goo blog サービス終了のお知らせ 

あまりんのスイーツ&グルメな生活<旧>

太田市近郊のお店&フードetc. ネットお取寄せ商品や旅先のお土産を
皆さんに紹介していますぅ('-^*)/

ねぎぼうずで夕食♪

2009年03月21日 | フード編 <太田市近郊>
[広島焼き] ブログ村キーワード


天気

昨日は強風だったので、結局家でマッタリしたあまりんでした


邑楽郡邑楽町中野3540-4 ( R122沿い ) にある
『お好み焼き・もんじゃ焼き ねぎぼうず』
                      TEL:0276-88-8831



[月~水・金]  17:00~23:00
[土・日・祝]   12:00~14:00  17:00~23:00
[定 休 日]  木曜日
人気店だから、18時半頃には満席状態なのでお早めにぃ


ちょ~~~久しぶりの『ねぎぼうず』
ここのお好み焼きは、本場さながらの味でお勧めなんだぁ


まずは、明太子もんじゃ  682円
★明太子・キャベツ・桜えび・天かす・紅生姜・卵・青ネギ・挽肉
そして、あまりん達は トッピングでチーズ をチョイス


明太子の塩辛さと、チーズが焼けた香ばしさが絶妙に旨い

もんじゃ焼きは『あちあちっっ』って言いながら
みんなで突っついて食べる点も美味しさに繋がるのかニャン

他にも、ギョーザ・麻婆・トマトSPもんじゃ等色々あるよっ


中休みに、サッパリとサラダを注文
ドレッシングも、あまりん好みで美味しかったわ~ん


次は、広島焼 肉玉そば(うどんでもOK) 892円

ここでは、①自分で焼くタイプ ②お店側で焼くタイプ
の2種類があるんだっ ( 広島焼はお店側で焼くタイプのみ )


広島焼きは、ねぎぼうずで №1 商品だと思う

いやっ  この辺のお店の中でも、ダントツ金メダル

とにかく焼き方も上手で
最高の状態に引き出してくれてるから麺がうま旨 なのよ

オタフクソースとの相性も言う事なし


最後は、ねぎぼうずSP天 892円


これは、自分達で焼くタイプをチョイス

焼いて貰った方が、断然美味しいと思うけど…
やっぱり、自分達で焼きながら会話も楽しみたいものねっ


自分達で焼いたお好み焼きも
我ながら ふかふか で美味しかったよぉ


今回私達は注文しなかったけど…
ねぎぼうず自慢の『ねぎ棒ドック』


大きさを分かってもらう為に、ちょっと全体的な画像を

どう  大きさに、 ビックリ したかな

 
デザートに、マンゴーソフト と ごまソフトをパクッと

マンゴー味もごま味も、とっても濃厚で
まるで牧場のソフトクリームを食べているようでしたぁ


参考になったらバーナーを ⇒ にほんブログ村 スイーツブログへ ポチッとお願いしますぅ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふる川で名物ひもかわ初トライ♪

