goo blog サービス終了のお知らせ 

麗しの青林檎 -Marine & Silk-

AN OLD & A NEW MAC A NEW LEGEND ~だって俺、MACだもん~

やっと出た…わりには???

2005年07月27日 | NEWS!
 Apple-Styleさん経由、YUU MEDIA TOWN@Blogさんよりの情報です(新しいiBook G4とMac mini発表!)。ついにというかなんというか、出るぞ出るぞと言われつつ全然出なかったminiとiBookのニューバージョンがやっと出ました。

 しかし…なんだかイマイチ肩すかしっぽいアップデートですね、個人的には。miniは結局のところメモリの標準搭載量が変わっただけで相変わらずグラボはATI Radeon 9200で波紋ぼよよん効果は見れないし、結局のところAppleってCore Imageという技術を積極的に使って行こうという気が無いのか?とさえ思ってしまいます。それとも、(今では高性能とされている)Core Image対応のグラフィックカードが将来低価格マシンにも搭載されていく前段階として今のうちにツバをつけておくという感じなのでしょうか。「コアイメージ等というご大層な技術はたか~いマシンを買ってくれる人のご褒美なのだ。ロースペックのやっすいマシンしか買えない愚民どもには勿体なくて使わせられないのだ」という方針ならまぁそれでもいいんですが、コアイメージってどんなものなのか結局のところよく分かってない私みたいなシロートさんには「コアイメージ対応グラフィックカードを搭載したMac=Tigerのダッシュボードを使うと波紋がぼよよんする」という図式以外全く頭に浮かばないわけでして、「ま、それだけなら別に無くてもいいか」と思ってしまうわけです。

 iBookのグラフィックカードはATI Radeon 9550という奴になっておりますね。しかし説明を読んでも、どうやらこのカードもコアイメージには対応してないっぽい。iBookの商品ページにわざわざグラフィックという項目を作って殊更に「これすっげーカードなんだぜ、ゲームには最適だぜ」と謳っているのがかえってなんだかなぁな印象。

 ま、いいんですけどね、私はどうせどちらも買う予定はありませんので…(爆)。ただ、自分の中でどんどん「コアイメージ=波紋ぼよよんエフェクト(しかない)」という印象が強固になってきているので「Apple的にはこれでよいのか?」となんとなく疑問が。そしてiBookとminiに対応カードが搭載されないということでますます「Appleも結局コアイメージなんて要らないもんだと思ってるんだな」と思えてきちゃうわけで。まぁなんにせよ、対応カード搭載待ちでminiを買い控えていた人にとってはかなりがっくりきたニュースだったでしょうね。

<追記>
 え~、iBookのRade9550はぼよよん対応しているそうです(Macin'Blogさん「iBookはぼよよ~~~んだった ^^;)」)。しかしAppleも対応しているならしているでもう少し(サイトの説明で)強調してもいいと思うんですが…(私が読み逃しているだけなのか?)。それにしても、これで完全に「miniはあくまで廉価版」というAppleの思惑が見えた気がしてちょっといや~んな感じです。

Amnestyがバージョンアップ…したんですが

2005年07月05日 | NEWS!
 Pantherでもウィジェットが使えてしまう有り難いソフト「Amnesty」については既に二度ほど書いているわけだが、一昨日くらいから起動のたびに「Public Beta Expiration」という表示が出てダウンロードページに行けと指示されるようになってしまった。しかし行ってみると「DLは七月五日からね~」とのことでDLできない。そんなわけでこの二日くらいの間やきもきしつつもバージョンアップを楽しみにしていたのだったが、つい先ほどDLサイトへ行ってみたら目出たく「.95b」が落とせるようになっていたので早速試してみた(以前散々「私にはウィジェットはいらんなぁ」とぼやいておきながら実はその後ちょこちょことつまみ食い程度には使用していたのだが、あいにくAmnesty+Pantherで使用できるウィジェットには限りがあり、バージョンアップによって今まで使えなかったウィジェットが使えるようになればいいなぁとひそかに期待していたのだ)。

 まず、ぱっと見た感じでは今まで使えなかった(リストが半透明に表示されていた)ウィジェットが全て使えるようになった!…かに思えた。特筆すべきは日本語化がなされたことや環境設定項目が増えたりレイアウト設定が出来るようになったりだとか色々あるのだが、しか~~~し!

 今まで使えていた「空模様」などのウィジェットが使えなくなってる~~~~(涙)。「Televi」等も今までと違い「一見使えそうな感じ」にはなったのだがしかし番組データが読み込めない。むむぅ~。進化したのか退化したのかなんだか微妙。もちろん今まで通り使えているウィジェットもあるのだが、使えなくなってしまったものが多いような…(特に日本製のウィジェット)。Ver1.0以降に期待したいところだが、有料になる可能性が高そうだしなぁ。素直にTigerを買えばいいんですけどね…。

 まぁ、ウィジェット版の「数独」は問題なく出来てるから別にいいや(爆)。

Yahoo!BB利用者&コレガのルータ使用者は注意!

