午前中、昨日「ドルフィン・セラピー」に行かれた「わだちの会」の小川さん親子と馬場さんが報告を兼ねて来山されました。
幸い天気にも恵まれ、また、参加された子どもさんにも変化があったとの報告をいただきました。
また、お土産も頂戴し、この場を借りてお礼を申し上げます。感謝尽々
その際に三原特別支援学校大崎分教室で月に1回開催されている「月一カフェ . . . 本文を読む
「愛別離苦(あいべつりく)」・・・
愛する人との別れは本当に辛いものです。
皆さんもこれまでの人生の中でこの「愛別離苦」の苦しみを経験した方も多いと思います。
夫・妻との親との別れ、兄弟姉妹との別れ、そして、子どもとの別れ・・・ 合掌 . . . 本文を読む
栗の実が大きくなってきました。
残暑が厳しい中、秋への一歩が着実に始まっています。
盆の入りの今日、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
この時期は帰省された方々が来山されます。
本日も町外からお墓参りに来山された方々と久しぶりにお会いしました。
午後、大成家の皆様が、納骨檀にお墓が完成するまでの間、御遺骨を納められました。
来年の春まで寺においてお預かりし、ご供 . . . 本文を読む
本日は竹原市民館において「第47回梅花流広島県奉詠大会」が開催され、当山梅花講の皆様も18人参加され、無事に登壇奉詠を行いました。
奉詠を終わった後の皆さんです。
安堵の表情が見受けられます。
お疲れ様でした。
「清興」の部で演奏をいただきました津軽三味線の島村舟山先生(向かって右より2人目)とお弟子さんと娘さん(向か . . . 本文を読む
本日はこれまでの日記の中でも紹介をいたしましたが、7月6日の梅花県大会に加担いただきます業者(音響・舞台装飾関係)の方々との最終の打ち合わせをいたしました。
無事円成に向けて宜しくお願い申し上げます。
その後、広島市内にてNPO関係の助成についての協議をいたしました。
詳細はまだ掲載出来ませんが、秋には採否の結果が判ります。合掌 . . . 本文を読む
快晴・・・
久しぶりに1日何も行事がありません。
午前中、上島ファームの草刈りをし、午後は中庭の草取り・・・
昨日はなでしこジャパンが中国に勝ち、いよいよ決勝です。
そのような訳で、なでしこの花を掲載いたしました。
ちょうどバラの花が一斉に咲き始めました。合掌
. . . 本文を読む
本日、無事に「花まつり(釈尊降誕生会)」並びに「西国三十三か所観音供養」を勤めることが出来ました。
準備等でご協力をいただきました皆様、そして、本日お参りをいただきました皆様にこの場を借りて衷心より厚くお礼を申し上げますとともに、皆様の身体堅固、萬福多幸をお祈りいたします。
今日もカープは勝ちました。この調子で、サンフレッチェとともにW優勝を目指してほしいと強く願っています . . . 本文を読む
清光寺では先般より、清光寺梅花講第5期生の募集を行っていましたが、おかげさまで19名の入講希望者がありました。
4月11日(金)には午後1時30分より昼の部の入講者の方を対象とした入講式、そして午後7時30分より夜の部の入講者と対象とした入講式を勤めます。
午後は藤原家の追善供養を勤めました。
藤原家の皆様の身体堅固、諸縁吉祥を念じます。 . . . 本文を読む
このブログに書くかどうか迷いがありますが・・・
12日の午前中、長老が救急車にて緊急入院いたしました。
主治医の説明では、まずは1カ月近くはICUにおいて高度な医療管理の中での治療、そして、その後も暫くは入院が継続するとのことです。
上記の理由で、当初予定しておりました春の法要に際には皆様に帰山のご挨拶をさせていただく予定でしたが、残念ながら今回はかなわないことになりました。 . . . 本文を読む
この切符は2011年3月11日、14時32分に発券された、羽田から新宿までのエアポートリムジンの乗車券です。
地震発生の14分前のものです。
到着ロビーの椅子に座り、バスの到着を待っていた際に強い揺れがありました。
一体何が起きたのか・・・
そして、誰の言うことを信じれば良いのか・・・
特に原発の事故は多くの不信感を増長させたように思います . . . 本文を読む