2009年02月21日 | フード編 <太田市近郊>
[桐生市] ブログ村キーワード


天気

今日は、ナニコレ珍百景等にも登場した
有名なお店を紹介するねぇ


桐生市桐生市巴町2丁目2-3にある
『ふる川 暮六つ の 名物ひもかわ』
                  TEL:0277-46-4146



あまりんの行った店舗は…
桐生駅近くにある パークイン桐生 1Fにありますぅ


横からの入口は、見た目がちょっと残念かなっ


店内は、こんな感じだよっ

        
ビジネスホテルだからかなぁ
金曜日の客層は、スーツ姿のビジネスマンばかりでした


夜は、酒処にもなっているからメニューが豊富
麺類も、それなりに種類があるよねぇ



あまりんの頼んだカレー南蛮  840円

本当ならば、もりひもかわ を頼んでみんなを驚かせたかったけど…
この日はとても寒かったので、温かい系を頼んじゃった

目的は、幅広のひもかわ だったので
+100円 でひもかわに チェ~ンジ


お箸で麺を取り出すと…
な ・ な ・ なんだぁ~  さすが、名物幅広ひもかわ
ひもかわ同士がくっついちゃって、 おしくらまんじゅう 状態だよぉ


この画像を見て、なんとなく幅広さが伝わるかなぁ

この 9cm という幅・食感を生み出すのに
ニャンと 40年の歳月 が掛かったそうです


さすが長年の歳月が掛かっているだけあって
口に入れた時の ツルッ とした滑らかさと
モッチモチ の食感に 脱帽 のあまりんです

ただ…
カレールーに、もう少し鰹か昆布だしのコクがほしかったかなぁ


同伴者の頼んだ、しめじひもかわ  840円


これは、カレー南蛮とは対照的で、テーブルの上に置かれた途端
だししめじ の香りが辺り一面を漂いはじめ
まるで、器から音符が流れているようでしたぁ


さっきの画像より、こちらの画像の方が幅広さが伝わるかな


この、しめじひもかわをチョットだけ食べたあまりんですが…
めっちゃ旨い ですぅ

とにかく、濃厚なだししめじの風味 が最大限に出ていて
そのコクと、ひもかわのモチモチ感が見事に まっちんぐぅ

みんなも機会があったら、これ食べてみてねぇ


珍しいので、あんこうの唐揚頼んでみましたぁ

あまりんは、あんこうを初トライですぅ
ちょっと不安だったけど、唐揚なら食べやすいかなぁ
。。。。。。 と思って


肉のように見える部分は、なんとなんだよっ
その、骨の食感が面白くてビックリ

食べた事はないけど  例えれば…
硬めの発砲スチロール を食べたような感じ

美味しいと言うより、いい体験をさせて頂きましたぁ






参考になったらバーナーを ⇒ にほんブログ村 スイーツブログへ ポチッとお願いしますぅ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランジェールにて食事

2009年01月16日 | フード編 <太田市近郊>
[館林市] ブログ村キーワード


天気


最近、天気は良いけどメッチャ寒いねぇ
みんな、風邪ひかないように気をつけてっ


今日は、焼きたてパンが食べ放題のお店を紹介

館林市美園町21-20にある
『カフェ・レストラン ブランジェール』
                   TEL:0276-72-2433


外観は、こんな感じだけど分かりづらいかな

住宅街にあるので、ちょっと分かりづらいのが難点

でも、道端にある青い看板をたどって行けば
ど~にか到着すると思うから 。。。 頑張って


 入り口


店内は、高級感というより 家庭的 な感じだよっ
だから、気軽に立ち寄れるところがお勧めポイントかな



今日は、一緒に行った友達の誕生月なので
バースデーコースが、2200円(特別価格) で楽しめましたぁ

ブランジェールは、お水にも気を配っていて
すべて イオン水 を利用しているようです  美味しいぃっ



それでは、バースデーコースの紹介ですぅ


まずは、ホタテのサラダからスタート

ちょいとピンボケしてますが、ご勘弁を・・・


柔らかく瑞々しい ホタテと水菜中心 のサラダが
酸味の効いたドレッシングとあって、サッパリ美味しく頂きました


さぁ、いよいよご自慢の焼き立てパンの登場

ママさんが、無添加・無着色 の自家製パンを時間をみながら
焼いてくれるので、ふわふわ & ほっかほか

運ばれてきた途端に
ミルクっぽい 甘ぁ~い 香りが辺り一面に

上のパンは、レーズンパン(左) と プレーンパン(右)



ベーコンパン(左) と アーモンドパン(右)
1つが40gと小ぶりだから、何個でもイケチャイそうだね


次に登場したのは、コーンスープ

とっても濃厚で滑らかな喉越し、おかわりしたいぐらいだわっ


次のお料理が出てくる前に、またまた焼きたてパンの登場

左側:かき菜パン(左) と プレーンパン(右)
右側:ベーコンパン(左) と 全粒粉パン(右)


魚料理の登場ですよ~

鮭のフリッター豆板醤ソース  みたいなネーミングでした


豆板醤の ピリッ とした辛さがアクセントになって美味しかったなぁ


本日、3回目のパンの登場です

左側:ブルスケッタ
右側:ココアパン・かき菜パン・レーズンパン・生姜パン

かき菜パンは、驚くほどかき菜の味は感じなかったけど…
生姜パンは、パンの中に生姜の塊が入っていて面白い味を体験


今回私達の席には登場しなかったけど、他の席ではこの他に
よもぎパン・マロンパン・カレーパンetc.があったようですぅ
まっ、次回のお楽しみだね   この日は、1人7個完食


