・納車は金曜日。よりによって納車時に雨を降らせるとは。「雨子」と命名。
・土曜日、めずらしくハクガンが来ているというので湖北へ。ところが、西進するほどに雲行きが怪しくなり、関が原手前で雨になったので引き返す。さすが雨子。私は「県外性晴れ男」なので、滋賀県に入ってしまえば何とかなったかもしれないが、今日は花を持たせておく。
・県道中心に、高速も少しだけ走る。合流時、アクセルをベタ踏みしたら、あっさり7000回転まで行ってしまった。こんなもの売られていていいのでしょうか。一般道では早々とシフトアップするので、そのつもりで踏み込まないと2000回転超えは少ない。しとやかだけれど、やるときはやるタイプ? デレ・ツン??
・給油時以降の平均燃費・航続可能距離が表示されるけれど、アテにしてよいものでしょうか。空いてる地方道を選んだこともあってか、リッター12kmを表示。がんばっていると思う。
追記)
・リモート・スターターも健在。随分離れているのに電波はよく通る。一度、夜に始動させてみた。駐車場に行けば、ヘッドライトや車幅灯まで点いていた。そうか、自動点灯にしておいたからか。ナイト2000か、ボンド・カーみたい。
・このリモコンの良いところは、見通せない駐車場においたクルマの安否も知られるところ。無事存在しているかどうか、ドアは開いてないか、室温はどうか、とか。
・行きつけのガソリン・スタンドに行く。
「今日からコイツでお世話になります」
「最近は、プリウスとかが多いのにねぇ」
「やっぱり、失敗だったかな?」
「いえ、いいと思いますよ!」
とほめられた。それはそうか。ガソリン・スタンドの経営者なんだから。
・土曜日、めずらしくハクガンが来ているというので湖北へ。ところが、西進するほどに雲行きが怪しくなり、関が原手前で雨になったので引き返す。さすが雨子。私は「県外性晴れ男」なので、滋賀県に入ってしまえば何とかなったかもしれないが、今日は花を持たせておく。
・県道中心に、高速も少しだけ走る。合流時、アクセルをベタ踏みしたら、あっさり7000回転まで行ってしまった。こんなもの売られていていいのでしょうか。一般道では早々とシフトアップするので、そのつもりで踏み込まないと2000回転超えは少ない。しとやかだけれど、やるときはやるタイプ? デレ・ツン??
・給油時以降の平均燃費・航続可能距離が表示されるけれど、アテにしてよいものでしょうか。空いてる地方道を選んだこともあってか、リッター12kmを表示。がんばっていると思う。
追記)
・リモート・スターターも健在。随分離れているのに電波はよく通る。一度、夜に始動させてみた。駐車場に行けば、ヘッドライトや車幅灯まで点いていた。そうか、自動点灯にしておいたからか。ナイト2000か、ボンド・カーみたい。
・このリモコンの良いところは、見通せない駐車場においたクルマの安否も知られるところ。無事存在しているかどうか、ドアは開いてないか、室温はどうか、とか。
・行きつけのガソリン・スタンドに行く。
「今日からコイツでお世話になります」
「最近は、プリウスとかが多いのにねぇ」
「やっぱり、失敗だったかな?」
「いえ、いいと思いますよ!」
とほめられた。それはそうか。ガソリン・スタンドの経営者なんだから。
・クルマ、決めてきました。初代マークXの後期型(3年落ち中古車)です。2.5LのLパッケージでシルバー。戸惑うほどのオプションがおもしろい(?)。フロア・マット、サイド・バイザー、トランク・マットまでは普通ですが。
・外部では……
純正エアロパーツ(前・サイド・後ろ。さすがに羽根・ダックテイル系はなし)
ヘッドライト・リアランプ・スモーク塗装(Sパッケージじゃないのに)
プライバシーガラス(リア、リア・サイド)
リア・ワイパー
ドア・モール
・内部では……
インテリジェントパーキングアシスト(車庫入れ・縦列駐車時、クルマがハンドルを切る)
盗難警告装置(イモビライザは標準で付いているが、さらに)
リモート・スタート(無線で暖気運転、室温調整)
・私としては、リア・ワイパー以外は原則不要です。実用的ギミック好きなので、ロック時にドア・ミラーが収納されたり、後退時にドア・ミラーが下部に向いたり、フェンダーランプがにょきにょき伸びてくる方が嬉しくも有り難いんですが。
・こうなると、以前の持ち主の嗜好(志向?)を推測したくなります。プライバシーガラスは、冷房の効き目も助けるらしい。リアワイパーは寒冷地仕様オプションの一つ。そしてリモートスタートを付けるところからすると、寒暖の差のある場所か。ただ、4WDではないから、さほど雪は降らないところなんでしょう。飛騨ではなく美濃地方。西濃もはずせるか。夏の暑さを重視すれば、観測史上最高気温をマークした多治見近辺在住の方かな。
