ラサ サヤン

洋服作りといろいろ作り、好奇心旺盛の毎日

ブンガワンソロ

2011-04-27 13:03:50 | マレーシア
今、後藤正治の「清冽」を読んでいます。
その中に、茨木のり子の詩がいくつかあり、

・・・なぜ国歌など、ものものしく歌う必要がありましょう・・・
民謡こそがふさわしい・・・

さくらさくら 
草競馬
・・・
ブンガワンソロ
・・・・

詩自体もいいのですが、私が反応したのはブンガワンソロ!!
マレーシアのソウルミュージックとでも言うでしょうか?
ブンガワンソロ、チャンマリチャン、そしてラササヤン・・・

その中で、茨木のり子はブンガワンソロを選んだのですね・・・
(茨木のり子は、金子光晴ともお友だちだったそうです)
その3曲を聴きたくて、何年かぶりにディックリーの
「ザ マッド チャイナマン」のカセットテープを出してみました。
20年以上前にマレーシアで買った、シンガポール産のカセットテープです。



きちんと音が出るのか?
音が出なくなったら、このテープはお気に入りなので、
CDを探して買わなくちゃ!と、思っていましたが、
きちんと音が出てくれました。

1曲目は RASA SAYANG  勝手に、このブログのテーマソングです
3曲目は MUSTAPHA  この曲もいい・・
5曲目の I AM BABA はチャンマリチャンが掛け合いで入っています
(ディックリーは、ババさん?)
8曲目が BENGAWAN SOLO

どの曲も、ディックリーの編曲が強いので元の素朴な曲のイメージではありませんが、
そこもまた好し

いつ聴いても、新しい、素敵な大切なカセットテープです。



※ババさん:17世紀、主にマラッカに移り住んだ中国人がマレー系の女性と結婚して、
生まれた男の子がババ 女の子はニョニャと呼ばれ、
華人とマレー人の融合文化をニョニャババとかババニョニャ文化といわれている
        








最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そんなに・・・ (yuki)
2011-05-13 22:12:25
お仕事して、お洋服作って、走って、いかなご煮て・・・・読書までしてるのですか。
サヤン、どれだけ元気なのでしょう!?

先日、「金時山」を登っただけで強度の筋肉痛になり、まだまだ修行が足りないと痛感しました。ホントに痛かったです。
サヤンの元気を分けて欲しい・・・・(涙)
金時山 (サヤン)
2011-05-15 00:08:50
こんにちは、yukiちゃん
金時山って知りませんでした。
ちょっと調べてみたら、標高高くて登りごたえのありそうな山ですね。富士山も見えた?
山登りは、普段使う筋肉とは違う筋肉を使うようで、けっこう筋肉痛になったりしますよね~
でも、何時間も運動し続けるので、持久力がつくそうですよ。

私の読書は、基本的に電車の中だけですので、仕事が続くと良く読めます。
GW中は、ずっと休んでいたので、読書が進んでいませんが・・・
今好きな作家は、角田光代です。
『マレーシア』 (ハナ)
2011-05-18 11:24:11
yukiさん同様 サヤンちゃんのあふれるバイタリティーにはハナもいつも感心させられていますが

もうひとつ、
いつもどこでも、『マレーシア』に反応すること
『ブンガワンソロ』ってきっとツーにしか解らないはずよ
そんな私も実は『沖縄』と聞くとアンテナがビビッときますが・・
ビビツときます (サヤン)
2011-05-18 22:18:04
はい、いつでもどこでも、マレーシアに反応してしまいます・・・
思いがけない方(茨木のり子さん)からマレーシアの単語が出てくるなんて・・・うれしくて・・・

ハナさんは、沖縄ですね
ハナさん、沖縄長いですよね~
毎年行かれていて・・・あこがれます

コメントを投稿