goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごの木の下で

りんご農家の日々の暮らし。りんごの木の下での出来事や、思う事などいろいろ♪

りんご食べ放題!~王林の収穫~

2016年10月29日 | りんご農作業


ただ今、王林の収穫中です。

王林は、うちのりんご山の一番上にあります。

写真では分かりづらいのですが、けっこうな斜面です。

カモシカが、葉っぱを食べたと思われる枝がありました。

りんごは食べない、葉っぱだけ。



今年も美味しく実りました。

王林は、とても甘いりんごです。

香りも良くてジューシーです。

赤いりんごに比べたら人気は落ちるけど、

赤いりんごよりダイエット効果があります!

脂肪の吸収を抑える効果が、赤いりんごの4倍あるんです!

受け売り的な情報ですが。

さっちゃん、毎日りんごを食べています。

なのに、どうしてダイエット効果を立証できないのかな?

逆に体重増えてる!

って、食べ過ぎだべ!

なんせ、りんご食べ放題の生活なので・・・




王林の収穫が終わると、あとは「ふじ」を残すのみです。

「ふじ」も蜜が入り始めて美味しくなっていますよ! 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷹(タカ)飼いました!鷹匠かっ!?

2016年10月18日 | りんご農作業


昨日からりんご園の上空を鷹が飛んでいます。

りんごを小鳥やカラスの被害から守るために、飛んでくれてるんです・・・

な~んちゃって!

これは「防鳥具カイト鷹」です。

そう、カイト(凧)なんです。

「ふじ」も赤く色づいてきて美味しそう!

となれば・・・ぎゃ~っ!



あります、あります、鳥の被害。 (←こいつも鳥か?)

そこで、何か対策をしなければと設置しました。

風に乘ってビュンビュン飛び回るので、小鳥やカラスは近づけないんじゃないかと期待しています。

遠くから見ると、まるで本物みたいです。

いつも同じ所ばかり飛んでいるのは不自然ですが・・・

人間は騙せなくても、鳥さえ騙してくれたらいいんです!

実物はけっこう大きくて、釣り竿のようなものに吊られています。



ひゃ~!ビュンビュン飛んでる!

かっけー!



風が止むと、ただの宙吊り状態ですが。

    

さて、時々りんごの収穫をしながら「ふじ」の葉摘み作業を中心に頑張っています!

秋晴れが続いて農作業日和です。

今日は最高気温23度まで上がり、汗ばむ陽気でした。

アイスクリーム日和でもありました。

ず~っと食べたいと思っていた 白くま



りんごを買いに来て下さったお客様からの差し入れです。

白くまデラックス!?上白くま!?

普通の白くまよりも豪華で、たっぷり入っていました。

大満足でした。

日差しも暖かいし・・・

午後から眠くなってきました。 

いや、ちゃんと仕事しましたよ!

ごちそうさまでした。

明日も頑張ります! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごの収穫始まりました~さんさ~

2016年08月26日 | りんご農作業


今年初めてのりんごの収穫です。

先日の台風にはハラハラさせられましたが、

りんごに被害はなく、ご覧の通り可愛く美味しく育ちました。



今日は10時頃から雨が降ってきて、雨合羽を着ての作業になりました。

たちまち汗びっしょりでしたが、サウナスーツだと思う事にして、

「スリムなボディーになるんだ!」と言い聞かせました。

サウナスーツを着てりんごもぎって・・・過酷。

でも、猛暑日でカンカン照りのりんごもぎも過酷。 

毎年この時期は、まだまだ残暑が厳しいざんしょ!?(出たっ!)

だからしょうがないんですけどね。

さんさの収穫が終わったら、つがるの収穫。

つがるの収穫が終わったら、バートレット(洋梨)の収穫。

この後も早生品種の収穫作業が続きます。

頑張りますっ! 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごの着色管理~その2~

2016年08月21日 | りんご農作業
今日も暑くて汗だくの農作業でした。

なんか痒いなと思ったらあせもが出来ていました。

明日の天気予報は、くもり/雨だけど、気温は33℃まで上がるみたいで。

想像しただけであせもが増えそうです。 

もうちょっと涼しくなってほしいです。

さて、収穫予定まであと1週間の さんさ です。



先日のブログ記事の通り、太陽の光がりんごによく当たるように葉摘みをしたら、

色付いてかわいらしくなってきました。

そこで今日の作業は 玉回し!


表面は赤く色づいていますが、裏は白いので、りんごをくるっと回してあげます。

そうやって、全体的に赤く色づくようにするのです。

では、さっちゃんの本日の仕事ぶりを披露!


(最初の写真と同じ木です)

ただ、りんごを回しただけですけどね。 

回らないものもあるのですが、無理に回そうとするともげちゃうので。

でも回したくなる・・・

で。もげちゃう・・・

さっちゃんの仕事ぶり、ダメじゃん! 

もげちゃったりんごは食べてます。

だいぶ美味しくなってきましたよ! 



台風、来ないでぇ~! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の仕事ぶりを披露!~りんごの着色管理作業~

2016年08月16日 | りんご農作業
きょう暑かった~

時々曇りだったのに、気温が34℃まで上がってた~

雨が降りそうで降らなかった~

どおりでムシムシして不快だった~

こんなに毎日大汗流してるのに痩せない~

不満たらたら、汗ダラダラのさっちゃんですが、

今日も農作業を頑張りました!

本日の作業は・・・

りんごの着色管理作業!

今月末には、「さんさ」の収穫が始まります。

今年初めてのりんごの収穫です。

その「さんさ」が、太陽をたっぷり浴びて赤く色づくように、葉を摘み取る作業です。

葉っぱの陰になっている部分は赤くならないのです。

では、本日のさっちゃんの仕事ぶりをご覧ください。

先ずは、仕事する前の「さんさ」の木がこちら。



そして、太陽の光がよく当たるように、葉を摘み落とした木がこちら。(上と同じ木です)



違いが分かってもらえたでしょうか?

収穫まであと、約2週間。

その間にもっと赤く色づいて、甘くておいしいりんごになります。

台風だけ、来ないでね。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする