goo blog サービス終了のお知らせ 

なんでもやってみる

初めは育児ブログ・最近は近況報告

2日目続き

2008-09-25 21:52:35 | 育児
水族館の後はビーチでスノーケリング
どうしても海に入りたかった~

台風が来る前からどこがどういうビーチなのか
(ビーチがたくさんありますが、マスクはいいけどスノーケルはダメ
 フィンの使用もダメとか規制があったりする)
施設の状況などを調べていた。
台風が接近してきてからは、風のむきにより状況も変わるので
島の反対側もチェックしたり
それなりにビーチに関しては調べてから出発した。

結局、台風は去ったけれど海の水には影響があり
本来の沖縄の青い水ではなかったが(私達がみた範囲のビーチは)
もともと考えていた、観光地化されていない穴場なビーチへ
行ってみた。「アンチ浜」
美ら海水族館の方面、瀬底大橋を渡ったその下にあります。


お客さんは10人以下といったところ

車を降りたらもう入りたくて入りたくて仕方がない2人
パパと即入水

着替えて戻ってくると、すごい沖のほうにいました。
ものすごーい遠浅で、黒っぽいのはサンゴです。

 いつものスタイル
写真が撮れなかったけれど、サスケは自分のマスクをして
「青い魚」が見れたようで
「ママ~青いお魚みたよ~」って言って喜んでいました。

私はアオ担当
アオを連れてればかってに泳ぎにいってもいいだろ・・・のこんたん

左手でアオの手をつかんで黙々と水中を観察
アオはたまに水を飲みながらもゴキゲン


サスケ達が足のつく深さでこのサンゴ

台風のあとで白っぽいとはいえ、キレイな海でした。
 
アオも私もまだまだ入ってたい

ばーばもスノーケリングを楽しみ、いつもの砂いじり

なごり惜しいが、次のサンセットクルーズのため
早めに撤収・・・この後向かうが風がつよく中止

もっと入ってたかったー
みんなに今回の旅行で何が一番たのしかった?と聞くと
サスケもアオイもばーばも「海」「スノーケリング」
え=そうだったの~
そうでしょーそうでしょー、ママは全部ビーチでもよかったよ~
また行こう、また行こうーと
手軽にビーチからエントリーできてサンゴと魚が見れて・・・っていう
ロケーションがよかったらしく
ばーばも今までとスノーケリングの認識が変わった様子でした。
・・・
伊豆はこんなサンゴないけれど、魚は見れるよ
水に入る楽しさをもっと感じられるようになったらいいのにな・・・と
思ったのでした。

帰ってきて晴れている日
空をみて思ったんだけど
空の青さ、青のトーンが違う。
青いけど、濃くない。
沖縄の空は青が濃かったように感じました。
どうしてだろ?
旦那にどうして水の色もあんなに違うんだろ?
って子供のように聞きました。
周りの環境だろ、汚染されてるんだよ。
開発されてないほうへ行けばいくほどキレイなんじゃないか・・・

海の環境は10年前とものすごい変化してきてる
それはサンゴの数とかで認識していた。
でも、伊豆と沖縄の海の水の違いを比較するなんて今までしたことなくて
(場所が全然ちがうしねー)
でも、つながってるのにこんなに違うなんて・・・
この青い水がずっと青くいられたほうがいいなー
サンゴが育つ海であってほしいな。
そう、頭で考えるんじゃなく、感覚として思いました。


サンセットクルーズが中止だったけれど
夕食はグループホテルの「アジアンパシフィックディナーブッフェ」
沖縄料理やアジア各国の料理60品をバイキング
だったので、大きな夕日を外で見れた。

予約がやや遅い時間になり時間があったので
こんな時間に外で過ごすこともないからとビーチで楽しむ
そしてまたも砂でお山つくり(いつもはじめるのはばーば)


ビーチ脇のテーブル席で東京ではありえないロケーション
 旦那セレクト
注文したステーキをその場で焼いてくれたり
シェフが何人も調理してるカウンターがあるブッフェ
またまた食べまくりでした。

ホテルのデザートは上品であたりまえにおいしい。
シークワーサーのシャーベットが最高においしかった。

朝・晩・ホテルのブッフェ
それもおいしい。ヤバイとおもいつつ食べ続けるのであった。