世の中には手順とか段取りを間違えると随分と手間のかかることがあります。
今日の深い反省です。
夜は御詠歌木曜会の成道会を勤めた後、忘年会となりました。
飲み物は温かいお茶、仕出し弁当、そして会員さん特製のトン汁・・・
すべて美味しくいただきました。
来年も宜しくお願い申し上げます。合掌 . . . 本文を読む
近くのもみじがやっと紅葉のピークを迎えたようです。
昨夜から、ちょっとした台風並みの風が吹いています。
午前中、片岡家の墓石開眼供養を勤めました。
「爾今以後、この新石を体として安住し供養を受け速成就仏身し子孫を擁護せられんことを」
気温は特別低くはなかったのですが、強風のため体感温度は随分と低く感じました。
片岡家におかれましては、いろいろと心配りを賜り、衷心より厚くお礼 . . . 本文を読む
午前中、森下家の追善供養を勤めました・
森下家の皆様の身体堅固、諸縁吉祥を念じます。
午後、一昨日から来島の皆さんをお送りしました。
来年の成果発表に、もし時間があれば是非伺いたいと思っています。
夜はNPOの懇親会が開催され、出席いたしました。
本日のメインは秋田から取り寄せました「きりたんぽ」と・・・
こちらです。
. . . 本文を読む
深秋の候になりますと、寺の近くには「紅」くなっているものが散見されます。
今年は例年より暖かいのか、立冬も近づいてきましたが「紅葉」も「黄葉」も遅いように感じます。
午後、藤原家の追善供養を勤めました。
お勤めの後の茶話は、子どもさん達のこと等で話が弾みました。
いろいろと心配りをいただき、この場を借りて衷心より厚くお礼を申し上 . . . 本文を読む
山門下の花壇では「ひまわり」が頑張って咲いています。
以前、フジテレビ系のドラマで「地域おこし協力隊」をテーマにしたものがありましたが、その際に「冬のひまわり」という言葉が印象に残っています。
差し詰めこれは「晩秋のひまわり」とでも名付けたいと思います。
今日は事前に申し込みのありました日曜日に巌修いたします塔婆供養の事前受付分を3時間余りかけて書きました。
その後、大 . . . 本文を読む
午前中、先日開催されました「大崎上島地域協議会総会」についての説明等を榎本さんよりいただきました。
当日は神奈川での葬儀のため、出席が出来ませんでしたが、無事に終わったとのことで安堵しています。
関係者の皆様には大変お世話になりました。感謝尽々
「なでしこジャパン」は白星スタートなりました。
この調子で予選リーグ突破が出来ますことを念じます。
カープも少し勢いが . . . 本文を読む
一昨日春の法要を無事円成し、一安心というところです。
こらからは法要においてご供養を勤めました諸精霊(しょしょうれい)の供養證の作成と発送の作業を行います。
今月から新たな取り組みも行いたいと思っています。
法要が終わったとはいえ、他にもまだ何かと諸用があります。
先日来の気温の上昇と雨のため、雑草が一気に伸びてきました。
内外で忙しくしています。合掌
. . . 本文を読む
本日は玉田家において念仏講を勤めました。
玉田家はしばらくの間、講を休まれていましたが、今日からまた講に復帰をされました。感謝尽々
今後とも宜しくお願い申し上げます。
講中の皆様の身体堅固、諸縁吉祥を念じます。
そして・・・
今年もこの時期と言えば・・・
「第34回大崎上島駅伝大会」が8日(日曜日」に開催されます。
チーム「大崎高校陸上部OB会青坂倶楽部」も . . . 本文を読む
午前中、玉田家の初月忌を勤めた後、午後入仏供養を勤める林家の仏壇にご本尊並びに両祖をおまつりし、午後からの入仏供養の準備をいたしました。
午後、無事に入仏供養を勤めました。
その後、広島市内に行き、現在理事長を務めているNPO法人の事案で関係者とのお会いしました。
事案が無事解決することを念じます。合掌 . . . 本文を読む
台風一過の晴天となりましたが、朝は随分冷え込みました。
北海道の一部では雪も降っているとのことです。秋の深まりと冬に向けての助走が始まったようです。
午前中、月例の「お経の会」を勤めました。
本日で約1時間余りの読経の後に勤める「法句経」の味読が最終回となりました。
会員の皆様、お疲れ様でした。
来月からは、禅語の未読を行いたいと考えています。
. . . 本文を読む