2005年07月02日 | NEWS!
 Yahoo!BBインフォメーションとかいうメールがちょくちょく届くのだが、基本的にそんなものにいちいち目を通さなかったりする(苦笑)。しかし今日は何気なく記事タイトルをざっと見回してみた。そしたらなんと

(4)コレガ社製ブロードバンドルータのファームウェア更新のお願い

 などと不吉なことが書いてあるではないかっ!

 確認してみると、しっかり私の使用機種が対象になっていた。うぎゃ~。しかしやらなきゃ危ないと言われればやるしかない。おそるおそるファームウェア更新ページを見てみると…どひゃ~めんどくさ~。

 しかも何が嫌って、この機種はネットでの評判がすこぶる悪く(「ルータ導入記」参照)、この手のファームウェアは当てたら当てたでかえって不具合が出て来たりするケースがあったりなんかしちゃうらしい。とは言うものの買ってから一度も不具合らしい不具合を見せた事が無い、ある意味「超当たり」を引いたとでも言うべきうちの機種を信頼し、ファームを更新してみることに。手順通りやれば難しい事は何も無く(ただかなりめんどくさい)、IEでやれと書いてあるところもSafariでオッケーだったし、何より「Macをご使用の方はこちらをご利用ください 」とちゃんとsitファイルが用意されているところが非常に好印象。やるじゃんコレガ! 

 それにしても、Yahoo!がメールで知らせてくれなかったらこんなこと気づかずに素通りしてたところだった、いやぁYahoo!のサービスもなかなか捨てたもんじゃないじゃないか、と思いながらコレガのサイトをつらつらと見ていたら…。「重要なお知らせ」でこのことについて告知されているのはなんと6月17日ではないですかっ!!! ファームそのものの公開は5月だし…。ふつーこういうものってまずコレガからYahoo!BBの方に話が行って、コレガが「重要なお知らせ」をするのと同じタイミングで即顧客にメールを飛ばすものなのでは?と思うのですが違うんでしょうか。17日から今日までの半月近くの間に不具合が起きていたらどうしてくれるんだっ、ぷんぷん。

 まぁいいや…。ファーム更新前も更新後も何の不具合もなく快調この上ない身としては怒りも沸きにくい…。とにかく、下記の機器を使用されているYahoo!BBユーザーの皆様はご注意下さいませ(この手の話って自分のプロバイダがYahoo!BBであると公言するよーなモノだからなるべくなら書きたくないんですよね…)。

corega BAR mini [CG-BARMN]
corega BAR SW-4P [CG-BARSW4P]
corega BAR SW-4P Pro [CG-BARSW4PPRO]
corega BAR SW-4PL [CG-BARSW4PL]


CG-BARMX [CG-BARMX]
CG-WLBARAG [CG-WLBARAG]

株式会社コレガ


やっぱり移行だそうです

2005年06月07日 | NEWS!
 あらためてここに書くほどのこともなく、皆さん色んなところでご存知だとは思いますがせっかくリアルタイムなんで記念に書いちゃいます。

 なんでも、IBMは特に悪い面はなかったんだけど、未来がよく見えなくて、その点Intelの方がロードマップがしっかりしていたからIntelに乗り換えたんだとかなんとか。そんで、開発者向けにはコードを簡単に変換できるキット?か何かが用意されるから安心したまへ、ってことらしいですね。

 新製品や旧製品のマイナーチェンジなんて話はもう一切無かった感じです。色つきminiもグラボ強化miniも新iPodも出るかどうか不明ですね。ってか、今(PPCMacを)買ってもそれこそ未来が無いと言う事で更なる買い控え組が予想されるような…。

 まぁいいや。ねま~す(もう四時やがな)。

もうすぐ…

2005年06月06日 | NEWS!
 あと数時間でWWDCです。

 先日「IBMとIntelの共同開発によるPowerPC G6の発表」なんていうおちゃらけた予想をしてみたわけですが、なんか「もしかしたらマジで…」な予感がしてきました。もし当たったら私大予言者になっちゃいますよ。

 まぁ当たるはずはないと思いますが、仮に当たったとして…

 「WWDCの基調講演内容を予想し的中させた人が!」なんてニュースになって、数々のブログからTBがどばばーーーっと来たりして、TVや新聞の取材がきたりして、「私の事も占ってみてください」とか色んな人に頼まれたりなんかして、「ジョブズが貴方に会いたがっている」とか言われてアメリカに招待されちゃったりして、行ったら行ったでどっかの情報筋と繋がっているのか勘ぐられたりして、そんでAppleから「要注意人物」として睨まれることになって、そんで、そんで…

 はぁ、どうでもいいから早く始まってくれ~。いいかげん妄想疲れ。
 

Shiira & Cyberduck アップデート

2005年06月01日 | NEWS!
 超可愛い(でも目がちょっと怖い)アヒルアイコンのFTPクライアント「Cyberduck」がまたまたアップデート。私は最近ほとんどHPの更新をしていないのでこのソフトを滅多に立ち上げない。そのせいもあるのだが、なんだか「起動するたび新バージョンになる」というくらいバージョンリリースのペースが速い。そもそもFTPクライアントなんてそんなにバージョンアップすることがないだろうと思うのだが、作者さんがやる気満々なのかそれともそれだけバグが多いのか(多分前者でしょうけど)、いずれにしても今回は2.4.6だけでなく2.5のベータまで配布されている。ホント凄いな。ベータは一応避けて2.4.6の方を入れておいた。

