goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごの木の下で

りんご農家の日々の暮らし。りんごの木の下での出来事や、思う事などいろいろ♪

醍醐公民館まつり・・・Oh!ちょーローカルだわ!

2009年02月24日 | 趣味とか

22日の日曜日は「醍醐公民館まつり」でした。晴れてよかったわー

なにそれ?ってが?

それはですね、いろんなサークルの発表会&懇親会でして。


生涯学習のサークルなので、年に一度の中高年のつどいとでも申しましょうか。(^_^;)

が、あなどるなかれ!

かなりレベルが高いです。L(・o・)」

特に絵画や書道は素晴らしいです。
私がこれだけ書けたら個展を開きたいなと思うほどです。

で、私はと言うと・・・


茶道の会に入ってまして。ヾ(´▽`;)ゝエヘヘ

会でお茶席を設けました。こちら↓

今年のお茶席は立礼(椅子席)です。


お膝が痛い高齢者の方にも気軽に入っていただけて、席が足りないほどの大入りとなりました。

先輩の方々(ご高齢)のパワーに驚き、勉強させていただいた一日でした。

 

ところで。

きょう家に帰ったら、予約注文していたASKAのDVDが届いていました。

きゃーんっ!うれしーっ!

素晴らしいオーケストラをバックに、ASKAの迫力ある歌声には聞きほれてしまいます。

まだちょっとだけしか見ていません。明日もバイトがあるのでもう寝なきゃ。


また明日のお楽しみ!


[Disc1]
『ASKA SYMPHONIC CONCERT TOUR 2008 “SCENE"』/DVD
アーティスト:ASKA
曲目タイトル:

1.prelude
2.birth
3.Girl
4.迷宮のReplicant
5.はじまりはいつも雨
6.good time
7.抱き合いし恋人
8.君の好きだった歌へのプロローグ(ASKA)/背中で聞こえるユーモレスク(ASKA)
9.帰宅
10.next door
11.蘇州夜曲
12.C-46

[Disc2]
『ASKA SYMPHONIC CONCERT TOUR 2008 “SCENE"』/DVD
アーティスト:ASKA
曲目タイトル:

1.心に花の咲く方へ
2.UNI-VERSE
3.僕はこの瞳で嘘をつく
4.月が近づけば少しはましだろう
5.けれど空は青 ~close friend~
6.PLEASE
7.伝わりますか
8.君が愛を語れ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れた頃にブラボー中谷!

2008年08月13日 | 趣味とか
いきなり自慢話ですみません

うちのりんごがこちら↓のブログで紹介されちゃったりして・・

シェリロゼ・井垣利英のちょっと一言 → http://blogs.dion.ne.jp/c_roses/archives/2008-08-1.html
8月3日の記事「ニンジン・りんごジュース」にて

とってもうれすぃーっ!

だけど、こちら↑を読んだら、うちのりんごは無農薬と勘違いされちゃうかも。
井垣さん、ごめんなさい。残念ながら、りんごを無農薬で栽培するのは無理なんです。
ただし、適正な散布時期と環境にやさしい薬には特に配慮しているので、安心して皮ごとお召し上がりください!





 ところで、先月の話ですが。

 ブラボー中谷さんのマジックショーを見たんだった。

 写真の整理をしようと思っていたらあったので。
 ←この写真が。ボツになりかけていましたが、ブログねたで復活!

 秋田県民にはおなじみの「いかさまマジシャン」です。

「ケータイやカメラでの撮影は、本人が大変喜びますからどんどんやってください」(←なまっている)

なーんて言葉でショーが始まり、秋田弁の楽しい会話で笑いの渦に巻き込みます。

いつもは上品に微笑んでる私ですが(何か?)、お腹をかかえてゲラゲラ笑わせてもらいました。

えっ!?肝心のマジックですか?

これがおちゃらけも多いけど、たまーに、ごくたまに(強調しすぎ?)

すんごいマジックもやってるんですねー。いやーまいったー。

ブラボー中谷さんへ

読んでないと思うけど、いつまでもアシスタントのはるちゃんと仲良く頑張ってください!
あ、比内鶏の吉田君やハトのよし子ちゃんもね!



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萬燈供養(湯沢市・東山寺にて)

2008年07月26日 | 趣味とか
 お寺さんに関連する話題が続きますが・・・(偶然です)

 24~25日の梅花流講員一泊講習会に参加してきました。

 今年の会場は湯沢市柳町の「東山寺」さんです。(お世話になりました)

 ゆざわ温泉の夕食&入浴タイムが楽しかったです。

 懇親会も夜遅くまで楽しそうだったなー。
 懇親会は参加できなかったんだよねー(T▽T)

(;゜〇゜)・・・メインは梅花流詠讃歌の講習です

昨年同様、食事と入浴と寝ている時以外は、

どんだけ~っ! ってくらい詠讃歌の講習、講習、講習・・・( ̄∇ ̄; !!

そんな中でも、24日の夜の日程に萬燈供養がありまして。

今年は由利本荘市の研鑽会の和尚様方が来てくださり、一段と素晴らしい萬燈供養を体験する事ができました。

研鑽会とは、由利本荘市の若手和尚様の会だそうです。

若手はいいねー!暑くても爽やかだし!

どこがって・・・ヘアースタイルってーの?(ヘアーはないじゃん!)

涼しそう・・てか、ツルツルってどうなの?直射日光はきついかなー。

(;゜〇゜)・・・その話は置いといて

萬燈供養。ロウソクの灯りの中で、幻想的に厳かに行なわれました。

この御縁に感謝して、大好きだった人、大切な人を想いながら・・・  合掌

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆかた茶会(大仙市・大川寺にて)

2008年07月20日 | 趣味とか
 ゆかた茶会に行って来ました。

 大仙市(だいせんし)の大川寺(だいせんじ)で行なわれる毎年恒例のお茶会です。

 梅雨は明けたものの、うす曇で風がなく むしっ とする感じ。

 みなさん清楚な浴衣姿で・・・?
 お茶席では涼しげな工夫と気配りが感じられましたが、
 ちょっと暑かったです

間もなくりんごの仕事も一段落つきそうです。
今までの農作業のご褒美という事にして、雅なひと時を過ごしてきました。
その裏で、すべてにおいて修行が足りないと実感した一日でもありました。

お寺さんに掲げてあった言葉です。(右は冷たい薄茶席でのお菓子)


 


一昨年のゆかた茶会 ⇒ 2006年7月17日のブログ

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークの疲れも吹っ飛ぶ!

2008年05月08日 | 趣味とか
ゴールデンウィークはどこへも行けませんでした (T▽T)

行けないどころか、休み無しの多忙な日々が続いてます (。>0<。) びええん

毎日いい天気が続いてるわけさー だから農作業日和ってわけで・・・

でも・・ いいんです (・3・)ブー

もうアタシなんか、どこへも行けなくても。休みなんか無くても。

これがあるからいいんですーっ!

CHAGE and ASKA の DVD が!

予約注文していたDVDが届いたんですよ!

定価6,090円(税込み)だけど、楽天ブックスだと4,506円(税込み)!

アコースティックバージョンのライブも素敵 

ゴールデンウィークの疲れも吹き飛びます 

だけど・・・雨も恋しいの。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする