今回の鍋は、山形の芋煮風鍋でした。11月、八千代の源右衛門祭の大鍋(豚汁)が思い出されます。「源右衛門鍋」は平戸村名主、染谷源右衛門の新川開削工事の苦労を偲んで行われるものです。そういえば、12月5日より、八千代市立郷土博物館にて、第2回企画展「江戸時代の印旛沼堀割普請~源右衛門の願い・幕府のねらい・村人の現実~」が行われていますよ(現在は年末年始休館。1月5日より開館)。
今回の鍋は、山形の芋煮風鍋でした。11月、八千代の源右衛門祭の大鍋(豚汁)が思い出されます。「源右衛門鍋」は平戸村名主、染谷源右衛門の新川開削工事の苦労を偲んで行われるものです。そういえば、12月5日より、八千代市立郷土博物館にて、第2回企画展「江戸時代の印旛沼堀割普請~源右衛門の願い・幕府のねらい・村人の現実~」が行われていますよ(現在は年末年始休館。1月5日より開館)。