 さて、Shiiraの方はナイトリー「050531」。ギリギリ5月内に新リリースでなんだか嬉しい(まぁこれもベータと言えばベータなんだけど)。本来のカテゴリ(Safari/Shiira)と違うところに書いているが面倒なのでCyberduckと並べてNEWS扱いで。変更点は以下の通り。

・Tab Exposeの改良
・ツールバーからブラウズモードを変更するときにクラッシュする問題の修正
・キャッシュをからにするときにクラッシュする問題の修正
・検索エンジンテンプレートを更新
・ツールバーのテキスト表示でブラウズモードが表示されない問題の修正
・サイドバーを開いたままウィンドウを閉じたときにサイズが戻らない問題の修正
・ファイルダウンロード中にアプリケーションを終了したときの問題の修正
・検索エンジンにファビコンが反映されない問題の修正

 不具合報告へのこの対応の早さ…ホント頭が下がりますです。

 今回のウリは「Tab Expose にアニメーションがついた」こと。うちのマリンちゃんにはちょっとキツい。のろ~~~~っと動作しますです。詳しくは「HMDT」さんへ。

Pantherでもwidget

2005年05月21日 | NEWS!
 世間ではKonfaburatorの2が出たという話で盛り上がっているわけですが(盛り上がってるのか?という疑問はさておき)、PantherでもTiger用のウィジェットが動かせてしまうというスグレモノのフリーウェアがあるという情報を入手。その名も「Amnesty」。

 「ふははー、これでまだまだPanther使えるぜぃ。Tigerがなんだー(買えない負け惜しみ)」と喜び勇んでDLしに行ったものの、ふと気づいたら私はダッシュボードやウィジェットには全然興味が無かったのだった…。それでも、今後シェアウェア化したりAppleからクレームが来たりしてソフトそのものが無くなったりする可能性を考え、一応DLだけはしておいた。しかしまだベータ版ということもあって、結局試していなかったりする。

(えー、この情報を一番最初に見かけたBlogさんにトラバするつもりだったんですが、不覚にもどこのBlogで見たのか分からなくなってしまいました。途中でShiiraが落ちたため履歴も残っておらず…。見つかり次第リンク&トラバさせて頂きますです)←わかりました。初めて訪れたBlogかサイトだと思い込んでいたら、灯台もと暗しというやつで「モノが好き!」さん経由の情報でした。あらためて「MacOSX 10.3 でも Widget!? - Amnesty 」にトラックバック。

 どうでもいいことだが、「widget」という表記はKonfaburatorのもので、TigerのDashboardではKonfaburatorと区別して「ウィジェット」と書く方が(Appleのサイトでの表記を見る限り)望ましいのではないかと前々から思っている次第。しかし「ウィジェット」とカタカナで書くとどことなくダサい気がするのと(苦笑)、そもそも日本以外では区別のしようが無くまさにどうでもよすぎる話ではあるので今回タイトルに限り「widget」と表記してみた。「Pantherでもウィジェット」…ほら変でしょ?(笑)

更新頻度減衰のお知らせ

2005年05月19日 | NEWS!
 えー、今後は今までより若干更新のペースを遅らせることにします。RSSリーダーをお使いの方も大勢いらっしゃるでしょうからそんなこといちいち書かんでもいいかなと言う気はしますが、それでもこのところ毎日平均(ユニークIPにして)150~200人程度のアクセスを頂いているので(ありがたや)、一応ご連絡ということで告知させて頂きます。

 理由はと言いますと、気候が暖かくなってきたせいで(そうなのか?)模型制作活動に再び火が付き始めたためなんでございますが、それでも毎日必ずMacを使い、しかもこれまで巡回していたMac関連サイトも相変わらず覗きに行くわけなので、自ずと何かしら「どうしても書きたい話」が出てきます。なので「ほぼ毎日更新」だったのがせいぜい「2~3日に一度更新」程度に減るだけだとは思いますが。

「iChatTipsPlus」がTigerに対応

2005年05月19日 | NEWS!
 タイムリーと言うにはちょっと更新告知が遅れてしまったが、みぃにゃ様の「iChatTipsPlus」が目出たくTigerに対応したのでここでもご報告。「個人的に親しくさせて頂いている方が製作したアプリ」というのは、見ず知らずの人が製作したアプリと違い不思議なことに「更新に気づいているにも関わらずBlogで取り上げるという意識が浮かんでこない」ものなんですねぇ。更新を確認しただけで何故か自己完結してしまうというか。自分で作った気になってしまって既にBlogで書いたよーな気になってしまうんだろうか。いやぁ、これからは気をつけよう。

 ダウンロードはご存知「紅巳堂」へどうぞ。

(あぁ、考えたらまだ「iChatTipsPlus」の詳細レビュー書いてなかったんだった(汗)。「オススメソフト」カテゴリにリンクさせようとして今更ながら気づいたといふ…)