアバンテを打つ…想像するだけで楽しくなる。その後の展開(換金とか)も気になるところ。

 

※参考…1989年3月の攻略誌に掲載された機種(抜粋)
(パチンコ)
セイヤ(三星)、ビッグウェーブ(三共)、バリエーション3号(高尾)
ビューティー10(平和)、クロスファイブP5(マルホン)
スーパーロボット(西陣)、ドリームP1(豊丸)
スペースキャノンI(三共)、ブロードウェイI(三共)、スペースドーム(西陣)、ザ・拳法(西陣)
金棒くん(西陣)、ファクトリー(平和)、安来名人(平和)、スピードスターP2(大一)
ライガーP3(大一)、スーパーレスキュー10(ニューギン)
ワンダーランド(奥村)、ベートーベン(奥村)、関取くん(奥村)、マジックカーペットI(三共)
オールスターI(三共)、マジシャンI(三共)、ビークルI(三共)、アトミックボールI(三共)
タイフーン(ニューギン)、ドリームX(奥村)、パールセブン(マルホン)、十字星(マルホン)

(パチスロ)
バニーガール(オリンピア)、アメリカーナX2(ユニバーサル)
ニューペガサス(パル工業)、ハイアップターボ(タイヨー)

 

(2)1992年11月放映「タモリ倶楽部・第1回パチンコ実況選手権」
⇒ゲストは蛭子能収さん。全国各地から選りすぐりの「名物パチンコ店員」が集い、自慢の「マイクパフォーマンス」を披露。発声法、声質、マイクテクニックを競い、審査員の採点で優勝を決める。ただ、情報はこれしかなく、スタジオロケだったのか、パチ屋でロケを行ったのかも判らない。新要件2年目の’92年といえば、昭和チックなマイクパフォーマンスで客を煽る店が、まだ各地に残っていた頃。「土手の柳は風任せ、可愛いあの子は口任せ、パチンコは貴方の腕まかせ」等の定番フレーズを、年季の入った店員達がカメラの前で絶叫しあったのだろうか。それを見たタモさんの反応も気になる(自分もマイクを握って、見事に実演したんじゃなかろうかw)。当時の詳しい内容を、ぜひ知りたいものだ。

 

※参考…1992年11月の攻略誌に掲載された機種(抜粋)
(パチンコ)ニューエキサイトキングAW(ニューギン)、エキサイトビューティー(ニューギン)
フィーバーアタックGP(三共)、フィーバーパワフルIII(三共)、ジパング(三洋)
ダイナマイト(大一)、ブラボーキングダム(平和)、スーパーアレパチ(太陽電子)
シークレットナンバー(ニューギン)、OL娘II(三共)、熱血ジュードー部(西陣)
CRうちどめくん(西陣)、CRフラワーショップ(京楽)、CRエキサイトロイヤル(ニューギン)
ニューバニーガール(三洋)、GPチャンピオン(平和)、ムーンライト(大一)
ピラミッド2(高尾)、スターマウンテン(平和)、スーパーシェフEX(平和)、まんぷく丸(三洋)

(パチスロ)
コンチネンタルII(ユニバーサル)、ペガサス412(パル工業)、デートライン銀河II(興進産業)
スペーススペクター(日活)、リノ(ニイガタ電子)

 

この他にも、過去の「タモリ倶楽部」でパチンコ絡みの回があった可能性があるので、何かご存じの方はご一報を。