・あるいは単に、気温の変化に敏感な方? にしては、エアロパーツやライトまわりのグレー塗装はスポーツ指向。愚妻曰く、「お祖父さんが、孫と共有していたんじゃないか」と。
・タバコをはじめ妙な臭いはなかったし、ボディの傷はついに見つけられなかった。2万キロそこそこの走行距離。基本的な部分でいやなところが無かったのが決め手でした。
・外部では……
純正エアロパーツ(前・サイド・後ろ。さすがに羽根・ダックテイル系はなし)
ヘッドライト・リアランプ・スモーク塗装(Sパッケージじゃないのに)
プライバシーガラス(リア、リア・サイド)
リア・ワイパー
ドア・モール
・内部では……
インテリジェントパーキングアシスト(車庫入れ・縦列駐車時、クルマがハンドルを切る)
盗難警告装置(イモビライザは標準で付いているが、さらに)
リモート・スタート(無線で暖気運転、室温調整)
・私としては、リア・ワイパー以外は原則不要です。実用的ギミック好きなので、ロック時にドア・ミラーが収納されたり、後退時にドア・ミラーが下部に向いたり、フェンダーランプがにょきにょき伸びてくる方が嬉しくも有り難いんですが。
・こうなると、以前の持ち主の嗜好(志向?)を推測したくなります。プライバシーガラスは、冷房の効き目も助けるらしい。リアワイパーは寒冷地仕様オプションの一つ。そしてリモートスタートを付けるところからすると、寒暖の差のある場所か。ただ、4WDではないから、さほど雪は降らないところなんでしょう。飛騨ではなく美濃地方。西濃もはずせるか。夏の暑さを重視すれば、観測史上最高気温をマークした多治見近辺在住の方かな。
・あるいは単に、気温の変化に敏感な方? にしては、エアロパーツやライトまわりのグレー塗装はスポーツ指向。愚妻曰く、「お祖父さんが、孫と共有していたんじゃないか」と。
・タバコをはじめ妙な臭いはなかったし、ボディの傷はついに見つけられなかった。2万キロそこそこの走行距離。基本的な部分でいやなところが無かったのが決め手でした。
・急に秋が来ましたね。この子と出会ったのもちょうど去年の今頃だったかな。がらんとした空間が寂しかったのでよいものを探してはいました。でも、モビールはどうも子どもっぽいものが多くて。
・岐阜は、土地柄なのか木工にたずさわろうという若い人もいます。そういう女性3人組み(Arb)の個展で求めました。作成者はリンク先、右の人だと思います。完全受注作成なのでちょっと割高だったかもしれないけれど、まぁ応援する気持ちもあって発注。1と月ほどでやってきました。
・以前紹介した卵の主。卵を引くと羽ばたきます。そよ風だと糸を軸にくるくる回る。強めの風だと、あわてたようにバランスをくずしたり、姿勢をとりもどそうとしたり、生きてるかのようです。
・岐阜は、土地柄なのか木工にたずさわろうという若い人もいます。そういう女性3人組み(Arb)の個展で求めました。作成者はリンク先、右の人だと思います。完全受注作成なのでちょっと割高だったかもしれないけれど、まぁ応援する気持ちもあって発注。1と月ほどでやってきました。
・以前紹介した卵の主。卵を引くと羽ばたきます。そよ風だと糸を軸にくるくる回る。強めの風だと、あわてたようにバランスをくずしたり、姿勢をとりもどそうとしたり、生きてるかのようです。
・エアコン、T社製とS社製を設置。T社のを運転させようと無造作にリモコンをとったら「切タイマー/予約確認」をほぼ同時に押してしまった。動いた。
・S社製でもやってみる。「おやすみタイマー」を押したらやはり動いた。直前に動かしていたモードで動作するらしい。最近のはそうなっているのかな。便利ではある。
・S社ので面白いのは「停止」を押すと、初動動作をした直後、終了動作をして終わること。二枚の横長ルーバーがわずかに重なっていて、互いに微妙に干渉する。初動動作は、下がある程度動いてから、上が動く。終了動作はその逆順。なにやらパフォーマンスを見せられているようです。
・S社製でもやってみる。「おやすみタイマー」を押したらやはり動いた。直前に動かしていたモードで動作するらしい。最近のはそうなっているのかな。便利ではある。
・S社ので面白いのは「停止」を押すと、初動動作をした直後、終了動作をして終わること。二枚の横長ルーバーがわずかに重なっていて、互いに微妙に干渉する。初動動作は、下がある程度動いてから、上が動く。終了動作はその逆順。なにやらパフォーマンスを見せられているようです。
・お暑うございます。なんでこんな暑い日々に、風呂にはいらにゃならんのか。と、風呂を出てからいつものように「換気・弱」にセットする。と、「涼風」と書かれたボタンがあるではないか。こういうときに使うのかな。うかつすぎた。
・がっくりしてドアのガラスを手で押せば、やわらかい。君はガラスじゃなかったのか。塩化ビニール?
・がっくりしてドアのガラスを手で押せば、やわらかい。君はガラスじゃなかったのか。塩化ビニール?