・デビット・ボウイも訪れたという洛北の正伝寺。中に入って、自慢の庭を見ようとしたら、連れ合いが「買い物の時間がなくなる」とかで断念。何のために来たのやら。安手のナビのため、最短距離で行けなかったのも災いしました。まあ、右下に、タヌキの焼き物があるのが見えるでしょうか。ちょっとなえましたから、よかったのかもしれません。初夏にでも行きましょう。
・帰りは金閣寺の道から渡月橋へ。寒いのにけっこう外で休んでる人も多かった。寒波が去ってしまえば、まあ、どうということのない気温だったのかな。日中なら特にね。
・樫木原(かたぎはら)の重要伝統的建築物保存群地区にも行きました。が、急速に建て替えられていますね。重伝建返上も時間の問題と思われました。残念だけれど、仕方ありません。
・「郷蔵」という共同設備が残っていたのはびっくり。
・京都駅の0番線。北陸・東海道線の下り特急を中心に発着します。あ、中間先頭車のライトって点いたままなんだな。
・増備中とはいえ、まだ珍しいN700S。結構、当たることが多いですね。停車駅の多いひかりやこだまだと、ゴー・ストップ・フル加速が必要だから、新型車両が充当されることが多いのかも。その点のぞみは、ちょっと性能が悪くてもよいということ、だったり。666だ。
・柏原?と関が原。雪はまだ残りそうでした。