こんにちは、清水です
ムシムシと暑いですね。。。
さて明後日の
5月20日(日)はセルビーフェアです!
TOTO赤穂工場をお借りして、10:00~16:00まで開催します!
心配していたお天気も

に
住設品の展示をはじめ、セカンドライフリフォームや土地相談のコーナーに、お気軽にお立ち寄りください!
毎回大行列の網戸張り替えコーナー、今年もやります
19店の楽しい出店でにぎわう会場にぜひご家族でお越しくださいね
今回は採血車もやってきますので、ご協力をお願いします
さて、山口さんもGWに神戸を楽しまれていたようですが、私もGW最終日に神戸に行っていました。
友人と中華街の近くでランチを楽しんだ後、神戸市立相楽園に向かいました。
その途中にある兵庫県公館。とても素敵な建物です。
この日は休業日で中は見れませんでしたが、一般公開している日もあります

ガラス越しに・・・
相楽園は初めて訪れましたが、とても良いところでした

総ケヤキづくりのまるでお寺のような重厚な正門をくぐり
樹齢約300年のソテツを見ながら進むと

欧風建築の厩舎
明治43年頃の建築だそうです。「魔女の宅急便」に出てきそう
その隣には、異人館街から移築された旧ハッサム住宅があります。
GW中は邸内を特別公開していたので、見に来ました。入り口の前にあるレンガの塊は、大震災の時に屋根から落下した煙突です

各部屋にあった暖炉

床の貼り方も変わっていますね。
NHKの「べっぴんさん」の収録でも使われたそうです。私は見ていないのでわかりませんが・・・。

とても広いトイレ(水栓タンクが上にありますね)

使用人の建物
同じ2階ですが、使用人の建物は天井が普通の高さなので、下に見えます。

床下の通気口もかわいい
使用人の建物は、中に入られません。

階段は狭くて急でした(上の写真で角度がわかります)

台所
山口さんの投稿とかぶるかなと思っていましたが内部の写真がなかったので、たんまりご紹介しました

樹齢500年と伝えられるクスノキ
このクスノキの手前に庭園の入り口があります。

重要文化財の舟屋形

江戸時代に姫路藩主が河川での遊覧に使っていた「川御座船」
残念ながら中を見ることはできませんが、非常に華麗で繊細な造りになっているそうです。

茶室
パンフレットに「都心とは思えない場所」と書いてありますが、まさにその通り。
園内に配置されたベンチに座り、とてもゆったりと過ごしました
多分、私はこの先何回もここを訪れる気がします。本当に素敵な庭園でした。
皆さんもまったり癒されたいときは、ぜひ・・・

人気ブログランキング!参加中!

ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

みなさーん、ココを押すんですよー
有難うございます。
Facebook始めました!
(株)セルビーハウジング | Facebookページも宣伝
西播地域でこだわりの家を建てるなら
お問い合わせは
得々情報 
まで