・ナウしかの出だしではない。
・いつかやるだろうと思ってたけど、そういう日が来てしまった。よいスライサー、それも極薄ができるのをさがしていて、
出会ったのがセラミック刃のもの。京セラ製。何を隠そう、最後のケータイも、そこから乗り換えて3年使っているスマホも京セラ製である。なぜか。
・で、怪我したとしても、金属刃だったら、たぶん、爪に当たっ瞬間で随分感触が違ったはずだ。切れが悪いので抵抗を感じて、つまりは切れにくいなと感じて、そこで動作を止めたはずだ。指の方でも同様。軽い痛みを感じて、そこで動作をやめて、事なきを得たかもしれない。
・が、セラミック刃ではそうはいかない。ともかく切れる。切った瞬間、痛みなど走らないのだ。ん? 何か違和感があるなと思って、右手小指の先を見れば、爪の先端部の外側1/3をから削がれていた。血も、何が起こったか分からなかったらしく(?)、すぐには出てこない状態。
・ありゃ~。面で削いだわけなので、なかなか止血ができない。が、まずはネットで対処法をさがして・・・ しかし、最近のこの手の記事は、イライラしますな。3行で終わることを、延々と引っ張る。「こういうことってありますよね、そんな場合は、まず・・・」とか延々と続く。読み物が必要なんじゃないだがな。安く記事を書かせているサイト管理者が現況だと思うけれど。
・まずは水洗いして雑菌を落とす。マキロンとかでは殺菌力が弱いので、洗い流した方が効果的なんだそうだ。念のため、アルコールをさっとかけて、殺菌といえばオロナインなのでこれもさらっと塗っておく。ガーゼを小さく切ってとか、細かいことは追いつかないので(さすがに血が出てきているので)、剥がすときに苦労しそうだが、バンドエイドをぺたり。
・そのうえから何か巻きたいが、包帯なぞないし、あったとしても片手でしっかり巻けるわけもない。どんどん血で汚れもするだろう。で、ティッシュペーパーを16折りくらい細くして、これをぐるぐる。バンドエイドの残りをテープがわりにして、巻き終わりを止めてできあがり。なかなかにスタイリッシュに巻けた。写真、撮ればよかったなあ。
・夜開いている当番医や、夜間緊急窓口に走ろうかとも思ったが、軽傷のうちだろうから、血が止まらなければ行くことにしようと思って、布団に入ってたら寝てしまった。不思議と痛みはない。金属刃だと切断面が乱れて痛みになるのかもしれない。その点は、セラミック刃でよかったのかもしれないが、いやいや、前述のとおり、セラミック刃だからここまでの怪我になっちまったのやもしれぬ。