6/11は、田植。
今年は、2人の頼もしい助っ人?が来てくれました~
たつの市でALT(学校で生徒に英語を教える海外からの先生)をしている
テグさん(男性)とクリスティーナさん(女性)のお2人。
お2人とも田植に興味津々で、雨にもかかわらず「いつ、植えるんだ?」「いつから、田んぼに入れる?」と乗り気
苗箱から苗を取り出して、田植え機に乗せる作業から、苗箱を洗う作業・・・泥だらけになりながらも手伝ってくれました

このテグさん。素晴しい手つき
軽く説明しただけで、一人で田んぼに入って、次々と植え始めた
しかも、その作業の手馴れた様子
でも、本人は田植は見るのもするのも初めてなんだとか・・・・。クリスティーナも、風邪気味だったのに、一緒に田んぼに入って、楽しそうに植えてた
お陰さまで、私はかなり楽チンでした~
田植え機もトラブルなく、オランウー太父が見事な機械裁きでキレイに植えてくれました。毎年、オランウー太父の田植え機と稲刈り機の操作には、オランウー太と感心する。

田植の後は「さのぼり」と言って、田植のお疲れ様。と、豊作を願ってお祭りをしていたそうです。私たちも、お弁当、フルーツ、さる太のあんパン、お菓子、ケーキで歓談しながらお疲れ様会をしました。
テグさん、クリスティーナさんの国のこと。日本に来てからの生活。日本に来た理由・・・。ありきたりな質問から、会話が広がります
また、このお2人。日本語がとっても上手
たくさん日本語で話したい
という思いは、どの海外から来た人も共通なのかな?
とっても、インターナショナルな田植を楽しみました。
オランウー太お母さんに、感謝です
そして・・・・
この夜。オランウー太お母さんに連れて行ってもらった「インドカレーや」さん。
そこで、ナンの生地をパンパン伸ばして石釜に貼り付ける。という作業をコックさん直々に教えてもらった
スパイスについても1つ1つ丁寧に教えてくれて・・・
とっても良い体験が出来た

朝から夜まで、インターナショナルな1日だった
楽しかった~
3ヵ月後。稲に立派な穂が実りますように
終わったわ~、今年の田植も・・・
RANKINGに参加しようかな??と思いまして・・・
みなさんの温かい後押しをお待ちしています♪
今年は、2人の頼もしい助っ人?が来てくれました~

たつの市でALT(学校で生徒に英語を教える海外からの先生)をしている
テグさん(男性)とクリスティーナさん(女性)のお2人。
お2人とも田植に興味津々で、雨にもかかわらず「いつ、植えるんだ?」「いつから、田んぼに入れる?」と乗り気

苗箱から苗を取り出して、田植え機に乗せる作業から、苗箱を洗う作業・・・泥だらけになりながらも手伝ってくれました


このテグさん。素晴しい手つき





田植え機もトラブルなく、オランウー太父が見事な機械裁きでキレイに植えてくれました。毎年、オランウー太父の田植え機と稲刈り機の操作には、オランウー太と感心する。

田植の後は「さのぼり」と言って、田植のお疲れ様。と、豊作を願ってお祭りをしていたそうです。私たちも、お弁当、フルーツ、さる太のあんパン、お菓子、ケーキで歓談しながらお疲れ様会をしました。
テグさん、クリスティーナさんの国のこと。日本に来てからの生活。日本に来た理由・・・。ありきたりな質問から、会話が広がります

また、このお2人。日本語がとっても上手


とっても、インターナショナルな田植を楽しみました。
オランウー太お母さんに、感謝です

そして・・・・
この夜。オランウー太お母さんに連れて行ってもらった「インドカレーや」さん。
そこで、ナンの生地をパンパン伸ばして石釜に貼り付ける。という作業をコックさん直々に教えてもらった




朝から夜まで、インターナショナルな1日だった


3ヵ月後。稲に立派な穂が実りますように


RANKINGに参加しようかな??と思いまして・・・
みなさんの温かい後押しをお待ちしています♪