そして、メイン料理の最後はお肉で

チキンのトマトソース煮  みたいな感じ


結構しっかりした味付けだったけど…
チキンがても柔らかく、ハーブの味が程よく効いて うま旨っ


別腹に入るデザートは

桃のムースで楽しみましたぁ
な・ん・と、白いソースは カルピス だったからビックリぃ

家庭でも、こんな風に利用するとおしゃれに変身するね




テーブルに飾られていたお花は、珈琲カップを利用して
奥様が愛情を込めて作ったフラワーアレンジ
誕生月の人は、これをお持ち帰り出来るそうですぅ

レジ前では、数種類の手造りパンを販売していたので買ってみました



ブランジェール一番人気の、オレンシ゜ピール入りパン 360円

無添加だから、翌日になるとちょっと硬くなるので…
食べる前に、少しだけレンジで チン すると焼きたてに大変身

ちょっぴりデニッシュ寄りのパンで濃厚だから
お口の中に入れた途端、旨み が口の中を駆けめぐるの


場所が分かりづらいけど、一度このパンを食べてもらいたいなっ




参考になったらバーナーを ⇒ にほんブログ村 スイーツブログへ ポチッとお願いしますぅ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑風庵で美味しいお蕎麦を♪

2008年12月18日 | フード編 <太田市近郊>
[手打ちそば] ブログ村キーワード


天気


今日は、昨日と打って変わって…
気持ちの良い天気なので、気分爽快なあまりんですぅ


本日紹介するのは
先日紹介した、榛名湖に行く途中で立ち寄ったお店だよぉ


群馬県勢多郡富士見村大字小暮2402にある
      『桑風庵 馬事公苑店』
             TEL:027-288-9503






蕎麦好きの友達夫婦お勧め №1 のお店
と言う事で、あまりんは胸膨らませてお店に到着

ネットで検索したら、他にも群馬県内に支店が数件ありましたぁ



のれんをくぐると、こんな感じでお出迎え

右側と、左側にテーブルの部屋があるんだぁ~



さぁ、何を食べようかなぁ

色々あって目移りしちゃうあまりんです
でも、今回は友達夫婦お勧めのお蕎麦をオーダー



はぁ~い、お待たせしましたぁ

今回オーダーしたのは
天ぷら付手打ちそば 三人前   4720円
想像以上に、天ぷらがイッパイあって感動したあまりんです



天ぷらは、1人あたり…

   
海老が2本、茄子天・れんこん天・ピーマン天が各1個

家で揚げる天ぷらって、なかなかサクサク出来ないよねぇ
ここの天ぷらは、衣が サックサク だよぉ

だからと言って、中身が小さくて衣がイッパイって事はなく
程よい衣の量で海老が大きいの。。。 あまりん 感激



これがお勧めのお蕎麦

   
お蕎麦の長さが短めなので、八割~十割弱のお蕎麦なのかなぁ

とっても モチモチ した歯応えで  
蕎麦の美味しさを実感 しながら食べたあまりんです
。。。。。。。旨すぎますっ



大ぶりの海老を見て見てっ

プリプリ で美味しかったなぁ
野菜天も、新鮮な野菜を使っているからいい味出してたよ



三人でしっかり完食

おなか満腹にして、榛名湖に向かって出発進行



みんなも、機会があったら是非是非食べてみてくださいねぇ






参考になったらバーナーを ⇒ にほんブログ村 スイーツブログへ ポチッとお願いしますぅ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上州ラーメン風っ子大将 雷ラーメン

2008年08月12日 | フード編 <太田市近郊>
天気 のち


今日は、暑い時期になると特に食べたくなってしまう
               激辛シリーズの紹介だよ~ん


伊勢崎市連取町 1084-1 ( 伊勢崎市民病院前 ) にある
  『上州ラーメン風っ子大将 雷ラーメン』
                       TEL:0270-26-0803


