goo blog サービス終了のお知らせ 

清運寺だより

ようこそいらっしゃいました。甲府市にある日蓮宗寺院の住職のブログです。日々の出来事、感想、行事などをご紹介します。

12月の標語

2012-12-01 14:37:54 | 標語

今月の標語は「苦しめているもの それは 他人と比べている 自分自身です」

他人のものは良く見えてうらやましく思えることはあるものです。

しかし、それは傍からみてそう思うだけであって、実際はそうでもないことの方が多いもの。

そんな実体のないものにとらわれてばかりいては苦しくなるに決まっています。

苦しみから解放されるためにはまず他人と比べる事をやめ、自分自身に向き合うこと、そこから新しい何かが始まるのではないでしょうか。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
ブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。人と比べるのではなく自分自身に向き合ってみようと押していただけると・・・


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山梨でB-1グランプリ | トップ | 愛宕トンネルも吊り天井だった »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オンリーワン (茉莉花)
2012-12-03 08:34:03
お早うございます(^^)
この標語をみると、SMAPの『世界に一つだけの花』の歌詞を思い出します(^^)
確かに誰かと一緒というのは安心かもしれない。日本人は個性個性と言いながら、周囲の目線を気にし過ぎる余り、結局誰かと同じになっている。日本人は、自分じゃない自分を無理に演じ過ぎているのではないでしょうか。日本人は同族意識が強いのか、一見、寛容に見えて、腹の中では、異質な人間を毛嫌いしている様です。大都会はさほどではないですが、田舎に行けば行くほど、それがとても顕著に現れてきます。同じ日本人でも、個性的な人間だと、やはり煙たがられます。表には出しませんが。
個性的な人が海外に出て行ってしまうのは、日本人のそういった意識の在り方に嫌気が差しているのかもしれません。
返信する
Unknown (seiunzi)
2012-12-03 20:08:19
茉莉花様

おっしゃる通り、現代でもまだ日本では個性的な人間が肩身の狭い思いをする傾向があるようですね。

それでも「世界に一つだけの花」が支持されているのはそういう風潮に対して考え方が変わってきた証拠でしょうか。
返信する

コメントを投稿

標語」カテゴリの最新記事