暗くて分かりづらいけど、こんな外観だよ

目を引く、こんな看板も



悩む事なく、雷ラーメンをチョイスしたあまりん
              あまりん 辛さとの決戦


そして、次は何番と戦うか考えるあまりんですぅ


一番じゃ、絶対に物足りなくて後悔するだろうし…

  二番頼んで、物足りなかったら後悔するだろうし…

    三番頼んで、辛過ぎて食べられなくても後悔するだろうし…


      。。。と、お店の人にも相談
            散々悩んで、今回は 二番に決定



        これが二番雷ラーメンですぅ        880円
       
       うわぁ~WO 結構 真っ赤 じゃなぁ~い


       食べ始めてから、店員さんに

         「大丈夫だった

              と、気にとめてもらいました  ありがとう



珍しい物を発見したのでパシャッ

この白い物なんだと思う

    生の やま芋 でしたぁ

         サクサク して、辛さの箸休めになったよ



        画像では分かりづらいけど、麺は太麺かな
       
       もやしが たっぷり 入っていてボリューム満点

       辛くて口の周りが ピリピリ しちゃったけど

          < お味噌の甘味 & コク & 深み >

               があるから最後まで美味しく食べられたよ

                    二番 を頼んで正解でしたぁ



大きさの差分かるかなぁ

レンゲの大きさを比べてくれれば一目瞭然
友達の頼んだ 坦々麺 のレンゲの 3倍 はあるねぇ



友達が頼んだ、坦々麺          800円

これまた ビックリ な事が
スープが とっても濃厚 トロッ としてるんだぁ
こんなに濃厚な坦々麺と出会ったのは初めてだわっ



        濃厚なスープに絡むように…
       
           雷ラーメンの麺とは違い、普通~細麺 なんだね



そして2人共しっかり完食




店内はこんな感じだよん

21時過ぎにもかかわらず、次から次へとお客さんが来ていましたぁ

そして、ラーメン を食べているのは…
    ほとんどが 女性のお客さん だった事に驚いちゃった


みんなも、近くに行ったら是非是非食べてみてねぇ




参考になったらポチッ⇒にほんブログ村 グルメブログへ とお願いしますぅ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふみ寿し

2008年08月06日 | フード編 <太田市近郊>
天気 のち 時々


今日は、お友達の実家のお店を紹介

桐生市境野町 3-1485 にある 『ふみ寿し』


この歳になったら、カウンターで気兼ねなくお寿司が食べたいけど
なかなか収入があがらず、ちゅうちょしてしまうあまりんです



お店の入口はこんな感じですぅ




      まずは、あまりんの大好きな「穴子」からスタート
     
     この画像見て伝わるかなぁ~
     お口の中に入れた途端、トロッ ととろけちゃうのぉ

     柔らかくて、フワフワの食感だよん
     是非、みんなにも食べてもらいたい一品です



さぁ、次は「タコ」君です
  
タコって…
たまぁーに、いくら噛んでも噛み切れなくて
         飲み込む時を考えちゃう事ってなぁーい

でも、ここのタコは 柔らかく て美味しくいただきました



      続きまして「ホタテ」くださぁ~い
     
     これがまた、肉厚のホタテ
                   ぷりっぷり の食感でした



      次は真っ赤な「海老」ヨロシクぅ
     
     大きな蒸し海老が二貫、食べ応えがあったにょ~ん



そろそろ酢で〆た光り物をチョイス

昔、光り物が苦手だったあまりんですが…
歳を重ねて、光り物の美味しさが理解出来るようになったような



まだ食べるのかって

ハイ     「ウニ」お願いしまぁーすっ     
実は、なにを隠そう。。。。  ウニが苦手なあまりんです
しかし、このお店のウニは 甘くて、磯臭くない という事でトライ


恐る恐るお口の中に入れると…

  う・う・うまいっすぅ~
     口の中に入れた途端、何処に行っちゃったの って感じ

ウニ好きなら、泣いて喜ぶ美味しさ間違いなしだよっ



             最後の〆に「イクラ」ちゃん
     
           最後の〆にふさわしい美味しさでしたよ



仲良し夫婦の友達のご両親

会話を楽しみながら、たまにはカウンターで如何かしらっ



お座敷もあるので、ゆったり出来るよ



良心的な価格なので、
     みんなも機会があったら食べに行ってねぇ




参考になったらポチッ⇒にほんブログ村 グルメブログへ とお願いしますぅ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨料理 薪家(たきぎや)のおまかせコース

2008年01月10日 | フード編 <太田市近郊>
天気


今日は、忘年会でも利用したお店
館林市南美園町にある鴨料理『薪家』
                 おまかせコースを紹介


以前もお話したけど、今年から完全予約制!

残念ながら、一日1~3組しか予約できなくなってしったので
しっかりと、昨年のうちに予約しておいた私達でした



あけましておめでとう    

   今年もヨロシクねぇー

      そして、2008年が素敵な年になりますように

          カンパーイ



<肉味噌のレタス包み>

特製の肉味噌が、甘く濃厚で美味しかったよ
包む野菜は…
 キャベツ・赤キャベツ・人参・玉ねぎ・レモン・りんご・トマトでした

<先出し>

人参・くわい・しいたけ  ほんのり甘くて優しいお味でしたぁ

   <焼き鳥わさび添え>
   
   炭火で焼いているから、とっても柔らかくてジューシー
                わさびがツンッと効いて旨さ倍増

   <鴨肉のつくね>
   
   暮れにも食べたけど、やっぱり旨いと再確認
      甘辛いタレと、炭火で焼いた香ばしさのハーモニー

<鴨鍋>

鴨鍋がいい感じに出来上がってきましたぁ~
画像を見て分かる

    鴨のコラーゲンが輝いているでしょっ

          きっと、明日は お肌がプルプル だね

            <カサゴの唐揚げ>

なかなかカサゴって食べる機会がないので美味しかったなぁ~
2度揚げしてあるから、全部食べられるんだって
     確かに、パリパリ 香ばしくて食が進んじゃった

手前にあるのは、お米を揚げたんだってさっ
                ポップコーンみたいだったよん

               <雑炊>

  今回も、残りのスープを利用して雑炊にしてもらいましたぁ

  この辺りから、お腹がパツパツになってき・た・よー

              <茶碗蒸し>

  雑炊のスープを掛けて食べたら、滅茶苦茶美味しかった

<クリームみつ豆>

みんなお腹がきつかったけど…
4人とも、最後に黒蜜味のみつ豆をペロッとイッちゃいました

これだけ食べて3,675円のコースだよん


にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 群馬情報へ
参考になったらポチッとお願いしますぅ


気になった人は ぐるなび 群馬版 サイトで確認してみてっ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨料理 薪家(たきぎや)

2007年12月10日 | フード編 <太田市近郊>
天気

今日は、土曜日に行って来たお店を紹介

館林市南美園町にある『鴨料理 薪家(たきぎや)』
去年、友達との忘年会で利用してとっても気に入ったお店

鴨料理屋さんて、あまりないから鴨好きには助かるのよねぇ
外装も店内も落ち着いた雰囲気で、とにかく味があるのっ
個室もあるので、回りを気にせず楽しめます

情緒ある入口だと思わない?
         。。。。。 おっと! 余韻に慕ってしまった


棚の上は、色々な種類の自家製果実酒みたいだよ


雰囲気のある囲炉裏 これからの季節には良いねぇ~


私一押しの鴨鍋を取ったところ!左手前が鴨肉だよん
塩味ベースで、優しい味です。鴨のダシが出て言う事なし


最後は、雑炊にしてみましたぁ
食材のダシがたっぷり効いて、本当に美味しかった 


          先出しのお芋 よ~く見て!下にも楓が…
         

焼き物もお勧めだよ! つくねなんか最高   


           シメジベーコン巻き
         

最後に出てきたお漬物
    左上のセロリの漬物が意外とハマった

    4人とも、お腹一杯 幸せ気分で帰宅したのでありました

お店からのお知らせで
平成20年1月から、予約のみの営業になるようです。
メニューも、四季折々の献立に変わり『3,675円』より3コース用意!

興味を持った人   早めに予約した方がいいかもよっ

にほんブログ村 グルメブログへ
気になった人は ぐるなび 群馬版 サイトで確認してみてっ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする